【どっち?】俺はキヤノン派!キヤノンかソニーで始めるミラーレス生活

ミラーレスとは

当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「カメラ初心者におすすめなメーカーってどこ?」

「ミラーレスのトップシェアってどのメーカー?」

スマホのカメラ技術の進歩って凄まじい。

今やコンデジなどの分野は完全に喰われつつある。

そのくらいに最新のスマホの画像処理能力って高い。

スマホ写真以上の写りを求めるなら「ミラーレス一眼」(以下ミラーレス)を使う必要がある。

でもミラーレスって安い物でも10万円近くする。

高価な物だから失敗したくない!

俺は3メーカー5台のミラーレスを使ってきた。

  • キヤノン…2台
  • ソニー…1台
  • オリンパス…2台

この経験をもとに「超カメラ初心者の目線」でどんなミラーレスがおすすめか深掘りしていく。

先に結論を書いておくと、ミラーレスを買うなら「キヤノン」か「ソニー」がおすすめ。

この記事がおすすめな人
  • カメラ初心者だけどミラーレスを購入したいって人
  • これからカメラを趣味にするぞ!って人
  • カメラメーカーが多くて、メーカーを絞れない人

ちなみに本記事で登場するカメラは「キヤノン EOS R10」

小型で写りが良くて、今一番気に入っているカメラ。

【カメラ初心者】そもそもミラーレス一眼とは何なのか?

ミラーレスとは

さてそもそもミラーレス一眼カメラとは?

デジタル一眼レフ並みの写りで、サイズは圧倒的に小型で計量。

ざっくり言って、一眼レフの良いとこ取りがミラーレス。

だから今からカメラを買う人はミラーレスカメラ一択。

カメラ初心者にとって、まずカメラを持ち出すってのが一つの難関。

純粋に荷物が増えてしまうからだ。

だから小型・計量設計ってマジでありがたい!

ミラーレスの発売当初は写りが悪いとか酷評もあった。

でも今では(モデルによっては)バッテリー量がちょっと少ないくらい。

  • 予備バッテリーを持つ。
  • モバイルバッテリーで充電する。
  • モバイルバッテリーで給電しながら使う。

こういったことで十分に対応できる。

また、ミラーレスカメラのレンズの種類が揃ってきたのもポイント。

発売当初のレンズが少ない問題も現在は解消済みだ。

ミラーレスカメラも、一眼レフカメラ同様にレンズ交換が可能。

ミラーレスカメラメーカーは、世界シェアトップ2から選べ!

マグナーニはダサい?

カメラ産業って日本が世界に誇る優秀な分野だ。

現在ミラーレスカメラを販売している国内メーカーは8つ。

  • キヤノン
  • ニコン
  • ソニー
  • パナソニック
  • 富士フィルム
  • オリンパス
  • ペンタックス
  • リコー

ぶっちゃけどのカメラメーカーも高性能で品質も素晴らしい。

だからどれを買っても大丈夫!って言いたいところだけど…。

ミラーレスという比較的新しい分野では「2つ」のメーカーがトータルでおすすめ。

それが「キヤノン」「ソニー」だ。

現在この2メーカーが世界シェアを圧倒している。

ミラーレス部門の世界シェアは、1位キヤノン、2位ソニー。

尚、ミラーレスカメラのメーカー比較についても別記事で投稿している。

ミラーレスメーカー比較 【4メーカー比較】ミラーレスカメラ入門はキヤノンかソニーどっちかでOK

極論!ミラーレスは「キヤノン」「ソニー」のどっちかでOK!

