mono:scramhttps://monoscram.com好きなモノを混ぜ合わせる"モノスクラム"Fri, 26 Apr 2024 04:38:31 +0000jahourly1https://monoscram.com/wp-content/uploads/2023/03/09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-150x150.pngmono:scramhttps://monoscram.com3232 SPINGLE MOVEからSPINGLE(スピングル)へ。もっと“あしもと、自分らしく”https://monoscram.com/spingle-review/https://monoscram.com/spingle-review/#respondFri, 26 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=9245

「SPINGLE(スピングル)ってどんなメーカー?」 「メリットやデメリットが知りたい」 「実際に履いてみたレビューが知りたい」 恥ずかしながら「SPINGLE(スピングル)」というブランドを知らなかった。 足を通した瞬 ... ]]>

「SPINGLE(スピングル)ってどんなメーカー?」

「メリットやデメリットが知りたい」

「実際に履いてみたレビューが知りたい」

恥ずかしながら「SPINGLE(スピングル)」というブランドを知らなかった。

縁あってSP-110というレザースニーカーに足を通すことに!

足を通した瞬間から「あれ?凄くいい…」と感じ取れた。

今まで履いてきたどのスニーカーとも違う履き心地に感動。

そこでSPINGLEの初心者に向けて魅力を紹介していく。

この記事がおすすめな人
  • SPINGLE(スピングル)が気になっている人
  • プライスに尻込んでる人
  • SPINGLE(スピングル)を履いてみたレビューが知りたい人

この記事を読むと、SPINGLE(スピングル)というブランドについてサクッと理解できる。

スニーカーの印象を大きく変えられる結果に…。

SPINGLE(スピングル)とは?自分らしさを表現できる最強ツール

俺のコレクションに新たに加わったSPINGLE(スピングル)。

味のある革使いのレザーシューズだ。

SPINGLE(スピングル)ってどんなメーカー?

結論、日本人が日本人のために作る純国産スニーカーブランド。

企画から生産、販売の全てを自社で行なっている。

広島県府中市にある工場にてハンドメイドで生産される。

SPINGLE(スピングル)というブランドに耳馴染みない人もいるだろう。

独特なデザインや履き心地で今大注目のブランド。

有名ハイブランドのOEMを手掛けてきた実績も。

つまり世界的に認められてる実力があるってこと!

20周年を迎えた2024年1月にブランド名を刷新した。

「SPINGLE MOVE」から「SPINGLE(スピングル)」へ。

新しいキャッチコピーは“あしもと、自分らしく。”

ファッションって誰かをマネるのも大切と思う。

でもあまりマネしすぎると自分らしさは薄れていく。

自身のアイデンティティとしてSPINGLE(スピングル)を取り入れてみては?

他人の評価より「私はコレ」と胸を張れるシューズだ。

SPINGLE(スピングル) 公式ホームページ

SPINGLE(スピングル)を選ぶ4つのメリット!デメリットは…ない?

インポートブランドが猛威を振るうスニーカー業界。

そんな名だたるブランドにもSPINGLE(スピングル)は引けを取らない!

SPINGLE(スピングル)の魅力とは?

結論、「オシャレな靴」だけで終わらない快適性の高さ。

ぱっと見でSPINGLE(スピングル)!って分かるほど強烈なインパクト。

押しの強いデザインと対照的なソフトな履き心地。

SPINGLE(スピングル)を選ぶって理由はとても多い。

具体的なメリットとデメリットを分かりやすく紹介する。

【メリット1】ソールへのこだわりがスゴい

SPINGLE(スピングル)を語るうえで「巻き上げソール」は外せない。

巻き上げソールは見た目だけでなく“疲れにくさ”にもキク!

屈曲性が高くて足の動きにシューズが追従してくれる。

自社製造ゴムと「バルカナイズ製法」が合わさって成せる技。

SPINGLE(スピングル)は自社でゴムの調合まで行なう。

SPINGLE(スピングル)の制作に使われる「加硫釜」
職人の手作業が必要不可欠

また「バルカナイズ」という製法がとても興味深い。

大きな“加硫釜”を使ってアッパーとソールを結合させる。

その後、職人の手作業により1足ずつスニーカーが出来る。

これにより「しなやかで屈曲」「丈夫で高耐久」な靴となる。

弱点は手作業が多くて大量生産に向かないことだ。

【メリット2】インソールに1mmも手を抜いてない

シューズに足を通すと足裏がフカフカする。

と言うのも、インソールは化粧品の「パフ」と同一素材。

ほどよい低反発がマジで快適!

インソールを指で押すと低反発さを感じられる。

こんなベッドなら気持ちよく寝れそう。

俺は少し扁平足だけど快適に履けることを強調したい。

【メリット3】こだわり抜かれたレザーを惜しみなく使用

SPINGLE(スピングル)はスニーカーで見かけない革をあえて使用する。

例えば、SPINGLE(スピングル)お得意のカンガルーレザー。

カンガルーレザーはサッカースパイクに使われる素材。

なんと牛革の2倍ほど丈夫というのだから驚き。

しかも、軽くて柔らかく履いてて疲れない。

デザインだけじゃない機能性も魅力!

長く使えるから実はコスパにも優れている。

【メリット4】スニーカーの弱点をみごと克服

革靴と比較してスニーカーの寿命は短い。

だからスニーカーを修理して履き続けるって感覚は薄い。

ソールが減ってきたら処分って感じ。

ソール。
ライニング。

SPINGLE(スピングル)はスニーカーの常識をぶっ壊す。

ソールやライニングの一部(アッパーの裏側)が修理が可能なのだ。

丈夫なアッパー素材と相まって長く愛用できる。

これはもう実質無料と呼んでいいのではないか?

【デメリット】価格が少し高い…けど?

メリットばかりでなくデメリットもあげてみる。

あえてデメリットをあげるなら価格が高め。

“あえて”と強調するワケは、正直ここはあまり気にならない。

というのも、品質が高くて長く愛用できるためだ。

例えば次のようなこと。

  • 原価の高いレザーを使用していること。
  • 一貫した国内生産にこだわっていること。
  • 熟練職人によるハンドメイドであること。

しかも修理まで出来るのだからトータルでは安いくらいだ。

手頃な価格のスニーカーを何度も買い替えるより経済的。

【レビュー】SPINGLE(スピングル)が似合わない人っていないと思う

SPINGLE(スピングル)のメリット・デメリットを紹介した。

まさに「眺めて嬉しい、履いて楽しいスニーカー」だと思う。

スニーカーなんてどれも同じじゃないの?

結論、スニーカーに飽きた人にこそ試してもらいたい逸品。

足を通した瞬間に「なんか違う」を体感できるはず。

独特デザインだけが“売り”のレザーシューズじゃない。

SPINGLE(スピングル)の定番モデルSP-110をチョイス。

真横から眺めると薄くてミニマル。

足の甲が高くて不安がよぎったけど問題なし。

シューズを履いて歩き出すといつもより足が軽やか。

ソールがグッと屈曲して蹴り出しをサポートしてくれる。

巻き上げソールのおかげか“足の端”までグリップ感が。

ソールがアッパーぎりぎりまで巻き上げられる。

レザースニーカーなのに足が蒸れず快適。

ただしタイトめで着脱しやすい靴ではない。

靴ベラを使うと足がいい感じに収まる。

この辺りは履きこむに連れて変化するかも。

SP-110はカラーバリエーションが多いのも特徴。

本スニーカーは「Dark Blue」という寒色系カラー。

SPINGLE(スピングル) SP-110 Dark Blue 

程よいサポート感で長時間歩いても疲れが少ない。

しなやかなアッパーが足全体を優しく包み込む。

SPINGLE(スピングル)って配色バランスが良いから“ハズレ”がない。

日向ではグリーン、日陰ではブルーっぽく見える。

本シューズも例に漏れず色合いが最高。

ダークブルーと名がつくけど屋外では落ち着いたグリーン系に。

アッパーからソールまでのカラーに統一感がある。

モノトーンコーデ。
デニムコーデ。

色合いがキレイなシューズだからシンプルコーデがおすすめ。

モノトーンやデニムなどのコーデがハマる。

品の良いレザースニーカーだからジェケパンにも◎

高級感に溢れてるから、年齢問わず似合ってしまうのも魅力。

スニーカー選びの新提案!これで良いからこれが良いへ

今回は「SPINGLE(スピングル)」を使ってみた感想をレビューした。

唯一無二のデザインが個性的。

どんな人におすすめできると思った?

結論、自分らしさを貫きたい人にブッ刺さるブランドだ。

他ブランドのシューズより“凄み”を感じる。

ナイキやコンバースなどの海外ブランドより履き心地がいい。

足の甲が高くても大丈夫!

日本人の足は西洋人より甲高で幅広だ。

西洋基準の靴がフィットしないのも当然っちゃ当然。

SPINGLE(スピングル)は、日本人の足を研究してmm単位にまでこだわる。

とにかくソールが秀逸。これだけでSPINGLE(スピングル)を選ぶ価値がある。

SPINGLE(スピングル)を使ってみて1番気に入ったのが歩きやすさ。

ソールとアッパーの両方が良くないとできない芸当。

壊れても修理することで愛用し続けられるのもイイ。

人と被りたくない人にもおすすめ!

ファッションって、誰かを真似するのも自由だ。

でも真似をしすぎると自分らしさは薄れていく…。

自分らしさの表現に“SPINGLE(スピングル)”を取り入れてみては?

他人の評価より「私はコレ」と胸を張って選べるシューズだ。

おしまい。

SPINGLE 公式 Facebook

SPINGLE 公式インスタグラム

SPINGLE 公式 X アカウント

SPINGLE 公式 LINE

]]>
https://monoscram.com/spingle-review/feed/0
【ニコンの価格ミス?】NIKKOR Z 40mm f/2の作例とレビューhttps://monoscram.com/nikkorz40mmf-2-review/https://monoscram.com/nikkorz40mmf-2-review/#respondTue, 23 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=9217

「NIKKOR Z 40mm f/2のレビューが気になる」 「どんな写真が撮れるのか作例が見たい」 「SE(スペシャルエディション)は何が違う?」 単焦点レンズを1本だけ買うならどの焦点距離が良いだろう? でも「NIKK ... ]]>

「NIKKOR Z 40mm f/2のレビューが気になる」

「どんな写真が撮れるのか作例が見たい」

「SE(スペシャルエディション)は何が違う?」

単焦点レンズを1本だけ買うならどの焦点距離が良いだろう?

