mono:scramhttps://monoscram.com好きなモノを混ぜ合わせる"モノスクラム"Sat, 16 Nov 2024 11:30:51 +0000jahourly1https://monoscram.com/wp-content/uploads/2023/03/09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-150x150.pngmono:scramhttps://monoscram.com3232 【実体験】初心者必見!バイクユーザー車検を成功させる4ステップと必要書類https://monoscram.com/howto-vehicleinspection/https://monoscram.com/howto-vehicleinspection/#respondFri, 15 Nov 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11716

「バイク車検の流れが分からない」 「必要な書類が揃えられるか心配」 「費用がどれくらいかかるのか知りたい」 初めてのユーザー車検を不安に感じる人は多い。 でもユーザー車検はポイントを押さえれば難しいものではない。 という ... ]]>

「バイク車検の流れが分からない」

「必要な書類が揃えられるか心配」

「費用がどれくらいかかるのか知りたい」

初めてのユーザー車検を不安に感じる人は多い。

何から手をつけて良いのか全く分からない!

でもユーザー車検はポイントを押さえれば難しいものではない。

というのも、落ちやすいところがほぼ決まってるためだ。

これは「過去5回車検を通した経験」から見えたこと。

そこでユーザー車検の流れや必要書類などを記事にしていく。

この記事がおすすめな人
  • バイクのユーザー車検を初めて受ける人
  • ユーザー車検が難しそうで不安な人
  • メリットについて具体的に知りたい人

この記事を読むと、スムーズに車検を通すコツが分かる。

初めてユーザー車検を受ける人に向けて分かりやすく解説していく。


バイク王

“愛車の価格”を知っておくことは重要!

例えば…

①高額査定でお得に乗り換え。

②車検を通すべきかの判断材料にもなる。

車検のタイミングで査定してみるのがおすすめ!

ちなみに無料査定だからノーリスクだ。

バイクのユーザー車検は初心者にもおすすめ!その理由とは?

車検を通したことないと「自分にはムリ…」と不安を覚えるだろう。

でもコツさえ押さえれば誰でも車検は通せるだろう。

自分で車検を通すメリットとは?

結論、費用を抑えつつバイクについての理解を深められることだ。

ユーザー車検は自分のバイクの状態を確認する良い機会なのだ。

もっとも1番のメリットは経済的に車検を通せることだろう。

バイク車検

ユーザー車検をすると構造や安全ポイントが(嫌でも)学べる。

これについてはバイクライフに役立つスキルの獲得に繋がる。

言い換えると、自分で車検を通すと次のような“得点”が…!

  • 日常的なメンテナンスを自信を持って行えるようになる
  • トラブル時の対応力が高くなる
お金の支払い

また、ユーザー車検は費用を抑えて車検を通せることから人気だ。

これは自分で点検整備するから工賃がかからないためだ。

車検費用に頭を抱えてる人にとって「渡りに船」だ!

続いて、ユーザー車検に必要な書類についてを記事にしていこう。

ユーザー車検に必要な書類と注意すべきポイントを解説!

ユーザー車検を受けるにあたって重要なのが書類の準備。

これ、普段見慣れない書類が多いから難しそうに感じるもの。

自分で書類を集められるか不安なのだけど…?

結論、一見難しそうに見えるけど中身はイージーだから大丈夫!

バイクのユーザー車検には次の書類が必要だ。

1〜3は必ず持参しないとダメだから忘れないように!

  1. 自動車検査表 … つまりは車検証
  2. 自賠責保険証明書 … 緑色をした書類だ
  3. 軽自動車納税証明書 … 毎年5月くらいに支払う(要注意!)
  4. 継続検査申請書 … 陸運局でもらえるけど事前ダウンロードもできる
  5. 点検整備記録簿 … 「後で点検します」でOKみたいだけど、点検して持参を推奨
こんな感じの小さい紙

中でも特に注意したい書類が「軽自動車納税証明書」だ。

最悪捨ててしまってる人がいるのでは?と思う。

再交付できるけど“住んでる市区町村の窓口”にいく必要がある。

県外の陸運局で車検を通す場合などはマジで注意したい!

検査窓口まで持って行こう

書類は上の1〜5があればまず問題ない。

あらかじめ自賠責保険の期限なども確認しておくと、なお安心。

これらを揃えて陸運局の受付に持って行こう。

受付で「初めて」と伝えると教えてくれるから大丈夫!

続いてはユーザー車検の流れについて説明していこう。

【実録】ユーザー車検の流れと体験談!ホリデー車検を活用するのも手

過去5回にわたりユーザー車検を通してきた。

その経験から“流れ”さえ分かれば怖くないと断言できる。

サクッと流れが知りたい!