カメラ初心者の場合、ミラーレスカメラは「キヤノン」か「ソニー」がマジでおすすめ。

もちろんニコンやオリンパスなど良いメーカーは他にもある。

でもキヤノンとソニーが明らかにミラーレス市場をリードしている。

今後の展開もキヤノンとソニーならまず間違い無いと思う。

ミラーレス部門の世界シェアは、1位キヤノン、2位ソニー。

どっちが良いかはぶっちゃけ好みの問題に感じる。

「写真も動画も両方撮る!」って人はソニーの方が良いと思う。

動画性能はキヤノンよりソニーの方が使い勝手が良い。

「ポートレート(人物)写真をメインで撮る!」って人にはキヤノンをすすめたい。

肌の色や質感の描写は明らかにキヤノンの方が上。

動画性能は明らかにソニーが上。ポートレート写真は明らかにキヤノンが上。

そしてスマホユーザーがミラーレスを使ってまず驚くのがAF(オートフォーカス)だと思う。

最近はどこのカメラメーカーもAF合戦をしている状態だ。

AF(オートフォーカス)とは、取りたいもの(被写体)にピントを自動で合わせてくれる機能。

反対にMF(マニュアルフォーカス)という機能もある。

ちなみにAFに関してはキヤノンもソニーもめちゃくちゃ良い。

爆速で瞳にフォーカス!食い付いて離れない精度がヤバい。

ミラーレスとは

あとはフィーリングを決め手に選んで良いと思う。

  • メーカーの印象
  • カメラの形や色
  • サイズ感や重さ
  • シャッター音
  • グリップの握り心地
  • ファインダーを覗いた感じ

ちなみにこのカメラはグリップの握り心地が良かったのも購入動機の1つ。

そもそもガチのカメラ初心者は「スペック」や「レンズ」なんてよく分からないと思う。

だからこういった「なんか良い」ってフィーリングはすごく大切。

例えば展示品を触ってみて「なんか違う…」って感じるカメラ。

だけどスペックが良いからって理由で選ぶと結構悲惨。

「なんか違う…」を使い続けるとかマジで拷問。絶対使わなくなると思う。

だからカメラ初心者の場合、こういった直感に頼ったカメラ選びって本当に大切だ。

後悔しないポイントは別記事でまとめてるから参考にしてほしい。

何を撮るの? 【ミラーレスで後悔】カメラ初心者ほど何を撮るのか明確にするべき5つの理由

【ミラーレスシェアTOP2】キヤノンかソニーのどっちかを買えば大きな失敗しない

ミラーレスとは

俺は現在ミラーレスカメラはキヤノン機を2台で使っている。

「 EOS RP 」と「 EOS R10 」とってモデル。

この2台の比較レビューはこちら。

初心者におすすめなCanonミラーレス 【比較レビュー】初心者にマジでおすすめな Canon ミラーレス 2選

これらが大きく違うところはセンサーサイズ。

センサーサイズとは、カメラ性能の中核を担うイメージセンサーの大きさのこと。

  • EOS RP …めっちゃ大きいフルサイズのイメージセンサー
  • EOS R10 …フルサイズよりひと回り小さいイメージセンサー

フルサイズ機【 EOS RP 】

Canon(キヤノン)
∟【カメラのキタムラ】キヤノン EOS RP

APS-C 機「 EOS R10 」

∟【カメラのキタムラ】キヤノン EOS R10

でも最初からキヤノンのカメラを使ってきたわけじゃない。

色々なメーカーに寄り道してたどり着いた感じ。

最終的に「キヤノン」か「ソニー」で悩んだけど、

  • どうしても操作感に馴染めなかった。
  • ボディが小さくグリップが浅いから持ちにくい。
  • 出てくる絵がイマイチ好きじゃなかった。
  • ミラーレスで動画を全く撮らない。
  • なんとなく家電みたいで好きになれなかった。

これらの理由からキヤノンを選んだ次第だ。

キヤノンが好き!っていうより、他メーカーと比較した結果キヤノンに落ち着いた感じ。

もうこれは個人の好みの問題。

何を撮るの?

国内メーカーはキヤノンとソニー以外にもあるし、ぶっちゃけどこも一長一短だ。

でもカメラ初心者が今からミラーレスを購入するなら、やはりキヤノンかソニーをおすすめする。

理由は現在ミラーレスの世界シェア No.1 と No.2 の実力派メーカーだから。

今度も大きな変化はないと思われる。

ミラーレスメーカー比較 【4メーカー比較】ミラーレスカメラ入門はキヤノンかソニーどっちかでOK

そしてカメラ超初心者の人はスペックがどうとかより、実機を触らせてもらうのがおすすめ。

実際に触ってみると色々感じるものがあると思う。

ミラーレスとは

例えばファインダーって何となく合う合わないを感じるポイントだと思う。

自分のフィーリングを大切にしつつ、キヤノンかソニーでミラーレスを選べば大きく失敗することはない。

そしてカメラを購入するときは「カメラのキタムラ」ってショップが間違いない!

カメラのキタムラのメリット 【店舗?ネットショップ?】カメラのキタムラで購入すべき3つのメリット カメラのキタムラ ネットショップ

また、カメラの便利アクセサリーは別記事を参照してほしい。

カメラが壊れないように 【カメラが壊れた!?】カメラ初心者が知っておきたい4つの故障原因

ぜひこの記事を参考にカメラライフをスタートしてみてほしい。

おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA