当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
(1g当たり 2.0円)
コンビニサラダに500円。
このあたりの金額になってくると「失敗したくない」と感じてくる。
今回食したのはグリーンアスパラガスのサラダ。
前から気になってたけど、値段が500円の大台に迫ってたり、商品パッケージで購買欲を掻き立てられなくて保留にしてた。
今回頂いたけど、味があまり記憶に残ってない。という残念な状態に。
「決してマズくはないんだけど…」といった歯切れの悪いフォローを入れながら少し掘り下げてみる。
ファミマの支払いならペイペイ!過去記事もぜひ参考にしてほしい。


【悲報】主役のアスパラさん脇役に下剋上される

まず目に飛び込んでくるのは、なんと言ってもリボンのような形のパスタ。
完全にパスタの脇役と化したアスパラ。このサラダの主役なんだけど、パッと見インゲン豆やん。
アスパラガスよ、どうしてこうなった

細く短く弱々しいアスパラガス。目立たないから気持ち程度の卵そぼろで目印がついてる。
焼アスパラなんだけど、焼いたことで少しサイズが小さくなったと推測。
ならせめて量を増やすなど対策がほしかった。
このパスタ、メインを引き立てる気なし

パスタ単体で見るとパセリ入りオイルで和えてあったりと、小技が効いてていい感じだ。
でもこの商品は「グリーンアスパラガスのサラダ」。ぶっちゃけパスタは入ってなくてもいい。
リボンのような見た目と相まって完全にアスパラの存在を消しにきてる。見た目が前衛的すぎるんだ。
せめてベーコンのように、華やかだけど大人しい脇役でいて欲しかった。
際立った特徴がなく、記憶に残らない味

かなり辛口になるけど、本心だから仕方がない。
あ、ベーコンは美味しいよ。
焼アスパラにする必要性を感じない

焼いたことで歯応えがなくなりフニャフニャに。目をつぶって食べたら何か分からないかも。
そもそもアスパラのボリュームが少ないし、結構細かく切ってあるから、アスパラの存在感が本当に希薄。
今が旬なんだし、さっと炒めるとか、軽く茹でるくらいの方が美味しいと思う。とにかく食感を残して欲しかった。
あとアスパラガスのサラダなんだから、他の食材を減らしてでも、アスパラのボリュームは確保して欲しかった。
これじゃあアスパラを目当てのお客さんはガッカリだ。
ドレッシングのチョイスにも疑問が残る

トッピングが入った上段トレーを取ると、サラダとドレッシングが顔を出す。
今回のドレッシングは「ソテーオニオンとオリーブオイルをメインに調理」されてるっぽい。

ドレッシングは、かなりのまろやか系オニオンソース。
このソースをかけることで、マジで味の変化に乏しいサラダが完成する。全体的にまったりしすぎな風味。
しかもそれなりにボリュームあるから、食べていて飽きが来るんだ。
人それぞれ好みはあると思うけど、「トマトベースのドレッシング」「バジルを効かせたイタリアンドレッシング」あたりがが合いそう。
オニオンが入ってるのにオニオンソースもくどい感じがした。
意外とカロリーは控えめ

容器の重さを含めて、250g。
500円に迫る価格だけどボリュームも多い。1g当たりで見ると2.0円とファミマサラダでは平均的な値段。
熱量(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) |
144 | 6.6 | 5.0 | 19.5 | 2.5 |
アレルゲン | 小麦 , 卵 , 乳成分 , 大豆 , 鶏肉 , 豚肉 , りんご |
アレルゲンに関しては結構多めな印象だ。注意して食してほしい。
特筆するところがないのが特徴か

食べ終えて数時間後にこの記事を書いてるけど、味を思い出せないくらい印象に薄い。
ボリュームは多くてお腹は膨れるけど、満足感はなかったのが残念だ。
パスタにモヤモヤしたからベーコンとパスタを抜いた写真も撮ってみたけど、これはこれで食欲がそそられない。
今回は俺的に酷評だったけど、次の商品に期待してこの記事を締めくくる。おしまい。