結論、ユーザー車検はざっくり4つの流れとなっている。

1つ1つを細かく書くと長文になるからサクッと解説で。

今から紹介する流れの「2番目」がキモだ。

ネットで事前予約しよう
ブログ収益化 パソコン

ユーザー車検は事前に検査場の予約が必要だ。

最寄りの車検場(県外でもOK!)をネット予約しよう。

コチラから手順に沿っていけば問題なく予約できる。

まずは“アカウント登録”からどうぞ。

書類の準備とバイクの点検整備

前述した必要書類を準備しよう。

通常であれば、何もせずともほとんどの書類が揃ってるはず。

点検整備記録簿を付けるためにバイクをしっかり点検しよう。

点検整備記録簿はネット検索するとダウンロードできる。

(たぶん決まった書式は無いように思われる。)

ちなみに“二輪自動車・別表5”ってやつを使ってる。

点検整備記録簿

自分で点検する自信がない人はショップで行うこともできる。

ただし料金はそれなりにかかってしまうけど。

陸運局で書類を提出

ここでは車検に必要な書類を提出するのがミッションだ。

窓口に行って高らかと「初めてです」宣言をしよう。

あれこれと指示してくれるからそれに従えばOK!

自賠責の窓口
重量税の窓口

自賠責保険に新たに加入したり、重量税の支払いなどを行う。

この辺りはそれぞれの窓口で聞けば大丈夫だ。

全て揃ったら必要書類を提出してミッションコンプリート。

ネット予約した受付時間より早く受け付けてくれる場合も。

書類を早く終わらせると車両検査に余裕がうまれるぞ!

車両(バイク)の検査

検査場レーンに並んで順番が回ってくるのを待とう。

このとき前の人の検査が見れるからシミュレーションしよう!

検査開始時間の少し前から並ぶようにしたい。

順番になると排ガスや車体サイズなどの計測が始まる。

マフラーやハンドル、ミラーなどをカスタムしてる人は注意!

ぶっちゃけ純正に戻せるなら戻す方がベター。

例えば、ハンドル交換で全幅が変わると車検に通らないなど。

検査票はスクリーンなどに挟むと便利

その後、スピードメーターやブレーキの効きを点検する。

“優しい検査官”にあたれば付き添って丁寧に教えてくれる。

前後輪どちらで車速を測るか聞かれるから調べておこう。

ホイールをロックするとき車体が振られるから注意!

ラストはみんな大好き「光軸検査」だ。

こいつが曲者で、ぶっちゃけ落ちるならココって感じだ。

新しい車両でも振動やらで光軸がズレるのは珍しくない。

テスター屋にて光軸調整中…

心配なら陸運局の近くにある“テスター屋”で光軸を見てもらおう。

ちなみに予約無しでOKなところが多い。(すぐ終わるし)

ただしそれでも100%通る保証はないけれども…泣

以上が車検合格までのざっくりとした流れだ。

まだまだ書き足りないけどまとめると次の通り。

  • 書類の検査 … 前述した5つの書類を準備して持っていく。
  • 車両の検査 … 心配なら純正に戻して光軸には注意。
イメージ

「ホリデー車検」を活用して車検を通すのもアリだ。

その名前の通り土日に車検を受けることができるサービス。

平日休めない人や、どうしても不安な人は一考の価値あり!

車検については、検査官が付き添ってくれるから安心だ。

基本的には短時間で終わるから忙しい人にピッタリだろう。

ただし、ユーザー車検より2万円ほど高くなる印象だ。

続いてはユーザー車検にかかる費用についてを解説していこう。

バイク車検にかかる費用を抑えたい!ユーザー車検のコスト比較

ユーザー車検のメリットは何と言っても“圧倒的な安さ”だろう。

車検がネックで250cc以上のバイクを諦めてる人は必見だ。

ユーザー車検ってそんなに安いの?

結論、令和6年に行った車検の費用は「14,220円」だった。

ユーザー車検は法定費用の負担だけで済むからマジで安い。

なお具体的な法定費用は次のとおりだ。

  • 検査料 … 1,800円
  • 自賠責保険料 … 8620円(23ヶ月)
  • 重量税 … 3,800円

ディーラーに車検をお願いすると6~8万円ほど掛かる印象だ。

交換部品があると、ここからプラスされていく感じ。

大型バイクなどは車検費用が数十万円になることも…!

バイク車検 点検 整備
自分でやる=全てが自己責任

自分で点検整備するため安全面がどうしても不安になりがち。

点検整備だけショップに任せて車検は自分で受けることも可能。

費用と安全を天秤にかけて慎重に考えよう。

【まとめ】バイクライフを長く楽しむならユーザー車検はアリ

今回はユーザー車検を成功させるコツを紹介した。

バイクの熱量高めな人はぜひユーザー車検にトライしたい。

ユーザー車検を通して良かったことは?