鉄板の50mmや準広角35mmあたりかな?

でも「NIKKOR Z 40mm f/2」を使って40mmこそ万能と感じる。

レンズ1本で旅に出るなら迷わず本レンズを持ち出すだろう。

魅力がもりもりのモンスター級の高コスパレンズ。

マジで良いレンズだから作例を交えてレビューしていく。

この記事がおすすめな人
  • NIKKOR Z 40mm f/2を買うか悩んでいる人
  • 1本で完結できるレンズを探してるニコンユーザー
  • NIKKOR Z 40mm f/2の作例を見てみたい人

この記事を読むと、NIKKOR Z 40mm f/2の魅力が分かる。

「実質無料」とは本レンズのためにある言葉だ。

∟【Amazon】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

∟【楽天市場】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

∟【Yahoo!ショッピング】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

NIKKOR Z 40mm f/2が万能すぎて「これ1本でいいや」状態に

Nikon Zfはレンズキットで「NIKKOR Z 40mm f/2」が選べる。

初ニコンだったからコレを買ったけど万能感がスゴい。

キットレンズってしょぼい印象があるけど?

結論、侮れないレンズでコレ1本で完結できる魅力も。

デメリットが異様に少なくてメリットばかりに目がいく。

NIKKOR Z 40mm f/2は長く愛用できるレンズだろう。

スナップ撮影にはネックストラップ

今まで焦点距離40mmのレンズは手にしなかった。

“50mmより広く、35mmより狭い”ビミョーな画角。

「中途半端かな?」と使い始めたけど期待は裏切られた!

使って感じたのが「どこも強調されない」って良さ。

50mmのような圧縮感や、35mmのような歪みが少ない。

とても素直に見たままの雰囲気が切り取れる。

日常を切り取るなら撮れないものってほぼ無い。

例えば次のような撮影シーンにもおすすめ。

  • ストリートスナップ
  • ポートレート
  • 風景
だいたい30cmくらいまで寄れる。

しかもこのレンズは結構寄れる。

レンズ前29cmまで寄れるからテーブルフォトにも。

料理とかもイイ感じに撮影できる。

一緒に使ってる「Z f」に関しては別記事を見てほしい。

NIKKOR Z 40mm f/2は写りが柔らかくてポートレートにも最適

万能感に溢れるNIKKOR Z 40mm f/2。

「何でも撮りまっせ」ってレンズに言われてるよう。

ポートレート撮影でも使える?

結論、階調が滑らかで柔らかいからポートレート撮影にもいい

F2スタートでふんわりした雰囲気のポートレート撮影に◎

ニコンの“S-Line”ではないから写りすぎない。

Z f , NIKKOR Z 40mm f/2 , F2 , 1/4000 , ISO160

人物は掲載できないからタヌキで。

背景も入れつつ人物を撮りたい人におすすめ。

軽くコンパクトなのにクリアな描写で驚かされる。

背景のボケもふんわりしてるからエモい感じに。

9枚羽だからボケ味がキレイ。

防塵・防滴だから撮影での精神的なハードルが下がる。

小型軽量なレンズだけど各部に「シーリング」が設けられる。

ポツポツ降る雨くらいなら余裕。

ただし完全防水ではない点に注意したい。

また、本レンズにはフードの設定がない。

でも逆光に強くゴーストやフレアが気にならない。

これならレンズフード無しで運用できる。

【作例あり】NIKKOR Z 40mm f/2レビュー!むしろ弱点を紹介したい

NIKKOR Z 40mm f/2は完璧なレンズじゃない。

万能とはいえ単焦点レンズだし。

けっこうヤバい弱点?

結論、NIKKOR Z 40mm f/2にも弱点はあるけど些細なこと。

「ここは致命的!」ってポイントは見つからない。

“短所を裏返すと長所”みたいなところに落ち着く。

コントロールリングはゴム製。

まず外観から見ていくと、少しチープ感があるのは否めない。

樹脂パーツが多く使われるからだろう。

これに関してはSE(ストリートエディション)の方が高見えする。

プラスチックマウントなのが気になるかも。

でも実際のところ、本レンズは3万円台とマジで安い。

プラスチックが多用されることで軽いわけで。

俺はスナップ撮影に使いたいから軽いのは嬉しい。

また、高精細に撮れます!ってレンズじゃない。

開放付近を使うと「甘い」と感じるだろう。

開放から高精細な写りを求める人は向かない。

でも個人的にはこの甘めな写りを気に入っている。

動物や花などを撮影するとふんわりした雰囲気になる。

エモい系の写真が好きな人には刺さるだろう。

とは言え、絞って使えばカリッとした写りにも。

色々な表現を楽しめるレンズだ。

∟【Amazon】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

∟【楽天市場】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

∟【Yahoo!ショッピング】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

NIKKOR Z 40mm f/2のSEの違いは小さいようでデカい

今回はNIKKOR Z 40mm f/2について作例を交えて紹介した。

NIKKOR Z 40mm f/2(SE)を買って良かったと思う。

「SE」って普通のと何が違うの?

結論、見た目がオールドレンズっぽく変更されている。

中身は全く同じだけど「SE」の方が4,400円高い。

SEとは、スペシャルエディションの略。

クラシカルで可愛くて外観のチープさも薄れる。

どうせ長く所有するなら写欲が上がる方を選びたい。

俺は初ニコンのレンズがこれで良かった。

特に子連れの家族におすすめしたい。

レンズは小さく持ち運びやすいから子供とのお出かけに最適。

170g程度と超軽量なのも嬉しい。

荷物を減らしたいシーンで助かる。

スナップ撮影にはネックストラップ

また小さなレンズだけどフォーカス速度は十分。

高トルクなSTM(ステッピングモーター)が搭載される。

スッ…って感じに静かで素早いピント合わせができる。

走り回る子供にも大丈夫!

NIKKOR Z 40mm f/2は色々なシーンで活躍できる。

だから初めての1本でも安心だ。

メインでも活躍できる息の長いレンズになる。

ニコンさん値段を間違えてない?って感じる高コスパレンズだ。

おしまい。

∟【Amazon】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

∟【楽天市場】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

∟【Yahoo!ショッピング】ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 SE

]]>
https://monoscram.com/nikkorz40mmf-2-review/feed/0
【お金が足りない】大学生にバイトよりブログ運営をおすすめする3つのワケhttps://monoscram.com/collegestudent-blog/https://monoscram.com/collegestudent-blog/#respondSun, 21 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=8975

「大学生ってお金足りなくない…?」 「大学生とブログの相性が良い理由は?」 「大学生がブログをするとどんなメリットがある?」 大学生活って人生の中で特別な時間だ。 それは「大学生の頃にブログやっときゃ良かった」ってこと。 ... ]]>

「大学生ってお金足りなくない…?」

「大学生とブログの相性が良い理由は?」

「大学生がブログをするとどんなメリットがある?」

大学生活って人生の中で特別な時間だ。

大学生活を満喫したけど1つだけ後悔が…。

それは「大学生の頃にブログやっときゃ良かった」ってこと。

社会人になって副業でブログを始めて強く感じた。

そこで大学生にブログ運営がおすすめな理由を解説していく。

ブログをガチで取り組んだ人は社会人になってからも強い!

この記事がおすすめな人
  • 暇を持て余してる大学生
  • 場所や時間に縛られずお小遣い稼ぎしたい人
  • 将来に漠然とした不安を抱えてる人

この記事を読むと、大学生の頃にブログをするべき理由が分かる。

“収益”と“ビジネススキル”を両取りできる最強のツール。


ConoHa WING(コノハウイング)

レンタルサーバーはコノハウイングがお得!

例えば…

①サーバー処理速度No.1

②独自ドメインが2つ永久無料

さらに、当サイト経由の契約で最大5,000円オフ!

使いすぎが原因?大学生ってお金が足りない…

父の日2023年

大学生になって世界がグッと広がると色々な誘惑が。

欲しいもの、やってみたいことで溢れてる!

でもお金の工面がたいへんで…。

結論、そもそも大学生って人生の中でもお金がかかる時期だ。

特に親元を離れてひとり暮らしすると出費は増える。

でも、お金の使い方を身をもって学ぶ大切な時期と感じる。

【30代で投資を始めて人生が好転】お金の悩みから解放されると人生の目標が見えてくる

大学生って良くも悪くも自由だ。

例えば交際費などの出費もバカにならない額に…!

生きていくにはお金がかかるって実感するタイミングだ。

バイトする人が多いけど今思うと少しもったいない。

個人的におすすめなのが「ブログ運営」だ。

バイトに全振りでなくブログと掛け持ちって感じ。

【30代で投資を始めて人生が好転】お金の悩みから解放されると人生の目標が見えてくる

真面目にブログ書けば毎月数万円のお金が振り込まれる。

つまり月々のスマホ代や光熱費などがペイできる。

これって凄くないだろうか?

大学生という時間が多い時期にこそトライしたい!

ブログ運営が軌道に乗れば「独立」もできてしまう。

ブログはリスクが低くリターンが大きい。

暇な人ほど有利!大学生の頃にブログすると人生がイージーに

生活が変わるMacBook Air

俺は30代半ばを過ぎてブログを始めた。

大学生のころにブログ書いとけば!って正直後悔してる。

どうして大学生とブログが繋がるの?

結論、大学生って人生で1番自由に使える時間があるから。

ブログを成長させるには時間をかける必要が。

多感な時期だからこそ面白い視点で物事を見れるし。

空白の時間をムダに過ごさないように…!

将来のために勉強、友人と思いきり遊ぶ…これらは超大切。

それでも1日の中で「空白の時間」ができるはず。

この時間を使ってやるとブログを成長させられる。

社会人になってブログに時間作るってマジでむずい。

突然だけど大学時代は貯金しなくても良いと思ってる。

大学生のときしかできないお金の使い方や経験がある。

こうした経験ってブログを書くヒントになることも。

MacBook AirとProの違い

大学生にブログをおすすめする理由は次の通り。

  1. ブログに使える自由な時間がある。
  2. 刺激に溢れる時期だからネタに困らない。

ブログって青天井なビジネスだから夢があると思う。

インフルエンサーとかに興味がある人は向いてるかも?

SNSと絡めてブログ運用すると効果的!

大学生はみんなするべき!ブログで得られる3つのメリット

“大学生とブログの相性の良さ”については解説済み。

ここからは具体的なメリットを紹介していく。

ブログを始めるとどんな良いことがある?

結論、大きな収益や将来使えるスキルが身につく!

月収数十万円〜数百万円も夢じゃない。

しかもブログで培ったスキルがあれば社会人生活も怖くない。

ただしどちらもブログを真剣に運営することが条件。

将来のビジネスで使える武器に!

特にブログで得られるスキルが強すぎる。

社会人生活をマジで強い状態でスタートできる。

詳しいブログの始め方は別記事で解説している。

【メリット1】ブログ収入は青天井!手堅く月数万円は誰でも狙える

ブログが軌道に乗ると安定的に収益が発生するように。

ぶっちゃけ月に5万円~10万円の収益なら誰でも狙える。

ブログの収益はまさに青天井。

うまくいけば数百万円以上が狙えることも…。

ただし、ブログを育てるには「時間」というエサが必要。

正直、稼ぐには多くの時間をブログに使う必要がある。

でも1度ブログが育てば半自動的にお金を生んでくれるツールに。

社会人になってからブログを育てるのは大変!

【メリット2】社会人最強スキル“プレゼン力”を習得できる

ブログで収益を出す過程でプレゼン力が鍛えられる。

なぜならブログで収益を出すにはプレゼン力が必須だから。

ブログは紹介した物やサービスが売れたら収益になる仕組み。

だから紹介する商品の魅力を分かりやすく伝える必要が。

最初は難しいと感じるけど、収益が出だすと頑張れるもの。

例えるなら、目の前にニンジンぶら下げられた馬のよう。

気付いたらプレゼン力だけでなく文章力も上がってるはず。

毎日ブログ書いてたら、毎日プレゼンしてるようなもの。

【メリット3】身についたリサーチ力でどこでも生きていける

ブログで収益を出すには“どこに訴求するか”が重要。

だいこんを八百屋さんに売るのは至難のワザ。

つまりは、売れるところで売りましょうってこと。

では、どうやって売上に繋げれば良いのか?

どこにどんな需要があるかリサーチが必要。

ブログはこれの繰り返しだから“リサーチ力”が身に付く。

リサーチ力って商売の本質的な部分だと思う。

これが高い人はどんなビジネスでも売上に繋げられる。

リサーチ力が高いと食いっぱぐれない。

【リスク<リターン】大学生がブログをしない理由が見つからん

今回は大学生にこそブログをおすすめする理由を紹介した。

俺は大学生はみんなブログをやるべきとすら思う。

何がそんなにいいの?

結論、社会を生き抜くスキルが身につくうえに収益も入る。

1年もブログを続けるとスキルがついたと実感できる。

お金は少ないけど時間がたくさんある大学生との相性は最高!

ブログ運営は、リスクが低く収益率が高い。

必要なものはパソコンネット環境くらい。

あとは年間のサーバー代が約1万円かかるくらい。

それにも関わらず狙える収益額はまさに青天井。

毎月数百万円を目指すもよし、手堅く数万円を目指すもよし。

続けてさえいれば収益はいずれ発生する。

しかも社会人になって役立つ超有能スキルが身につく。

具体的には次の3つ。

  1. 文章力
  2. プレゼン力
  3. リサーチ力

つまり同期より強い状態でスタートできる。

お金が貰えてスキルも身につくうえにリスクは極小。

もはや大学生がブログをやらない理由が見つからない。

ブログ初心者が揃える3つ

本サイトはConoHa WINGってサーバーで運用中。

速度がとても高いのに低価格でおすすめ。

当サイト経由で契約すると最大5,000円オフとお得にスタートできる。

中でも独自ドメインが2つ永久無料になるWINGパックは必見だ。

ぜひ本記事を参考にブログを始めてみてほしい。

おしまい。


ConoHa WING(コノハウイング)

レンタルサーバーはコノハウイングがお得!

例えば…

①サーバー処理速度No.1

②独自ドメインが2つ永久無料

さらに、当サイト経由の契約で最大5,000円オフ!

]]>
https://monoscram.com/collegestudent-blog/feed/0
グラインダーとはDIY好きのロマン!使い方をどこよりも詳しく紹介https://monoscram.com/discgrinder-makita/https://monoscram.com/discgrinder-makita/#respondFri, 19 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=7142

「グラインダーが危ないって本当?」 「グラインダーの使い方が分からない」 「DIYで使うにはどんなグラインダーが良い?」 最近「工具が欲しい病」を患っている。 気が付いたらグラインダーを新調してしまってた。 購入したのは ... ]]>

「グラインダーが危ないって本当?」

「グラインダーの使い方が分からない」

「DIYで使うにはどんなグラインダーが良い?」

最近「工具が欲しい病」を患っている。

気が付いたらグラインダーを新調してしまってた。

俺の場合、頻繁に使うわけじゃないのに…。

購入したのは「マキタのDIY用グラインダー」だ。

結果、コスパ最高でDIYで使うには最適解だったかも。

良い買い物だったから、DIY歴8年の経験を元に解説していく。

この記事がおすすめな人
  • グラインダーを初めて使う人
  • 刃(砥石)の交換が苦手な人
  • DIYでおすすめなグラインダーの特徴が知りたい人

この記事を読むと、グラインダー初心者でも安全に扱える。

グラインダーは便利だけど、危ない工具だから注意が必要!

∟【Amazon】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【楽天ビック】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【Yahoo!ショッピング】マキタ ディスクグラインダー 有線式

そもそもグラインダーとは?超便利だけど事故が多い電動工具

近年、DIYをテーマにしたメディアって増えた。

そこでグラインダーを使ってるのをよく目にする。

憧れる!でもグラインダーって何に使う工具?

結論、切る・削る・研ぐ・磨くといった作業が得意な電動工具。

砥石を高速回転させて色々な作業で使える。

  • 鉄パイプやコンクリートを切る
  • カットした木材の面取りをする
  • ナタや鎌を研ぐ
  • 錆を削り取ってピカピカにする

などなど幅広く使える万能性が魅力。

鋭い刃ではなく「砥石」を使ってるのがポイント。

砥石を変えることで様々な材料に対応できる。

鉄・コンクリート・木材・石・ガラスなどなど。

作業時に火花粉塵が出やすい点に注意!

イメージ。

鉄を切れば火花が出るし、コンクリートを削れば粉塵が出る。

以下を着用して作業したい。

  • 保護メガネ
  • 防塵マスク

特に保護メガネの使用は必須だ。

手軽に使える電動工具だけど、危険度はぶち抜けて高い。

片手使用はダメ。

鉄をも切断する刃(砥石)を扱うグラインダー。

危険なキックバックが起こりやすい。

刃が弾かれて、グラインダーが跳ね返る。

またキックバックの発生は予想が難しい。

片手で使わず両手でしっかり握り込むことが重要。

グラインダーの使い方を紹介!刃の交換でお悩みの方はコチラ

グラインダーの危険性を先述した。

便利だけど事故が多い。

では、安全で正しい使い方のポイントは?

結論、作業や材料に合った刃を選択することが重要!

万能に全てをこなせる刃は存在しない。

鉄を切りたいなら金属用みたいに適材適所で。

もちろん材料が変われば刃を変える必要がある。

材料次第では、頻繁に交換が必要な場合も。

刃の交換が苦手って人は意外と多い。

付属する「金属用ディスク」の組付けで解説する。

モンスターボールみたい。

シャフトロックボタン。

まずベアリングが回るのを止める必要がある。

シャフトロックボタンを押すことで固定できる。

ボタンを押しながらシャフトを回せば確実にロックできる。

ロックナット。

続いてロックナットを取り外す。

ロックナットは砥石を固定している重要部品。

ロックナットレンチは本体を買うと付属している。

ロックナットの取り外しにはロックナットレンチを使う。

あまりに名前通りで笑ってしまう。

ロックナットを緩めていく。

シャフトロックボタンを押しながら反時計回りでOK。

ロックナットを取り外して砥石をセットしよう。

向きに気を付けて取り付けよう。

ロックナットを外すとインナフランジが。
インナフランジ。

今回はインナフランジを取り外す必要がない。

砥石によって交換方法が違うからマニュアルを参照しよう。

シャフトロックボタンを押しながらロックナットを締め込もう。

時計回りで締めればOK。

取り外しは逆の手順で行えば大丈夫だ。

ぶっちゃけDIYで使うならグラインダーの種類って関係ない

あると何かと重宝するグラインダー。

そこまでの頻度で使わないから高額モデルはちょっと…。

こう感じてる人が多いのでは?

結論、マキタの有線式グラインダーならDIYに丁度いい

DIYには十分な性能だし、コスパも非常に高い。

バッテリー式って便利だけど高額。

俺は使用頻度が低いからムダに感じる。

頻度の高いインパクトドライバーにお金を使う方が良い。

有線式グラインダーは1万円を下回る価格で魅力。

パワーは申し分なく、使い心地も良好。

ゴリッゴリに使うなら別売グリップは必須。

というのも、意外と重いから握力が持っていかれる。

グリップは安い物だし付けといてほしい。

「O」側が電源OFFだ。

スイッチは賛否分かれるトグル式。

スイッチを握ったままで作業しなくて良いのはメリット。

ただし電源OFFを確認してからコンセントを挿そう。

電源ONだと、コンセント挿した瞬間に刃が回って危険!

ハンドルは太過ぎず良い感じ。

手が小さい人やDIY初心者でも操作しやすい。

後端がキュッと絞り込まれて握りやすい。

ボディは絶縁仕様だけでなく熱を感じにくい。

安心のマキタ製で耐久性が高いのもポイント。

どうしても有線がイヤって人以外に広くおすすめできる!

