当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
4月に記事にしたファミマの商品は全部で9品だった。
その中から美味しかったものを順番にランク付けしていくけど、俺個人の感想だから異論は全面的に認める。
そしてタイミング的に廃盤になってる商品が一部含まれることにも注意だ。
ファミマで買い物するならペイペイ使わないと「損」

ファミマでは支払いをペイペイ(PayPay)ですることが可能だ。
俺はファミマで【年間240日以上】買い物をするけど、必ずペイペイで支払いをする。
現金で商品を購入した場合は何の得もないけど、ペイペイで支払いをするとポイント還元される。
ペイペイのポイントは次回の買い物で1ポイント=1円で使うことができる。
つまり現金払いをすればするほど、実質的に「損」している。
まだ現金払いをしている人はペイペイでの支払いを強く推奨する。
【1位】ネバネバとろーり豆腐

(1g当たり 1.4円)
実は去年にも販売されていて再販を待ち望んだ一品。
とにかく豆腐に大きな特徴的があって「とろ〜〜〜り食感」なんだ。
初めて食べたら笑っちゃうくらいの衝撃で俺はツボった。

スプーンで押さえるとグニューっと沈み込んでいく。
コレ実は豆腐って商品名に入ってるけど豆乳ゼラチンだったりする。
ただのおもしろ食感な食品でなく、豆腐の香りもしっかり残っている普通に美味しい豆腐。

非常に手の込んだ出汁醤油と海藻やネバネバ食材が最高にマッチしている。
サッパリ系だけど旨みがしっかりしていて淡白な豆腐とも相性抜群。
あまりの美味しさに3食いただける自信がある。
でも残念ながら廃盤ぽくて最近見かけない。また食べたい。そう強く思わせてくれる一品だ。
【2位】比叡ゆばと緑野菜のサラダ

(1g当たり 1.9円)
ゆばが好物な俺にとって購入しない選択がなかった商品。
比叡ゆばを使用していて、ゆば独自の歯応えや旨みを存分に堪能できる。
昼間からプチ贅沢気分に浸ることができた。

見た目にも美しい「だしジュレ」もこの商品のポイントだ。
大きめにカットされた緑野菜に負けない濃い味で、バランスの良い味に仕上がっている。
これと別に「だし醤油タレ」が付属されていて、2種類のだしを味わえる風味豊かなサラダとなっている。
【3位】生コッペパン「あん&バター入りホイップ」

(1g当たり 1.4円9
ファミマの生コッペパンシリーズって話題になった割に俺には全然刺さらなかった。
要するに生クリームが練り込まれた生地のコッペパンなわけで、言ったとこで「ちょっと美味しい給食のコッペパン」くらいなものに感じていた。
でもその認識が変わったのが「あん&バター入りホイップ」。

具材的には定番中の定番で面白味にかけるけど、定番ならではの安定感があるのも事実。
口に入れると「あん」「ホイップ」「パン生地」が口の中で同時に消えるような感覚を味わえる。
これにより美味しさの余韻だけが残るよう計算されたような、口溶けの良いコッペパンに仕上がっている。
【4位】トマトとモッツァレラチーズのサラダ

(1g当たり 2.6円)
物凄く酸っぱいドレッシングが付属した、酸っぱいもの好きにはたまらないサラダ。
3月に販売されていたトマトと生ハムのサラダの亜種で、生ハムがモッツァレラチーズに変更される。

ドレッシングに鼻を近づけるとバジルのフレッシュな香りの後にむせてしまうほど酸っぱい香りが。だがこれがいい。
このドレッシングでトマトはより甘く、モッツァレラチーズはより風味豊かに。
非常に良くできたドレッシングでもはや「ソース」と呼べる域。
このドレッシングを美味しく食べるために食材を口にしているような錯覚を覚える。
【5位】ほうれん草とパストラミポークのサラダ

(1g当たり 2.8円)
見た目が美味しそうじゃなくてなかなか手が伸びなかった商品。
主役のほうれん草の量が多くて、野菜野菜した見た目が原因だと思う。

和風オニオンドレッシングを加えると劇的に食欲が加速。
このドレッシングがとにかく美味しくてほうれん草と相性抜群。
もちろんパストラミポークとも相性が良くて、気づけば無心で食べ進めてしまうサラダになっていた。
【6位】香り箱と海藻のとろーり豆腐

(1g当たり 1.4円)
なんやかんや4月で一番口にした商品だと思う。
というのも1位の「ネバネバとろーり豆腐」が不在のためという消極的な理由から。
先に販売されたネバネバとろーり豆腐からトッピング具材が変更されている。

それよりもタレが「ごま入り味付けぽん酢」に変更されたことのインパクトが大きい。
薄味から超濃い味に一気にジャンプアップ。
風味としては「ゴマ風味の冷やし中華」に非常に近い味になっている。
俺はとろーり豆腐を食べたくて購入してるから、豆腐の味をかき消してしまう濃い味付けが残念だ。
【7位】生コッペパン「たまご」

(1g当たり 1.4円)
食べ終わった素直な感想は「コレ食べてまずいっていう人はまずいない」。
既視感あふれる見た目と、どこか懐かしい風味のたまごフィリング。
たまごはたっぷり入っていて舌触りも滑らか。

生クリーム入りのパン生地がたまごのまろやかさを引き立たせる。
たまごフィリングに対してパン生地の存在感が薄く、結果的にたまごのボリューム感が際立つ。
生コッペパンとたまごフィリングは最高のカップリングだ。
【8位】生コッペパン「イチゴジャム&マーガリン」

(1g当たり 1.5円)
イチゴジャムが濃厚でイチゴの種の食感が楽しい。
マーガリンがイチゴジャムの酸味を包んで優しい口当たりに。
ただもう少し端までジャムを入れといてほしい。

何も考えずに食べた感想は、「普通のイチゴジャムとマーガリン入りのパン」。
美味しかったけど生コッペパンの良さが上手く活かしきれてない感がある。
ただ美味しさは高い水準で、このコッペパンが学校給食で出たら取り合いになること間違いなし。
【9位】グリーンアスパラガスのサラダ

(1g当たり 2.0円)
失礼な話、味をあまり覚えていない。
税込498円とコンビニサラダにしては、なかなか高価であるにも関わらずだ。
まず主役のアスパラガスが他の食材に完全に負けている。

焼アスパラガスになっているけど焼いたことでサイズが小さくなっている。
とにかく存在感が感じられない。せめてもっと量を増やすなどをして欲しかった。
ドレッシングも食材にマッチしていなくて味の変化に乏しいサラダという印象が残った。
「決してマズくはないけど…」と歯切れ悪くフォローだけしておく。
4月は暖かくなってきて商品ラインアップが変わってきた
3月はまだ寒かったためか味付けが結構濃いめだった。
4月に入って暖かくなってくるとサッパリした味付けの商品が増えた気がする。
サラダに関しては色鮮やかな「春っぽい」サラダが目立つようになった。
今後はどんな面白い商品が出てくるか楽しみだ。
個人的にはネバネバとろーり豆腐の復活が望まれる。
あとまだコンビニで現金払いしている人は実質的に「損」しているからペイペイなど決済方法を見直そう!
まだ現金払いをしている人はペイペイでの支払いを強く推奨する。