結論、自分のバイクをしっかり整備できるから長く楽しめる。

自分のバイクを「自分」ほど真剣に見てくれる人はいない。

もちろん費用が安く抑えらるメリットが1番大きい。

金銭的負担が大きくなるとバイクを手放すことに繋がるし。

車検がなくても点検整備は必要!

ユーザー車検を上手に使うと250cc以上のバイクの維持が楽。

1人で車検を通す自信がない人はホリデー車検もアリだろう。

費用は「ユーザー車検<ホリデー車検<ショップに丸投げ」て感じ。

ぜひ自分で車検を通してコスパ良く安全にバイクを乗ってほしい。

おしまい。


バイク王

“愛車の価格”を知っておくことは重要!

例えば…

①高額査定でお得に乗り換え。

②車検を通すべきかの判断材料にもなる。

車検のタイミングで査定してみるのがおすすめ!

ちなみに無料査定だからノーリスクだ。

]]>
https://monoscram.com/howto-vehicleinspection/feed/0
おすすめレンズ2本で撮る!Nikon Zfは初心者にも使いやすい名機https://monoscram.com/recommended2lenses-nikonzf/https://monoscram.com/recommended2lenses-nikonzf/#respondFri, 08 Nov 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11694

「Nikon Zfは初心者に向いているの?」 「どのレンズとの組み合わせが良い?」 「簡単にキレイな写真が撮りたい!」 最近、カメラに興味が出てきたあなた。 Nikon Zfを半年使って初心者にガチでおすすめできると確信 ... ]]>

「Nikon Zfは初心者に向いているの?」

「どのレンズとの組み合わせが良い?」

「簡単にキレイな写真が撮りたい!」

最近、カメラに興味が出てきたあなた。

「Nikon Zf」が気になるけど使いこなせるか不安じゃない?

Nikon Zfを半年使って初心者にガチでおすすめできると確信してる。

Zfなら撮影ライフを後悔することなく歩んでいけるはずだ。

そこでZfを半年使い倒した実体験から使い勝手などを紹介する。

この記事がおすすめな人
  • カメラ初心者な人
  • Nikon Zfが気になってる人
  • 良いカメラを買っても使いこなせるか不安に感じてる人

この記事を読むと、Nikon Zfを初心者におすすめする理由が分かる。

今回の作例は“全て開放で撮影したもの”だ。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

【レビュー】Nikon Zfは初心者からプロまで使える高性能カメラ

Nikon Zf(夏レビュー)

初心者の頃のカメラ選びほど難しいものはない。

正解はそれぞれだけど、あえて「Nikon Zf」をおすすめしたい。

その理由は?

結論、Nikon Zfを選べば今後の撮影ライフは安泰だからだ。

Zfなら上達に合わせて撮影体験をステップアップできる。

それなりに高価だけど昨今のカメラ価格を考えるとコスパも◎

Nikon Zfは“フルサイズセンサー”を搭載したモデルとなる。

フルサイズは撮影において有利なためプロの愛用者が多い。

つまり最初からフルサイズを選べば長く使えるってこと!

Nikon Zfを使うと色味の良さをしみじみと感じる。

特に「緑」の色再現性が高いため、自然相手の撮影が楽しい。

ネイチャー系の写真家にニコンユーザーが多いのも頷ける。

Nikon Z f , NIKKOR Z 24-120mm f/4 S , f/4.0 , 1/250 , ISO100

他メーカーと比べてニュートラルな色味も好印象が持てる。

例えばキヤノンほど暖色ではなく、ソニーほど寒色でもない。

メーカーの色味を押し付けられたくない人にピッタリ!

次でZfを使いこなす「コツ」などを紹介していこう。

レトロデザインが高評価!初心者が使えるNikon Zfの撮影テクニック

Zf撮影レビュー

本格的なカメラは専門用語が多くてとっつきにくい…。

Zfも例に違わず「難しそう!」と感じるだろう。

簡単に使いこなせるコツとかないの?

結論、初心者がZfを使いこなすコツは「Aモードにある。

露出オートで“絞り”だけを操作するのがおすすめ。

ますはどれくらいボカしたいかに集中しよう。

カメラが賢いから、あとはシャッターを切るだけでOK!

真鍮性ダイヤルが“お飾り”でなく操作性が良いのもポイント。

MモードやSモードで大活躍してくれる。

電源オフで設定を変えられるのが気に入ってる。

見た目・実用性ともに間違いなくZfのマスターピース!

Nikon Zf(夏レビュー)

Zfといえば可愛らしいクラシックな外観も魅力だ。

レトロデザインと最新性能が両立されている。

レトロデザインは陳腐化しにくいのも実は嬉しいところだ。

オシャレで気分があがるから持ち出しも苦になりくい。

Nikon Zf(夏レビュー)

Zfは動画に強いのも時代にマッチしてると感じる。

静止画・動画どちらも高い次元で撮影できるカメラだ。

動画も撮りたい!となってもカメラを買い直さなくて済む。

何が撮影したいかハッキリしない人にも嬉しい仕様!

“Nikon Zfスナップ作例集”初心者におすすめな2つのレンズはコレ

NIKKOR Z 24-120mm f:4 S(ファーストレビュー)

Zfなどのミラーレスカメラはレンズが別売となっている。

レンズ選びが分からず頭を抱える人は多いだろう。

どのレンズを買えば後悔しない?

結論、優秀なキットレンズ+ズームレンズの2本体制がおすすめ。

おすすめなレンズ2本は次の通りだ。

  • NIKKOR Z 40mm f/2(SE)
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 40mm f2デメリット

キットレンズであるNIKKOR Z 40mm f/2は優秀なレンズだ。

まず小さく軽いから1日使っても疲れない。

歩き回るスナップ撮影にはもってこいのレンズだ。

レンズの前玉が小さいから威圧感が少ないのもグッド。

Nikon Z f , NIKKOR Z 40mm f/2 , f/2 , 1/640 , ISO100

解像感より味のある描写が魅力となるレンズだ。

開放がf/2と明るく、ボケ味を生かしたエモい撮影が得意だ。

オールドレンズぽい柔らかな写りが楽しめる。

このレンズで撮ると「いいね!」をもらえやすい。

Nikkor Z 24-120mm f:4 S(1ヶ月レビュー)

“NIKKOR Z 24-120mm f/4 S”はキットレンズとの相性抜群。

このレンズは5倍もズームできる上に描写力がハンパない。

S-Lineならではの開放からパキッとした写りはクセになる。

Nikon Z f , NIKKOR Z 24-120mm f/4 S , f/4.0 , 1/1250 , ISO100

本レンズで撮れる写真は線が細いから精細なタッチ。

24mmから120mmまで使えるため風景写真と相性がいい。

しかも被写体にグーッと寄って撮影できてしまう万能ぷり。

悩んだらとりあえずコレでOKなレンズ。

Zfは40mmのキットレンズ付きを選ぶのがおすすめだ。

後から購入するよりもお安く手に入る。

そしてズームレンズを購入すると撮れないものがない状態に。

詳しくは下にある過去記事をどうぞ。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

実は使い方簡単!Nikon Zfは初心者にもおすすめな万能カメラ

Zf開封レビュー

今回は初心者に向けて「Nikon Zf」の魅力を紹介した。

可愛い見た目だけど、何でもこなす万能なカメラだ。

万能カメラの根拠は?

結論、豊富なラインナップを揃えるZマウントが使えるためだ。

撮影スタイルに合わせて無限の組み合わせを楽しめる。

これ、ぶっちゃけ“Nikon Zf”の1番のメリットかも?

Nikon Z f , NIKKOR Z 40mm f/2 , f/2 , 1/10 , ISO720

Zマウントは廉価なレンズですら“ヌケの良さ”を実感できる。

上質なガラス使ってます!といった感じに訴えかけてくる。

(言葉では表しにくいけど)空気感をも写し切るイメージ。

Zマウントを選ぶのは本当に「アリ」な選択だ。

Zfならフルサイズセンサーという“安心感”も手に入るだろう。

ご存知の通り、撮影においてフルサイズを使うメリットは多い。

実はそれより重要なメリットが存在するのはご存知だろうか?

それは“小さいセンサー選んで後悔しない”ということだ。

Zf開封レビュー
やっぱりフルサイズは良い

Zfならセンサーサイズに負い目を感じることもない。

少しオートフォーカスの甘さも感じるけど万能なカメラだ。

自信を持って末長く付き合っていけるカメラだ!

ぜひ本記事を参考にZfを最初のカメラとして手に取ってほしい。

インスタにも作例を多数載せてるから見てほしい。

Nikon(ニコン)

∟【Amazon】Nikon(ニコン) Z f

∟【楽天×ニコンダイレクト】Nikon(ニコン) Z f

∟【Yahoo!ショッピング】Nikon(ニコン) Z f

]]>
https://monoscram.com/recommended2lenses-nikonzf/feed/0
安くて恥ずかしい?オメガスウォッチをダサいと言わせない2つの使い方https://monoscram.com/omegaswatch-review/https://monoscram.com/omegaswatch-review/#respondFri, 01 Nov 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11447

「オメガスウォッチってダサいの?」 「腕時計をつけて恥ずかしい思いはしたくない…」 「実際に使ったレビューが知りたい」 “オメガスウォッチは高級腕時計ではない”ことを最初に断ってく。 いやいや、実物はカッコよくて世界中で ... ]]>

「オメガスウォッチってダサいの?」

「腕時計をつけて恥ずかしい思いはしたくない…」

「実際に使ったレビューが知りたい」

“オメガスウォッチは高級腕時計ではない”ことを最初に断ってく。

オメガのパチモンみたいでダサいとか?