安く手に入る100mmサイズの刃が使えて経済的だ。

∟【Amazon】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【楽天ビック】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【Yahoo!ショッピング】マキタ ディスクグラインダー 有線式

グラインダーを無事故で使いたい!材料の見極め方がマジ重要

今回はグラインダーについて幅広く記事にした。

グラインダーってバッテリー式の方が絶対良いよね?

答えは、DIYなら「マキタの有線式」で問題なし!

あまりにも金額が違いすぎ。

使用頻度が高いプロユースではバッテリー式が有利。

グラインダーがあると出来ることがグッと増える。

汎用性が高く「一粒で何度も美味しい」工具。

でも事故が多くて、危ない工具なのは間違いない。

鉄をも切断するのだから十分な注意が必要。

とにかく材料の見極めが大切だ。

刃を交換することで様々な材料に使用できる。

刃の交換方法は本記事を参照してほしい。

マキタの有線式なら耐久性も高い。

DIY好きなら押さえておいて間違いない工具だ。

おしまい。

∟【Amazon】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【楽天ビック】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【Yahoo!ショッピング】マキタ ディスクグラインダー 有線式]]>
https://monoscram.com/discgrinder-makita/feed/0
作例ありの1ヶ月目レビュー!『Nikon Zf』に『弱点』はない…https://monoscram.com/nikonzf-example/https://monoscram.com/nikonzf-example/#respondTue, 16 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=9123

「Nikon Zfで撮影したレビューを知りたい人」 「Zfの弱点が気になる人」 「Zfで撮影した作例が見たい人」 新しいカメラを買うとき弱点って気になるもの。 特に悩んだのがZfの大きなサイズ。 でも使ってると気にならな ... ]]>

「Nikon Zfで撮影したレビューを知りたい人」

「Zfの弱点が気になる人」

「Zfで撮影した作例が見たい人」

新しいカメラを買うとき弱点って気になるもの。

俺も「Zf」を買うときマジで悩んだ。

特に悩んだのがZfの大きなサイズ。

でも使ってると気にならなくなってくるから不思議だ。

そこで購入から1ヶ月ほど使って感じたことを記事にしていく。

この記事がおすすめな人
  • Zfの撮影レビューが知りたい人
  • Zfの弱点との付き合い方が気になる人
  • 撮影した作例が見たい人

この記事を読むと、Zfの弱点を過度に気にしなくていいと分かる。

Zfの弱点とは共存できる!

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

Zfはニコンのフルサイズカメラの中でも高い性能をほこる

冬がすぎて絶好の撮影シーズン到来!

気温の上昇と一緒に物欲もグングン上昇する。

Zfが欲しいんだけどぶっちゃけどう?

結論、Zfにシンパシーを感じてるなら買っちゃって良い。

感覚に訴えかけてくるカメラだと思う。

カメラ選びも最後はフィーリング。

Zf開封レビュー

Zfって見た目から入っても正解だと感じる。

というのも、格好だけで中身スカスカじゃないから。

高スペックだからルックスと相まって長く愛用できる!

Zfを使って面白いと感じるのが“独特の所有感”だ。

物としての雰囲気が強い。

写真機で撮影するって感じだ。

Zf開封レビュー

雰囲気強めのカメラだから我慢が必要なところも。

でも使っみると思ったより簡単に慣れると気付くはず。

どこか不便を楽しむことも醍醐味に感じる。

そこで実際に撮影して気付いた弱点を紹介していく。

とはいってもZfの弱点とは共存できるぞ。

弱点さえも愛せてしまうカメラ!Nikon Zfレビュー

人気爆発中の「Nikon Zf」。

Zfを使ってみて万人ウケするカメラではないと感じる。

弱点が気になるからやめた方がいい?

結論、Zfの弱点は使ってるうちにマジで慣れくる。

使い込んでいくうちに慣れるというか馴染んでくる。

俺は5日間ほどで感覚が馴染んだ。

Zfの購入を検討してる人が悩みそうなのが次の4つ。

  • 大きくて重いボディ
  • 見るからに浅いグリップ
  • マルチコントローラーがついてない
  • カスタムボタンが少ない

それぞれについて詳しく解説する。

サイズ感は大きいけどスッと生活に溶け込む

購入前はためらったサイズ感は意外とすぐに慣れた。

なんと今じゃ持ち出しが苦じゃない!

Zfって大きなズームレンズが似合わないと思う。

結果、単焦点レンズがメインになるから重くなり過ぎない。

「愛着が湧きそうだなー」って思ったけど想像以上。

“生活に溶け込むデザイン”で違和感がない。

カメラぶら下げるのが恥ずかしい人でも大丈夫かも。

Zfはデジタル用品って感じがしない。

最近では、Zfがないと手持ち無沙汰に…。

グリップ感の薄さはアクセサリーでなんとでもなる

Zfのグリップ感の無さはなかなかのもの。

グリップを握るというより“つまむ”ような格好になる。

「NIKKOR Z 40mm F2」などの軽い単焦点レンズでも油断禁物。

でもこれはストラップで十分に解消できる問題だった。

ネックストラップを手首に巻き付けて使うと安心。

手を離しても落とす心配がない。

手首とカメラを固定する勢いで使うのがおすすめ。

長さに余裕がある「リストカフ」は向かないと感じる。

エクステンショングリップは最後の手段かな。

マルチコントローラーは甘え?無いなら無いで問題ない

Zfにはマルチコントローラー搭載されない。

購入前にめちゃくちゃネックに感じてた。

でもいざ使ってみると全く不自由していない。

次の3つが主な理由だ。

  • 被写体検出AFが強力
  • マルチセレクターやタッチFnでOK
  • MFが使いやすい

マルチコントローラーは便利だけど無くても平気。

Zfの世界観を演出するにはカスタムボタンが少ない方が良い

Zfのカスタムボタンは多くない。

「Fnボタン」として存在するのはフロントボタン1個。

これに関しては我慢するしかない。

ボタンが増えるとZfの持つ “らしさ”が薄れると思う。

正直なところ、ここも慣れていくポイントではある。

ちなみにフロントボタンには「ピント拡大」がおすすめ。

MFでの撮影が捗る。(背面にピント拡大ボタンあるけど…)

カスタムボタンの少なさは、クラシック感の演出と割り切ろう!

【作例あり】Nikon Zfはスナップ撮影がハマる

Zf開封レビュー

カメラって高額な買い物だ。

できることなら1台で色々な撮影を楽しみたいもの。

Zfってどんな写真が撮れる?

結論、カメラのスペック的には撮れない写真はないと思う。

フラッグシップ「Z9」と同じ画像処理エンジンを搭載。

AFの精度・速度ともに十分すぎる性能をほこる。

以前も紹介したけど、Zfのシャッターフィーリングは最高。

撮りたいと思った瞬間にシャッターが切れる。

人によっては半押しのAFがしづらく感じるほど。

アクセサリー装着で更にレスポンスが上がる。

モノクロの物理ダイヤルで瞬時に切り替えができる。

使ってみるとこの操作性がクセになる。

またモノクロの種類も3種類が用意される。

  • モノクローム
  • フラットモノクローム
  • ディープトーンモノクローム

また、それぞれのモノクロにしっかりと特徴がある。

個人的にはフラットモノクロームが好みだ。

気付いたら写真がモノクロばかりに…。

Zfにはディープラーニング技術の被写体検出AFが搭載される。

これ、MFでもしっかり被写体を検出してくれる。

何がすごいってMFのピント合わせが爆速でできる。

あとはピント調整をしてシャッターを切るだけだ。

フォーカス枠が白から緑に変わって合掌点を教えてくれる機能も。

マニュアルレンズがとても実用的になる機能だ。

8段分の手ブレ補正が強力すぎ。

シャッタースピードを下げてISO感度を低くできる。

強力な手ブレ補正のおかげで撮影の幅が広がる。

正直、手ブレ補正は重視してなかった。

日中の屋外で撮影することが多く、望遠やマクロを多用しないし。

でもやっぱりあるとめちゃくちゃ便利だ。

「フォーカスポイントVR」はよく分からん。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

カメラ1台だけで満足したい人にZfは「うってつけ」だ

今回はZfを撮影に使って感じたことを紹介した。

超便利なカメラじゃないけど不思議と使いたくなる。

なぜそう思うの?

結論、「カメラって楽しい」ってシンプルに感じられるから。

可愛い見た目とモンスタースペックのギャップも最高。

基本的にZfで撮影できないものはない。

ずっしり…。

また、Zfは弱点が分かりやすいカメラだと思う。

俺もポチる前にZfの弱点を他のカメラと天秤にかけてたし。

  • 大きくて重いボディ
  • 見るからに浅いグリップ
  • マルチコントローラーがついてない
  • カスタムボタンが少ない

こういったZfの弱点ってなれる、というか馴染んでくる。

Zfでシャッターを切ってると不思議と気にならなくなる。

詳しくは本記事内を見てほしい。

俺は日常スナップにZfを使うことが多い。

特にシャッターレスポンスが良さを気に入っている。

モノクロ撮影に瞬時にチェンジできるのも想像以上に楽しい。

ZfはMF用カメラとしてめちゃくちゃ優秀。

被写体検出をONにしておけばMFでも瞳を追いかける。

マジでMF撮影が捗るぞ!

ぜひ一度「Zf」を手に魅力を体験してみてほしい。

見て楽しめ撮って楽しめる最高のカメラなのは間違いない

おしまい。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

]]>
https://monoscram.com/nikonzf-example/feed/0
【ファインダー越しの私の世界】デカくて重いミラーレスカメラを使う訳とはhttps://monoscram.com/need-finder/https://monoscram.com/need-finder/#respondFri, 12 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=8881

「カメラのファインダーを使うメリットって?」 「ファインダーって写真撮影に必要?」 「ファインダーって掃除しても大丈夫?」 カメラのファインダーに色々と思うことがある。 率直に言って、自分に合うファインダー選びは難しい。 ... ]]>

「カメラのファインダーを使うメリットって?」

「ファインダーって写真撮影に必要?」

「ファインダーって掃除しても大丈夫?」

カメラのファインダーに色々と思うことがある。

スペックより“見辛い”と感じるものが多い気がする。

率直に言って、自分に合うファインダー選びは難しい。

だから「ファインダー難民です」って多いのでは?

そこでファインダーの必要性も含めて考えを書いていく。

この記事がおすすめな人
  • ファインダー選びで悩んでいる人
  • そもそもファインダーっている?って人
  • ファインダーの性能にこだわりたい人

この記事を読むと、ファインダーがあることの重要性が分かる。

スマホが進化を続けるほどに価値が高まっていく気がする。


カメラのキタムラネットショップ

カメラ買うならネットショップがお得!

例えば…

①トクトク交換など購入サポートが豊富

②購入後もサービスが手厚い

などなど、初心者にもおすすめなショップだ!

ミラーレスのファインダー選びがムズい…押さえるべき3つの点

写真撮影でファインダーはなくてはならない存在。

でもファインダーを使ったことないとメリットが伝わりづらい。

そもそもファインダーってなに?

結論、被写体と100%向き合えるミラーレスの特権的なツール。

現在はミラーレス用の電子ビューファインダー(EVF)が主流。

ファインダーって小さいけどマジで重要な機能。

ファインダーを使うメリットはとても多い。

まとめると次の通り。

  • マニュアルフォーカスでピントが合わせやすい
  • 動体撮影が得意
  • 手ブレが抑制できる
  • 晴れた日でも被写体が確認しやすい

ファインダー越しで撮影すると集中力が違う。

だからマニュアルフォーカスでピント面を合わせやすい。

動きのある被写体を追いかけやすいメリットも!

またファインダーを覗くと手ブレも抑制できる。

カメラを構えると脇が閉まるはずだ。

液晶モニターは、脇が開いて手ブレしやすい。

α7Cはまだまだ使える!

青天時の撮影シーンでもファインダーの恩恵って大きい。

太陽の下では液晶モニターが反射してマジで見えない。

太陽が元気な季節ではファインダーが必須!

などなどファインダーって撮影でマジで便利。

ファインダー選びは次の3つのポイントに注意したい。

  1. 倍率
  2. 視野率
  3. 明るさ

個人的に倍率は特に重視したいポイント。

倍率が大きいと、ファインダーを覗いたときに「像」が大きく映る。

ピントが外れてないか?などの確認がしやすい。

視野率が100%に近いほど「思ってた写真と違う」ってなりにくい。

というのも、ファインダーで見える範囲と写真との差が少なくなるため。

視野率が小さいと“余計なもの”が写り込みやすい。

明るさの良し悪しって個人の好みで分かれる。

ぶっちゃけ家電量販店などで覗かないと分からない。

機材をレンタルして使ってみるのが1番確実。

カメラのファインダーとは?最高の撮影体験をもたらす神機能

ファインダーがなくても撮影はできる。

なんならファインダーがない方が面白い写真になることも。

ファインダーっていらん子なの?

結論、ファインダーは撮影を楽しむうえでマジで重要な機能。

写真を撮ることができる≠写真が楽しく撮れる。

楽しくてつい覗いてしまう魅力がファインダーにはある。

先で紹介した通りファインダーには多くのメリットが。

主なメリットが次の4つ。

  • マニュアルフォーカスでピントが合わせやすい
  • 動体撮影が得意
  • 手ブレが抑制できる
  • 晴れた日でも被写体が確認しやすい

とはいえファインダーに依存する必要性は年々薄れてる。

液晶モニターの画素数がアップして発色も良くなった。

アンチグレアのフィルターなどで晴天時の対策も。

今後、カメラ市場はどんどん趣味趣向性が強くなると思う。

スマホの進化でカメラシェアは奪われ続けるぽいし。

そもそもキレイな写真ならスマホで簡単に撮影できる。

わざわざデカくて高いカメラを使うには説得力が必要に。

ファインダー撮影はスマホでは体験できない。

Fun to Photoを突き詰めるとファインダーって重要!

スナップ撮影にはネックストラップ
控えめに言って最高!

現在のメインカメラは「Nikon Zf」だ。

Zfを選んだ理由の1つがファインダーの見え方だった。

本当にキレイで、俺にとって最高のファインダーだ。

大きく明るいファインダーを覗くとワクワクする。

ファインダー越しに被写体と向き合うのは贅沢な時間だ。

【もったいない!】カメラのファインダーにゴミついてない?

最近ファインダーの見え方が悪い気がする…。

そんな人はファインダーの掃除をしてみてはいかがだろう。

素人がファインダーを掃除しても壊れない?

結論、ブロアやレンズペンを使えば簡単に掃除できる。

ファインダーって奥まってるから意外と汚れやすい。

コツは力まず作業すること。

「レンズペン3 プロキットプラス」のマイクロプロがファインダーに良い!

ファインダーの掃除って簡単だけど手順を踏むと尚Good。

ちなみに俺は次の手順で作業している。

  1. エアブロー
  2. レンズペンで拭き取り
  3. レンズペンのブラシでかき出し
シュッ!

まずはブロアで大きなゴミを吹き飛ばしたい。

大きなゴミを飛ばさずに拭き取ると傷に。

エアダスターなどでゴミを飛ばそう。

キュッ!キュッ!

ゴミを吹き飛ばしたらレンズペンで汚れを拭き取る。

キャップを外して使うだけでOKの簡単仕様。

力まずにサッと拭き取ろう。

ササッ…。

最後にレンズペンのブラシでサッとかき出そう。

レンズペンのカーボン粉末が残ってることがある。

これでファインダーがピカピカに!

ぜひ参考にして作業してみてほしい。

∟【Amazon】ハクバ レンズペン3 プロキットプラス

∟【楽天ビック】ハクバ レンズペン3 プロキットプラス∟【Yahoo!×ハクバ公式】ハクバ レンズペン3 プロキットプラス

将来的にファインダーの価値ってどんどん高まると思う

CAMERA RENT(カメラレント)

今回はカメラのファインダーについて感じることを記事にした。

すごいカメラでもファインダーが残念だと台無し。

カメラごとのファインダーの差ってそんなに大きい?

結論、似たようなスペックでも覗くと差があることが…。

ファインダーって実際に覗いてみるまで分からない。

俺はなかなか好みのファインダーに巡り合えないでいる。

α7Cはまだまだ使える!
α7Cのファインダーは小さすぎるかな…。

最近の液晶モニターはとても見やすく十分に撮影に対応できる。

とはいえファインダーを使うメリットはまだまだ大きい。

  • マニュアルフォーカスでピントが合わせやすい
  • 動体撮影が得意
  • 手ブレが抑制できる
  • 晴れた日でも被写体が確認しやすい

ファインダーは倍率・視野率・明るさのトータルで選びたい。

そのほかチラつきや滑らかさなども注意。

機材をレンタルするなどでしっかり確認したい。

スマホで簡単・キレイに撮影できる時代だからこそファインダーを使いたい。

“ファインダーを覗いてシャッターを切る”。

それだけで撮影が何倍も楽しく感じる。

ワクワクするような撮影体験をファインダー越しに感じたい。

CAMERA RENT(カメラレント)

ぜひ自分の感性にぴったりなファインダーを見つけて欲しい。

本記事が少しでも役に立てば幸いだ。

おしまい。


カメラのキタムラネットショップ

カメラ買うならネットショップがお得!

例えば…

①トクトク交換など購入サポートが豊富

②購入後もサービスが手厚い

などなど、初心者にもおすすめなショップだ!

]]>
https://monoscram.com/need-finder/feed/0
流行が終わったからダサい?時代と共に進化するスタンスミスに死角なしhttps://monoscram.com/stansmith-evolve/https://monoscram.com/stansmith-evolve/#respondTue, 09 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=8798

「スタンスミスは時代遅れ?」 「スタンスミスが疲れやすいって本当?」 「どうやって手入れすれば長持ちする?」 スタンスミスって着回しできるからコーデに困らない。 でも、スタンスミスは流行りに左右されないって感じる。 3年 ... ]]>

「スタンスミスは時代遅れ?」

「スタンスミスが疲れやすいって本当?」

「どうやって手入れすれば長持ちする?」

スタンスミスって着回しできるからコーデに困らない。

ずっと履いてるから流行遅れかも?って一瞬不安に…。

でも、スタンスミスは流行りに左右されないって感じる。

3年履き続けて感じたことを記事にしていく。

スタンスミスはコート系スニーカーの傑作だと思う。

この記事がおすすめな人
  • スタンスミスの購入を検討してる人
  • 3年間履いて感じたレビューが気になる人
  • スタンスミスの手入れ方法が知りたい人

この記事を読むと、やっぱりスタンスミスが最高な理由が分かる。

おすすめな手入れのコツも紹介する。


アディダス【公式】オンラインショップ

adidasは公式サイトで買うのが意外にもトク!

例えば…

①セールやアウトレットでお得に買える

②クーポンを使えば更にお得に

100%本物が買えるのも公式ショップならでは!

∟【公式】アディダス公式オンラインショップ∟Amazon アディダス スタンスミス LUX∟楽天市場 【公式】アディダス スタンスミス LUX∟Yahoo!ショッピング 【ZOZOTOWN】スタンスミス LUX

流行り終わった?って悩みは杞憂!スタンススミスは廃れない

スタンスミスはどんな服装にも合わせやすく重宝する。

カジュアル〜フォーマルまでOKな守備範囲の広さが魅力。

でもスタンスミスって時代遅れじゃない?

結論、スタンスミスの流行り廃りは全く気にしなくて大丈夫!

というのもスタンスミスは“陳腐化”しにくい。

永遠のベーシックって呼べるようなデザインだし。

アディダスのハイテクスニーカー。

近年はハイテクスニーカーがトレンドになっている。

スタンスミスは逆の存在に近い。

言わば「ローテク」を代表するクラシカルなスニーカーだ。

俺の記憶では流行したことはあっても廃れたことはない。

そもそもスタンスミスは人気が高くてかぶりやすいシューズ。

流行が落ち着いたくらいの方がかぶらなくて良い。

スタンスミスは時代に合わせた「変化と不変」を体現してる。

新しい素材になってもルックスはそのままに。

新規も古参もニコニコなシューズだ。

1足買ってしまえば着回しがきくからマジで便利。

スタンスミスはローテクだけど疲れやすいとは感じない

各社がこぞって販売するハイテクスニーカーの快適性はスゴい。

俺もランニング用に買ったけど「歩く・走る」が快適。

オールドテイストなスタンスミスって疲れない?