いやいや、実物はカッコよくて世界中で売れるのが頷ける時計だ。

ただしマウント合戦に参加すると恥ずかしい思いをするかも。

そこで実際にムーンスウォッチを使ってる経験をレビューする。

この記事がおすすめな人
  • オメガスウォッチが欲しい人
  • 腕時計をバカにされたくない人
  • ムーンスウォッチのレビューが知りたい人

この記事を読むと、ムーンスウォッチの使い方がサクッと分かる。

札束で殴り合う腕時計ではない。


ブランド品買取のバイセル

「早く、高く、出張買取」がモットー!

例えば…

①圧倒的な知名度で安心の取引。

②申込みから最短30分で買取に来てくれる。

電話1本で申し込めるからまずは相談してみては?

うまく活用してオメガスウォッチをお得にゲット!

オメガスウォッチを「オメガ」として使うのは恥ずかしいかも

世界中で大人気のムーンスウォッチ。

スウォッチとハイブランド“オメガ”がコラボして生まれた時計だ。

まさに高級時計って感じ?

結論、ムーンスウォッチを手にドヤるのは少し違うと思う…。

ムーンスウォッチはオメガのスピードマスターを模している。

でも実質は“スウォッチの時計”と言って過言ではない。

オメガにない特徴してバイオセラミックという材質が使われる。

セラミックとヒマシ油を原料にした素材で作られている。

これ、人によってはプラスチッキーに感じるかも?

個人的にはバイオセラミックのマット系カラーはお気に入り。

鮮やかなカラーでも落ち着いた大人感を演出できる。

とても軽いうえに寒い日にヒヤリとしないのも良い。

オメガ スピードマスター

ただしスピードマスターに似てるとはいえ別物の時計だ。

例えば、ボタンの押し心地などはチープ感が漂うのも事実。

とはいえ、真面目な顔してオメガと言い張らなきゃ大丈夫!

ちなみに購入方法はこちらをどうぞ。

ダサい?オメガスウォッチのデザインは優秀!でもバンドは…

5万円以下でオメガっぽさが手に入るムーンスウォッチ。

となるとアンチが湧くのも頷けるし、実際に酷評も見かける。

やっぱりダサいのかな…?

結論、ムーンスウォッチのケースがダサいなどは全くない。

オメガスピードマスターを踏襲したデザインは流石だ。

パッと見ただけではスピードマスターにしか見えない。

純正バンド

ただし、バンドの材質がいただけないと感じる。

ベルクロの採用により分厚くなりスマートな見た目とは程遠い。

スーツの袖口への収まりも悪くて時計が浮いて見えてしまう。

なお、社外品バンドに換装するとカッコよくなる。

個人的にはラバーベルトとの相性が最高だと感じる。

ムーンスウォッチはバンド交換で化ける腕時計だ。

公式でベルトを販売してくれたら最高だけど現状はナシ。

次でムーンスウォッチの人気色をレビューしていく。

オメガスウォッチの残念な点とムーンスウォッチの人気色をレビュー

ムーンスウォッチを購入して正解だったと感じている。

2つのカラーを購入したけど両モデルとも大満足だ。

所有感はどんな感じ?

結論、文字盤の作り込みが丁寧で“高見え”する時計だと感じる。

針の出来も本家スピードマスターと遜色ないレベルに見える。

スーパールミノバのおかげで暗闇での使用感も良い。

保護フィルムを外してもぼんやり…

良いとこばかりでなく少しモヤモヤした部分も紹介しておく。

どういうわけか文字盤がぼんやりと見える気がする。

プラスチック風防を疑ったけどスピマスでは感じなかった。

残念と感じるのは(今のところ)この1点のみだ。

次でムーンスウォッチが誇る2つの人気モデルを紹介していく。

オメガスウォッチの人気色No.1「ネプチューン」レビュー

ネプチューンは想像より「青」って感じだった。

これはハッキリと好き嫌いが別れるカラーだと思う。

ぶっちゃけ初見では「何が人気なの?」って感じだった…。

ケースバックにはネプチューンが

ケース、ベゼル、文字盤で3色の青が使われている。

ケースバックに描かれるネプチューンの配色を意識したものだ。

ダークトーンの文字盤とライトトーンのケースの対比が美しい。

ネプチューンは見慣れるとかっこよく見える不思議なカラーだ。

コーデのワンポイントにも◎

最近は在庫も手に入りやすい!オメガスウォッチ「スヌーピー」レビュー

正直なところ、思ったよりスヌーピーが占める割合が小さい。

しかもディティールが若干荒いようにも感じる。

オメガのスヌーピーアワードみたいに大きくない!

スヌーピー仕様なケースバック

でもケースバックがとにかく可愛いから許せてしまう。

電池カバーに月面とスヌーピーの足跡が描かれている。

ちなみに「隠れ文字」は特別なライトを当てないと見られない。

ケースカラーは優しげな白で、スヌーピーにぴったりな印象だ。

話のタネにはもってこいなウォッチだ。

生前整理や遺品整理などにも!

満足価格!ブランド品買取【バイセル】

電池交換式のオメガスウォッチはカジュアルな使い方が似合う

今回はムーンスウォッチの使用感を中心に記事にした。

高級時計のデザインに気軽さをプラスしたような時計だ。

どんな使い方がおすすめかな?

結論、ムーンスウォッチはカジュアルな使い方に映えると思う。

バイオセラミックは良くも悪くも軽く見える素材感だ。

ラフに高級時計をつけてるぽさを演出できて“こなれ感”が出る。

イメージ

ちなみにムーンスウォッチは「クオーツ式時計」となる。

数年使うと電池がなくなるけどスウォッチ店舗で交換できる。

スウォッチ直営店なら電池交換は無料だぞ!

気負わずTシャツのように装着できるムーンスウォッチ。

ライトに付き合えるのに見た目はしっかりスピードマスター。

軽い装着感とコスパの良さで1本持っておいて損はない。

ぜひ本記事を参考にムーンウォッチ購入を検討してみてほしい。

おしまい。


ブランド品買取のバイセル

「早く、高く、出張買取」がモットー!

例えば…

①圧倒的な知名度で安心の取引。

②申込みから最短30分で買取に来てくれる。

電話1本で申し込めるからまずは相談してみては?

うまく活用してオメガスウォッチをお得にゲット!

]]>
https://monoscram.com/omegaswatch-review/feed/0
排気量250cc以上の“お勤め”!バイク車検の値段の高さとダルさを抑えたいんじゃhttps://monoscram.com/motorcycle-inspection/https://monoscram.com/motorcycle-inspection/#respondFri, 25 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11657

「バイクの車検がめんどくさい」 「車検代を節約できないかな?」 「ユーザー車検ってどんな感じ?」 バイク車検にポジティブな人っているのだろうか…。 例えば「ユーザー車検」なら車検料を2万円以下に抑えられる。 個人的にはお ... ]]>

「バイクの車検がめんどくさい」

「車検代を節約できないかな?」

「ユーザー車検ってどんな感じ?」

バイク車検にポジティブな人っているのだろうか…。

とにかく出費がデカすぎる!

例えば「ユーザー車検」なら車検料を2万円以下に抑えられる。

個人的にはおすすめだけど、デメリットがあるのも事実。

そこで毎回ユーザー車検を受けてきた経験から記事にしていく。

この記事がおすすめな人
  • バイクの車検費用に頭を抱えてる人
  • ユーザー車検に興味がある人
  • ユーザー車検のメリット・デメリットが知りたい人

この記事を読むと、自分に合ったバイク車検がチョイスできる。

車検を受ける方法は1つじゃない。


バイク王

バイクを売るならバイク王がおすすめ!

例えば…

①成約後に減額されることがないから安心。

②クーリングオフもしっかり対応してくれる。

無料査定だけでも試してみる価値がある!

「車検がダルすぎる」中型・大型バイクに乗ると感じること

バイク

バイクを持っていると2年に1度「車検」を通す義務がある。

初回車検は3年に1回とはいえ、煩わしさを覚える人は多い。

でも車検があるからバイクは安全に乗れるんでしょ?

結論、車検が本当に必要なものなのか正直なところ疑問だ。

利権が絡んでるように思えて仕方がない。

車検を受けたところでバイクが完調になるわけじゃない。

トライアンフ バイク

俺の中で「車検=めんどくさいもの」という位置付けだ。

お金も時間もかかる割にやってる内容が見合わない。

車検を受けに行けば“いい加減な検査”と分かるはずだ。

内容に納得いけば喜んで車検を受けるのだけど…。

車検は自分でも受けられる!

車検を受ける方法は大きく分けて2つある。

「お店に任せる」or「自分でやる」といった感じだ。

  • お店に任せる … 手間と時間が節約できる
  • 自分でやる … お金が節約できる

お金がネックになってる人は自分で車検を受けるのもアリ。

しかも車検自体は(順調にいけば)30分ほどで終わる。

次で「自分で車検を受けられるの?」って人に向けて解説する。

バイクユーザー車検費用は2万円以下!自分で陸運局GOが安い

車検方法によって、お金と時間のかかり方が大きく異なる。

色々と節約したいのであればユーザー車検がおすすめだ。

自分で車検を通すなんて素人でも可能なの?