結論、俺の感覚ではスタンスミスが疲れやすいことは無い。

むしろ快適に履きたいときにスタンスミスを選ぶことが多い。

疲れやすい人は足にフィットしてない可能性も。

ひと口にスニーカーと言っても種類はさまざま。

その中でスタンスミスは「コートタイプ」に分類される。

機能性こそ薄いけどフラットソールは使いやすい。

元々はテニスなどの競技で使われていたシューズ。

だからある程度の動きにもしっかりシューズがついてくる。

スタンスミスは軽い運動くらいなら余裕でこなす。

もしかすると、アッパーの作りが窮屈に感じる人はいるかも。

激しい動きに耐えるためアッパーは硬めだ。

ハイテクスニーカーの快適性には遠く及ばない。

そこと比べて「疲れる」と言われるのは致し方ない。

でもハイテクスニーカーで“はばかられる”場所もスタンスミスならOK!

結果的にどこでも快適で疲れないスニーカーだと俺は思う。

疲れないadidasのシューズならコレ。

3年目でもピカピカ!スタンスミスの簡単手入れ方法

スタンスミスを買って今年で3年目になる。

でも適度に手入れを行ってるからキレイだと自負してる。

スタンスミスを長持ちさせるコツとは?

結論、スニーカーだから“やりすぎない程度”の手入れがイイ

神経質になりすぎるとスニーカーなのに気軽に履けなくなる。

経験上、完璧な手入れを求めなくても大丈夫!

スタンスミスを買えば長い付き合いになる人は多い。

トレンドに左右されないシンプルなデザインのためだ。

そこで手入れをする必要がでてくるわけだ。

それでは、手入れ方法をサクッと紹介していく。

今回は本革のスタンスミスで手入れする。

革靴並みの手入れをしたい人はこちらをどうぞ。

まずホースヘアブラシでホコリを落とそう。

毛量の多くて大きいブラシを使うのがおすすめだ。

ヒモを外す方が良いけど面倒だからそのままブラッシング。

アッパーの汚れはステインリムーバーでサッと拭き取ろう。

ソールの汚れはメラミンスポンジを水につけて擦ればOK!

ヒモが汚れてきたら漂白剤につけ洗いすれば良い。

普通は栄養クリームを塗るけどスタンスミスには使っていない。

というのも防水スプレーに栄養成分が入ったものを使うため。

コロニルの「1909シュプリームプロテクトスプレー」だけでOK!

防水スプレーを塗布したら自然乾燥させて完了だ。

スニーカーは使用頻度が高いからシンプルに手入れしたい。

1ヶ月に1回ペースの手入れで十分だろう。

今回使ったシューケアグッズはこちらの記事を参照してほしい。

∟【公式】アディダス公式オンラインショップ∟Amazon アディダス スタンスミス LUX∟楽天市場 【公式】アディダス スタンスミス LUX∟Yahoo!ショッピング 【ZOZOTOWN】スタンスミス LUX

スタンスミスって誰?って思ってた俺も3年使って大ファンに

今回はスタンスミスを3年使って感じてることを記事にした。

スタンスミスはどんな服装にもマッチするから重宝する。

でもスタンスミスの時代遅れじゃない?

結論、スタンスミスは時代の変化と共に進化している

だからいつの時代もスタンスミスの魅力は溢れている。

ちなみにスタンスミスってプロテニスプレイヤーの名前だ。

スタンスミスはプロテニス選手が競技で使用したシューズ。

激しいスポーツに耐えれる耐久性と快適性をそなえる。

もちろん普段履きでもその恩恵は大きい。

でもハイテクスニーカーの快適性と比較すると劣る。

とはいえ、クッション性や蒸れにくさなど十分に快適だ。

上品なデザインだから汚れが目立つのが玉にきず。

長く使うためにも手入れは定期的に行いたい。

手入れしていれば3年履いてもあまりダメージがない。

コツは神経質に手入れを行わないこと!

スタンスミスは時代の変化に取り残されていない。

サステナブル素材を使ったモデルも多い。

スタンスミスは変わらないでいるために変わり続ける。

今後ともスタンスミスから目を離せない。

おしまい。


アディダス【公式】オンラインショップ

adidasは公式サイトで買うのが意外にもトク!

例えば…

①セールやアウトレットでお得に買える

②クーポンを使えば更にお得に

100%本物が買えるのも公式ショップならでは!

∟【公式】アディダス公式オンラインショップ∟Amazon アディダス スタンスミス LUX∟楽天市場 【公式】アディダス スタンスミス LUX∟Yahoo!ショッピング 【ZOZOTOWN】スタンスミス LUX]]>
https://monoscram.com/stansmith-evolve/feed/0
テレビが大きすぎて後悔?一人暮らしで40インチが大きいとか過去だからhttps://monoscram.com/tv-43c350x/https://monoscram.com/tv-43c350x/#respondSun, 07 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=7621

「一人暮らしで大きいテレビって後悔する?」 「ネット動画をテレビで手軽に楽しみたい!」 「レグザのエントリーグレードってどうなん?」 一人暮らしの大学生活で40インチのテレビを使ってた。 そんな経験から言えるのが一人暮ら ... ]]>

「一人暮らしで大きいテレビって後悔する?」

「ネット動画をテレビで手軽に楽しみたい!」

「レグザのエントリーグレードってどうなん?」

一人暮らしの大学生活で40インチのテレビを使ってた。

友人とゲームや映画鑑賞など楽しかった思い出がある。

そんな経験から言えるのが一人暮らしも40インチ以上が良い。

具体的にはレグザ「43C350X」がおすすめ。

購入してしばらく使ったけど、神コスパ過ぎてヤバい!

また寝室などのサブテレビにも最適だ。

この記事がおすすめな人
  • 一人暮らしを控えてテレビ選びしてる人
  • ネット動画を大画面で楽しみたい人
  • 43C350Xのレビューが気になる人

この記事を読むと、最強コスパなテレビの全貌が明らかに!

テレビにこだわりがない人ほど逆におすすめなテレビ。

∟【Amazon】東芝 REGZA 43C350X∟【楽天市場】東芝 REGZA 43C350X∟【Yahoo!ショッピング】東芝 REGZA 43C350X

今どきテレビが大きすぎて後悔することってないと思う

一人暮らしを始めるなら「テレビの大きさ問題」にぶち当たる。

どんなサイズが良いのかピンとこないって人は多い。

ぶっちゃけおすすめのサイズは?

結論、40インチ以上50インチ未満がおすすめ。

サイズと価格のバランスが1番良いと感じる。

大きいかも?くらいの方が後悔が少ない。

今どきのテレビってどれもマジで薄い。

画面枠が狭くなって、本体サイズを抑えて大画面。

数年前のテレビと比べて遥かに薄く小さい。

確かに部屋が狭いと「大きいかも…」って一瞬テンパる。

でもすぐに目が慣れて違和感がなくなる。

PCモニターに使うにはデカすぎてマウスポインター見失う。

近年はテレビの価格が安くなった。

今回紹介するレグザの43インチも6万円前後と破格。

何かとお金が掛かる一人暮らしにとってありがたい!

そうそう壊れないから結婚してもそのまま使えるかも?

大学生にもおすすめなサイズだ。

テレビでストレスなくAmazonプライムビデオが見たいんだ!

テレビで地デジを見ない人が増えている。

背景にはネット動画を視聴する人の増加がある。

ネット動画を手軽に楽しむならどのテレビが良い?

結論、レグザのC350Xなら手軽にネット動画を楽しめる。

エントリーグレードだからシンプル機能で操作も簡単。

普通に使うだけならエントリーグレードでOK。

イメージね。

C350Xシリーズは様々なネット動画に対応。

有名どころは全て押さえている印象だ。

  • Prime Video
  • Netflix
  • YouTube™
  • ABEMA
  • Hulu
  • U-NEXT

リモコンボタンとして配置されるから使い方もシンプル。

ネット動画の立ち上がりも早くてストレスがない。

物理ボタンを押すだけだから誰でも簡単!

レグザってモデルが多くて迷う人が多い。

4K対応モデルだけでも軽く10種類以上。

ネット動画がメインの人は C350Xで全く問題ない。

ハイビジョンモデルは更に安いけど「今更感」が。

今買うなら4K対応モデルが絶対に良い。

∟【Amazon】プライムビデオ

【43C350Xレビュー】例えるなら料亭のランチメニューぽい

C350Xシリーズは4K対応モデル内で最安。

4Kに対応しつつシンプル機能でコストを抑えたモデル。

どんな人におすすめ?

結論、最新機能に興味がないなら迷わず買ってOK。

とはいえ人気機能はだいたい搭載される。

6万円前後で4Kレグザが選べるのは嬉しい。

イメージ。

今回、寝室用テレビが壊れたから新調する運びに。

寝室用だし性能より価格優先で。

価格以外に譲れない条件が2つ。

  • 4Kでネット動画が見れる。
  • プライムビデオがリモコンボタンにある。

4Kの画質には満足。

高画質と言い切って差し支えない。

100人に聞け95人くらいは「きれい」と回答しそう。

43C350X。

ただし、横や斜めなどの角度から見ると画面が白っぽく見える。

もちろん正面は全く問題ないんだけど…。

テレビの配置には気をつけた方がいいだろう。

ついでにもう1点注意するポイント。

43C350Xには「ウラ録」って機能が備わる。

2画面同時録画ではない点に注意!

ウラ録は、視聴中の裏番組を録画する機能。

脚部も品質が高くしっかりした作り。

とはいえ、43C350Xの使い心地には大満足してる。

このテレビは料亭のランチメニューみたいだ。

品質が担保されてる上に安くてお得。

こだわりが少ない人ほど満足感が高いテレビだと思う。

サブテレビはもちろん、一人暮らしの部屋にもおすすめ。

シンプル操作だからご高齢の方にも!

∟【Amazon】東芝 REGZA 43C350X∟【楽天市場】東芝 REGZA 43C350X∟【Yahoo!ショッピング】東芝 REGZA 43C350X

一人暮らしのテレビの大きさが40インチ以上って今や普通

今回は東芝のレグザ C350Xについて記事にした。

安かろう良かろう系テレビだ。

一人暮らしならテレビは小さい方がいい?

結論、部屋が多少狭くても40インチ以上がおすすめ。

ますます薄くて小さくなってるから大丈夫。

設置してすぐは大きく見えるけどすぐに目が慣れる。

開封直後「デカいかも?」って感じるくらいが丁度。

少し大きめサイズを購入するのが後悔しないポイント。

おすすめはレグザ「43C350X」だ。

一人暮らしの部屋や寝室などにもってこい!

シンプルながら必要な機能は網羅される。

今時のテレビって感じでネット動画にもしっかり対応。

  • Prime Video
  • Netflix
  • YouTube™
  • ABEMA
  • Hulu
  • U-NEXT

画質については、4Kテレビとして標準的な美しさ。

十分にキレイで不満がない人が大半だろう。

スピーカーについては少し軽いなぁって気もする…。

瞬速ゲームモード搭載でレスポンスよく遅延が少ない。

若干ネガティブに感じる点もあるにはある。

でも、何はともあれコスパ良さで許せてしまう。

サブテレビってことで価格で選んだけど当たりだった!

メインもレグザにしよかな?とか考えつつ記事を締めくくる。

おしまい。

∟【Amazon】東芝 REGZA 43C350X∟【楽天市場】東芝 REGZA 43C350X∟【Yahoo!ショッピング】東芝 REGZA 43C350X]]>
https://monoscram.com/tv-43c350x/feed/0
何から始めるべき?初心者がブログで稼ぐために必要な3つのものhttps://monoscram.com/blog-howtoearnmoney/https://monoscram.com/blog-howtoearnmoney/#respondFri, 05 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=8648

「初心者も特化型ブログにすべき?」 「ブログ初心者は何から始めればいい?」 「ブログの写真ってどうしてる?」 ブログをやってると「稼げるの?」って聞かれることが多い。 興味があるけどスタートできずにいる人が多い印象だ。 ... ]]>

「初心者も特化型ブログにすべき?」

「ブログ初心者は何から始めればいい?」

「ブログの写真ってどうしてる?」

ブログをやってると「稼げるの?」って聞かれることが多い。

興味があるけどスタートできずにいる人が多い印象だ。

月に数万円を稼ぐなら誰でもマジで狙える!

当ブログは2024年2月に開始して1年が経過した。

現在の収益は“月5桁”で順調に右肩上がりだ。

そこで自分の経験からブログ初心者がまず何をすべきか記事にする。

この記事がおすすめな人
  • 副業でブログをやってみたい人
  • 毎月数万円のお小遣いが欲しい人
  • ブログで失敗したくない人

この記事を読むと、初心者がブログで稼ぐための方法が分かる。

ブログ初心者が何を準備するか具体的に紹介する。


ConoHa WING(コノハウイング)

レンタルサーバーはコノハウイングがお得!

例えば…

①サーバー処理速度No.1

②独自ドメインが2つ永久無料

さらに、当サイト経由の契約で最大5,000円オフ!

ブログ初心者が月数万円稼ぐなら雑記ブログでOK

俺の周りでも副業に勤しんでる人は多い。

中でも「ブログ」は低コストで始められるからおすすめだ。

何から手をつけよう?

結論、まずはどんなジャンルのブログにするか考えよう。

とにかく稼ぎたい人はクレカなどの特化型ブログにしよう。

もちろんレッドオーシャンなジャンルに参入することになる。

右も左もわからない初心者が戦って勝つのは難しい。

そこでおすすめなのが“雑記ブログ”でのスタート。

雑記ブログをおすすめするのは次の3つが理由。

  1. すでに経験してることで記事が書ける。
  2. 記事のアイデアが枯渇しない。
  3. 集客しやすい。

俺は初ブログで特化ブログを選んで大ゴケした。

ニッチで稼げる!って何かに紹介されてたジャンルだった。

経験も興味もないジャンルだったから執筆が地獄。

そこで感じたのが“経験”ってマジで価値があるってこと。

1から勉強する必要がないから筆が進む。

意外とあなたの経験を求めている読者は多い。

また、記事のアイデアが枯渇しないのも強み。

雑記ブログなら“興味があること”で記事が書けるためだ。

そこにニーズがあるか?といった市場調査は必要だけど。

“ロングテールキーワード”で集客しやすいのもメリット。

「iPhone ケース おしゃれ」みたいに検索キーワードを引っ付けたもの。

競合が少なそうなキーワードを選んで上位表示が狙える。

雑記ブログでも月に数万円以上は稼ぐことができる。

月に数十万円〜数百万円を稼ぐ人だっている。

あとで特化型ブログに移行もできるからまずは始めてみては?

ブログ初心者は何から始めるべき?まずはパソコンでサーバー契約

初心者なら記事を書きやすい雑記ブログがおすすめ。

雑記ブログでも収益はしっかり発生するし。

ブログを始めるならいったい何が必要?

結論、そこそこのパソコンとレンタルサーバー契約だけでOK。

スマホで記事を書くのは効率が悪くおすすめしない。

難しそうなレンタルサーバー契約もやってみると簡単だ。

MacBookの買取
MacBookは外せない選択だ。

ブログは“ほどほど”のスペックのパソコンを用意したい。

「ゆとり」を持って作業することができるためだ。

個人的にはMacBookでの執筆がおすすめ。

Macなら「ブログ書いてるぜ!」って気分もアガる。

ブログをネットに公開するには次の2つの方法がある。

  • 無料ブログを使う。
  • レンタルサーバーを契約してサイトを作る。

おすすめは圧倒的に「後者」。

グーグルアドセンスで広告収入を得ることも!

無料ブログは“サイトを間借り”してるイメージで自由がない。

本気でブログに取り組むならレンタルサーバーと契約したい。

レンタルサーバーのおすすめは「ConoHa WING」ってとこ。

俺も使ってるけど自信をもって勧められるポイントは4つ。

  • サーバー処理速度No.1。
  • ドメインが2つ永久無料で使える。
  • 高い安定性とセキュリティ。
  • 初期費用が無料。

しかも面倒なワードプレスの設定もワンクリックで完了!

AIブログ生成ツールも導入されて初心者の強い味方に!

当サイト経由のWINGパック申込で最大で5,000円も安くなる!

当サイト限定!WINGパックを超お得に契約したい人はこちら。

契約方法もシンプルで簡単。

画面の指示に従うだけでレンタルサーバーが契約できる。


ConoHa WING(コノハウイング)

レンタルサーバーはコノハウイングがお得!

例えば…

①サーバー処理速度No.1

②独自ドメインが2つ永久無料

さらに、当サイト経由の契約で最大5,000円オフ!

ブログの写真掲載は細心の注意で!自分のカメラなら安心安全

ブログと写真って切っても切れない関係だ。

記事を分かりやすくしたり装飾したりできる。

ネットで拾った画像を使っても大丈夫?

結論、ブログに写真を載せるなら自分で撮影したほうがいい。

ネットで拾った画像は著作権法に引っかかる可能性大!

自分で撮影したオリジナル写真なら安心安全だ。

イメージ。

スマホもありだけどミラーレスカメラならさらに素敵に。

というのも写真に“厚み”が出て商品紹介の説得力が増すから。

当然キレイに写ってる方が売り上げも伸びる。

中でもAPS-Cセンサーを搭載したカメラがブログと相性いい。

その理由は次のとおり。

  • カメラの価格が高くなりすぎない。
  • 写真が“ボケ”過ぎない。

フルサイズセンサーを搭載したカメラは30万円ほどと高額。

APS-Cセンサーを搭載したカメラなら10万円前後で購入できる。

それでも高い!って人はレンタルも検討してみよう。

CAMERA RENT(カメラレント)
カメラレントが安くておすすめ。

レンタルなら月額数千円でカメラが使える。

数あるレンタル会社の中でも「カメラレント」はおすすめ!

高額なフルサイズセンサーより“ボケ味”が少ないのも良い。

強調したいポイントだけが浮き上がってくれる。

当ブログではCanonの「EOS R10」ってカメラを使ってる。

俺はスマホからミラーレスカメラに変えて売り上げがアップした。

売り上げが伸びなくも困ってる人も参考にしてほしい。

Canon(キヤノン)
∟【Amazon】キヤノン EOS R10∟【楽天市場】キヤノン EOS R10∟【Yahoo!ショッピング】キヤノン EOS R10

パソコン・レンタルサーバー・カメラがブログ3種の神器

今回は初心者がブログを始めるのに必要なことを記事にした。

なんといっても大切なのが記事を書き続けること。

ブログを無理なく続けるには?

結論、ブログ初心者は興味のあるジャンルで書くのがおすすめ!

興味ないジャンルの記事を書き続けるのは苦痛。

ブログは1年以内に9割の人がやめてしまう。

MacBookの買取

まずは雑記ブログで始めて少しづつ特化していくのが良い。

特化しすぎるとネタ探しで体力使ってしまう。

ジャンルじゃなくてターゲットに特化するのもおすすめ。

「30代~40代女性に向けた情報」みたいな感じ。

方向性が決まったらブログに必要なものを用意しよう。

最低限、次の2つがあればブロガーデビューできる。

  • パソコン … スペックが低すぎると効率が悪い。
  • レンタルサーバー … ConoHa WINGがおすすめ。
MacBook AirとProの違い

パソコンはそこそこのスペックのものを使いたい。

サクサク動いてくれる方が気分もいい。

MacBookがおすすめだ。

おすすめのレンタルサーバーは「ConoHa WING」だ。

実際に俺も使ってるけどマジで不満がない。

  • サーバー処理速度No.1。
  • ドメインが2つ永久無料で使える。
  • 高い安定性とセキュリティ。
  • 初期費用が無料。

管理画面がシンプルで分かりやすいのも嬉しい。

当サイト経由のWINGパック申込で最大で5,000円も安くなる。

またカメラも先行投資で買ってしまうのをおすすめする。

写真の説得力がスマホとは段違い。

APS-Cセンサーのミラーレスカメラがおすすめだ。

収入に直結するところだからぜひ参考にしてほしい。

3ヶ月続ける!くらいの目標からブログをスタートしてみよう。

月に1万円でも収益が出てくると生活が変わってくるはず!

あまり肩肘張らずにスタートしてみてほしい。

おしまい。


ConoHa WING(コノハウイング)

レンタルサーバーはコノハウイングがお得!