結論、陸運局へバイクを持ち込んで車検通すのは可能だ。

サービスマニュアルなどを手元に点検整備することになる。

今の時代、YouTubeなど参考になるメディアも多い。

バイク車検 整備 点検
車検に通すだけなら重整備は必要ない

自分で車検を通したと言えば「凄い!」と言われることが多い。

一見ハードルが高そうに見えるけど、何も凄いことじゃない。

車検項目にそって点検整備すればOK。

車検場(陸運局)ではユーザー車検者を多く見かけるぞ。

イメージはこんな感じ

車両検査自体は「ライン作業」といった具合ですぐに終わる。

すんなり通れば呆気に取られるほど簡単だ。

ぶっちゃけそこまで細かく点検してる検査官を見たことない。

たまに高圧的な検査官がいてイラッとすることはある。

俺もだいたい引っかかる

まさに“現場の裁量で決まる”といった具合だ。

中でも1番注意したい検査が光軸のズレ。

高年式バイクであっても割と不合格になることが多い。

あらかじめ光軸を見てくれる“テスター屋”をうまく活用したい。

車検は悪なの?バイクユーザー車検のメリットとデメリット

なんやかんやで自分で車検を通すメリットは大きいと思う。

個人的にユーザー車検は有給の有意義な使い方だと感じてる。

じゃあみんなユーザー車検を受ければ良くない?

結論、ユーザー車検にはメリットだけでなくデメリットもある。

そもそもバイク整備未経験だと苦労することになるだろう。

陸運局が平日しか開いていないのも注意したいポイントだ。

お金 安い 高い

ユーザー車検最大のメリットは費用を最小にできることだろう。

例えばディーラー車検ならパーツ交換なしでも6万円ほど必要。

ユーザー車検になると1万5千円ほどの出費で済む。

これにパーツ交換代と陸運局までの交通費がかかる程度だ。

バイク

ユーザー車検はバイクに詳しくなれるのもメリットだ。

バイク好きなら「へぇ~」と思えることも多いはずだ。

点検整備はもちろん、自賠責などの書類にも詳しくなれる。

ユーザー車検を受けるって少しばかりの非日常感も味わえる。

なかなか陸運局まで足を運ぶことはないと思う(俺はない)

苦労して車検に合格できたときの喜びは格別だ!

KTC工具箱

対して、ユーザー車検のデメリットは手間と時間がかかることだ。

工具も触ったことない人が点検整備するのは時間がかかる。

普段から点検整備してる人なら難しくないはずだ。

また、土日休みの人は平日に休みを取る必要がある。

陸運局が平日しかやってないためだ。

人によってはこれが最大の難関になるかも?

トライアンフ バイク
安心が欲しければディーラーへ!

ユーザー車検は店舗での車検より安心度は低いだろう。

ディーラーなど店舗に預けるとプロが点検整備してくれる。

言わば“プロのお墨付き”がもらえるわけだ。

このようにユーザー車検には一長一短がある。

安い車検費用に魅力を感じるならユーザー車検はおすすめ。

無料査定を試してみる!

バイク王公式サイト

バイクの車検が近づくと“乗り換え”がチラつく自分自身がイヤ

トライアンフ バイク スクランブラー

今回はバイクの車検についてを考察してみた。

正直、まだまだ語り尽くせないくらい車検に嫌気がさしている。

例えばどんなところ?

結論、“愛車を乗り換えるきっかけ”になりかねないのがイヤ。

愛車に不満はなくても他のバイクに浮気するタイミングに。

お金かかるし乗り換えを…、みたいな流れになりがち。

煩わしい車検だけどコンディションキープには一役勝っている。

(半強制的に)点検整備する必要があるためだ。

普段から整備を行っていても後回しにしてる整備は意外と多い。

トライアンフ バイク

最後に車検を受ける方法は1つじゃないことを強調したい。

車検費用が高いと痛感してる人はユーザー車検を試してみては。

交通費込みでも2万円あれば車検は通せると感じる。

車検から逃れるため250cc以下への乗り換えもアリだろう。

ぜひ本記事を参考に車検を見直してみてほしい。

おしまい。


バイク王

バイクを売るならバイク王がおすすめ!

例えば…

①成約後に減額されることがないから安心。

②クーリングオフもしっかり対応してくれる。

無料査定だけでも試してみる価値がある!