例えば…

①サーバー処理速度No.1

②独自ドメインが2つ永久無料

さらに、当サイト経由の契約で最大5,000円オフ!

]]>
https://monoscram.com/blog-howtoearnmoney/feed/0
初めてニコンのカメラを手にした男が「Zf」のレビューを通じて感じた3つのことhttps://monoscram.com/zf-firstreview/https://monoscram.com/zf-firstreview/#respondTue, 02 Apr 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=9018

「ニコンのZfが気になる…」 「Zfと購入を迷ったカメラって?」 「実際に買ってみてどんな感じ?」 人生初ニコンとなる「Zf」を手に入れた。 もちろんこれは今もそう感じてる。 でもZfには魅力がパンパンに詰まってた。 そ ... ]]>

「ニコンのZfが気になる…」

「Zfと購入を迷ったカメラって?」

「実際に買ってみてどんな感じ?」

人生初ニコンとなる「Zf」を手に入れた。

キヤノンかソニーを選べばOKとか言ってなかった?

もちろんこれは今もそう感じてる。

でもZfには魅力がパンパンに詰まってた。

あまりの人気で実機を触れない!って人も多いと思う。

そこで実際に使って感じた“フィーリング”を記事にする。

Zfの詳しいスペックなどはニコン公式サイトへどうぞ。

この記事がおすすめな人
  • Zfの購入を検討してる人
  • Zfをどんなカメラと比較したか気になる人
  • Zfを使った感覚的な部分を知りたい人

この記事を読むと、Zfがどんなカメラか直感的に分かる。

届いてすぐのファーストインプレッションだ。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

納期待ちが解消しつつある今だからこそニコンZfを狙いたい

Z fは初期ロットを逃すと半年待ちになるほどの人気っぷり。

最近は供給が追いついてきたから思い切って買ってみた。

実際に手に入れてみてどう?

結論、番人におすすめできないけどマジで良いカメラ。

ぶっちゃけNikonというメーカーをなめてたごめんさない。

クラシックスタイルに不釣り合いな高スペックが萌えポイント。

この見た目で余裕でメイン機として運用できる。

見てよし使ってよしって最強すぎる。

色々なカメラを使ったけど1番フィーリングが合うかも。

めっちゃ頑張ってダブルスロット化してくれてるのも好感触。

使い始めて日が浅いけど気に入ってるのはこの辺り。

  • シャッターレスポンスがめちゃくちゃ良い
  • ファインダーとモニターが超きれい
  • ニコンの色味が思いのほか好み
Zfのシャッターがマジでいい!

特にシャッターレスポンスの良さには感動した。

「撮りたい」ってときに確実にシャッターが切れる。

当たり前に聞こえるけど意外とコレができない。

スペックシートに載らないフィーリングがとても良い。

撮影が楽しいから(重いのに)カメラの持ち出しが増える。

デメリットがどうでも良くなる使い心地。

また、キットレンズについてはこちらを見てほしい。

安いレンズだけど控えめに言って最高だった。

ニコンZfと比較したのは、ソニーα7C IIとフジフイルムX-T5

大学生ひとり暮らし

俺はどちらかというと判断が早い即決タイプ。

それが2ヶ月近くもカメラ選びで迷ってしまった。

Zfを選んだ決め手はなんだった?

結論、最後は直感。

Z fに関しては1度も触らないままに購入した。

結果的にフィーリングの合うカメラで正直ホッとしてる。

α7Cって使いにくい?

カメラ選びって楽しいんだけど悩み出すとドツボにハマる。

今回はマウント変えを視野にカメラを探したから迷いまくった。

ちなみに頭を悩ませたカメラは次の3つ。

  • ニコン … Zf
  • ソニー … α7C II
  • フジフイルム … X-T5

こうして見るとタイプが違うカメラたちだ。

価格帯を絞ってカメラ選びをした結果こうなった。

X-T5までもセンサーサイズを飛び越えて参戦!

【SEL2860】ソニーのレンズ
α7Cをレンタルしてα7C IIを買う気満々に。

α7C IIとX-T5は実機を確認したけど本当に良いカメラ。

というかα7C IIをカゴに入れて買う気満々だった。

でもビビッとくるものを感じてZfを選んだ。

マウントアダプターでEマウント用レンズが使えるのが精神的な保険に。

不安だったけどシャッター切った瞬間に“勝ち”を確信。

たまたま上手くいったけど購入前に注意すべき点も多いカメラと感じる。

そこで触って感じたことを具体的に紹介していく。

詳しい作例などはこちら

【意外と安っぽい…?】Zf開封レビューで分かった3つのこと

迷いに迷って現物を見ないままにカメラを買った。

実機を手に取ることなくカメラを買ったのは人生初。

Zfを手にしてみてまず何を感じた?

結論、「あれ?思ったより安っぽくない?」ってのが第一印象。

(今はそうは思わないけど)プラスチックの塊に見えた。

持ち上げると金属の塊感があるから不思議だなぁ…と。

使って楽しいカメラだけどやはりデザインが目をひく。

令和に発売したカメラとは思えないルックスだ。

ペンタ部の「Nikon」のフォントもクラシカル。

天板に備わる操作ダイヤルもトピックの1つだろう。

見た目特化じゃなくて実用的なのが嬉しい。

カメラの電源OFF時も(F値以外)設定がすぐ分かる。

ここから実際に感じたことを紹介する。

届いて日が浅いから開封レビューとさせてほしい。

【朗報】サイズ感を許容できる人多そう!でも質感を期待すると…

誰もが気になるのが「大きさ・重さ」だろう。

正直想像してたよりは実用的なサイズ感だった。

YouTubeでしこたまサイズを見てたから耐性ができてたかも?

EOS RPより1回り大きく、α7Cより2回りは大きい。

薄くて広いって感じ。

このサイズ感ならギリギリ許せる人は多いと思う。

凝ったデザインだけど初見の印象は安っぽく感じた。

黒くてテカテカしてるから樹脂っぽい。

この辺りは個人差が大きいと思う。

天板と前面の一部はマグネシウム合金。

背面や底板は樹脂製と思われる。

マグネシウムと樹脂の境が分からないのがスゴい。

ニコンのデザインに対する熱意を感じる。

真鍮ダイヤルに関してはさほど感動が無かった。

回すとクリック感の強めでイイ音ではあるけども…。

「で?」って感じでそれ以上でも以下でもない。

それでもデザイン性の高さは他のカメラとは一線を画する。

でも見えるとこにネジがバンバン使われてるのはどうなんだ?

グリップ感の薄さ以外は最高クラスの操作性。

カメラを構えて感じたのがグリップの浅さ。

重さとツルツルした質感が相まってカメラ落としそう。

普段持ちやすいグリップを使ってる人は面食らう。

リストストラップを断念してネックストラップを使うことに。

バッテリーは「EN-EL15C」で2,280mAhだ。

Zfのバッテリー残量は“空”で送られてくる。

充電器が同梱されない点も注意だ。

USB-Cケーブルのみが付属する。

Anker 521 Power Bank
左:Anker 521 Power Bank / 右:Anker Nano Ⅱ 45W

またPD充電に対応の充電器が必要な点にも注意。

次の充電器は充電できることを確認済み。

0.5型で約369万ドットと十分なスペック。ちなみに倍率は0.8倍。

ファインダーとモニターの見やすさは同価格帯でトップクラス。

めちゃくちゃファインダーが見やすくてイイ。

MFでもピーキング無しでピントが掴める。

プレビューを見て「おぉ…」ってなる。

モニターが3.2型と大きく210万ドットを超える精細さ。

またバリアングルになってるけど作りがしっかりしてる。

回転や展開が“重く”頼りなさを感じない。

ニコンの「設定メニュー」を初めて触ってみた。

結果は驚くほど簡単に使えた。

ソニー機っぽいメニューの使いやすさを感じた。

Zfはシャッターを押すのが楽しくて仕方ない!

ZFのシャッターレスポンスはマジで最高。

気持ちよくサクサク撮影できるからスナップが捗る。

個人的に1番のメリットだと思ってる。

シャッター音はうるさくもなく静かでもない。

個人的には大袈裟すぎないからかなり好き。

シャッター幕が降りる振動も心地良い。

バッテリー持ちは期待できそうにない。

設定を触ってるとみるみる残量が減っていくのが分かる。

ソニーみたいにバッテリーを「%表示」できないのが痛い。

意外だったのがスマホアプリ「SnapBridge」使いやすさ。

他社のアプリと比べて圧倒的に出来がいい。

リモート撮影や写真転送がめちゃくちゃ安定してる。

SnapBridgeは電源オフでもスマホに写真転送できる。

撮った写真をSNSに速攻でアップできる。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

ニコンZfは超優秀!でも番人におすすめできないワケ

今回はZfのファーストインプレッションを記事にした。

まだほとんど撮影できてないけど良いカメラ感がプンプンする。

Zfってどんな人におすすめできる?

結論、最新技術で作られたクラシックカメラって響きにクラクラする人。

画像処理エンジンはまさかのZ9やZ8と同様のハイスペック。

フォーカスポイントVRなどZfにしか搭載されていない機能も…!

CAMERA RENT(カメラレント)

逆にZfをおすすめできない人を考えてみたい。

パッと思い付くのが次のような人。

  • 軽さこそ正義って人
  • 望遠レンズや大口径単焦点レンズなどを使う人 

何度も書くけど、Zfは重くてデカい。

だから軽くて小さいを重視するならα7Cシリーズなどが良い。

Zfはサイズでは語れない魅力があるってことは強調したい。

α7Cって使いにくい?

重いレンズを装着する人にもおすすめしにくい。

グリップが浅くてホールド感が想像よりずっと弱い。

エクステンショングリップである程度は補えると思うけど…。

後ろ姿もマジでおしゃれ。

それでもオールドテイストな風貌と最新スペックは圧巻。

ビビっ!と来た人は直感で選んでみるのもアリ。

無意識にZfとのフィーリングを感じ取ってるのかも!

Zfを通して、ニコンのモノづくりの姿勢を垣間見た気がする。

やるじゃんニコン。

おしまい。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

]]>
https://monoscram.com/zf-firstreview/feed/0