]]>
https://monoscram.com/motorcycle-inspection/feed/0
3ヶ月レビュー!NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは実家みたいなレンズhttps://monoscram.com/nikkorz24120mm-3monthreview/https://monoscram.com/nikkorz24120mm-3monthreview/#respondFri, 18 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11407

「NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sはどんなレンズ?」 「大三元レンズとどっちがいい?」 「むしろ悪い点が知りたい」 どうせ買うなら大三元レンズがいい。 ニコンユーザーなら持ってないと損!と言い切れる神レンズ ... ]]>

「NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sはどんなレンズ?」

「大三元レンズとどっちがいい?」

「むしろ悪い点が知りたい」

どうせ買うなら大三元レンズがいい。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを買うまでそう思ってた。

ニコンユーザーなら持ってないと損!と言い切れる神レンズだ。

あまりのコスパの高さで話題だけど気になる点も散見される。

そこで3ヶ月使い込んだ実体験をもとにレビューしていく。

この記事がおすすめな人
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4の悪い点が知りたい人
  • 大三元レンズと悩んでる人
  • レンズ1本で全てをこなしたい人

この記事を読むと、NIKKOR Z 24-120mm f/4の特徴がサクッと分かる。

このレンズを選べるのはニコンユーザーの特権!

∟【Amazon】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

∟【楽天市場】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

∟【Yahoo!ショッピング】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

レンズロードマップの核となるニコンの神レンズ!実家のような安心感も

NIKKOR Z 24-120mm f:4 S(ファーストレビュー)

“Nikkor Z 24-120mm f/4 S”を使って3ヶ月が経った。

噂通りの使いやすさで今では手放せない一軍レンズだ。

3ヶ月使って1番強く感じたことは?

結論、ニコン24-120mmから実家のような安心感を覚えた。

撮れないものが“ほぼ”ないってメリットが偉大すぎるレンズだ。

初心者が手にする1本目のレンズにも強くおすすめしたい。

最大ズーム時

開放F値が4通しの小三元と呼ばれるレンズだ。

高画質&5倍ズームのおかげで発売から根強い人気となっている。

実売13万円ほどで手に入るレンズとしてお買い得すぎる!

NIKKOR Z 24-120mm f:4 S(ファーストレビュー)
単焦点レンズとも使い分けしやすい

レンズロードマップの核にするとレンズ選びが本当に捗る。

どんなシーンで使ってもベターな選択となりうるためだ。

強い安心感があるからこそ尖ったレンズにも手が出せる。

写りと使いやすさが担保された本レンズは最初の1本にも◎

1本で色々な撮影体験ができてしまう超万能レンズだ。

次で作例を交えながら紹介していく。

大三元レンズいらない?NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの作例を紹介

NIKKOR Z 24-120mm f:4 S(ファーストレビュー)

本レンズを買うにあたって、大三元レンズと悩んだ。

大三元の明るさを取るか、小三元のコンパクトさを取るか…。

小三元レンズを買って後悔してない?

結論、大三元の標準ズームに手を出す気がなくなるほど大満足

NIKKOR Z 24-120mm f/4を選ぶメリットは大きい。

無理して大三元レンズを選ぶ必要性は薄いと感じている。

小三元のF4通しに対して、大三元はF2.8通しとなる。

数字では大きく違って見えるけど明るさは1段分の差しかない。

大三元レンズは価格が倍以上に…。

小三元レンズの明るさを気にしている人はとても多いだろう。

でも使ってみてF4という暗さにデメリットを覚えることは稀。

そもそもZシリーズは高感度に強くてノイズが少ない。

正直、大三元レンズと比べても解像感に差があるとは思えない。

Nikkor Z 24-120mm f/4 Sで撮った写真はよく解像されてる。

絞り込めば大三元との違いなど全く分からない。

このように大三元レンズを無理して使う必要性を感じなくなった。

とはいえ3ヶ月間使って気になる点もあるから次でまとめる。

ニコンの神レンズ24-120mmの悪い点というか気になる3つの点

Nikkor Z 24-120mm f:4 S(1ヶ月レビュー)

発売から大人気を博している“NIKKOR Z 24-120mm f/4 S”。

実際に使ってみて「売れるだけのことある」とすぐに納得した。

むしろ悪い点を教えてほしいのだけど?

結論、致命的な弱点はないけど気になる点が3つほどあった。

さすがS-Lineレンズだけあって弱点らしい弱点が見つからない。

  1. 重くてデカいは性能とのトレードオフ
  2. 味のある“エモい”写りではない
  3. 今後発売するかも?なレンズとカニバりそうな予感
Nikkor Z 24-120mm f:4 S重い

Zfと運用してるけど、重さと大きさはギリギリで許容範囲。

本レンズはクラス最軽量とはいえ「630g」と重め。

Zfと組み合わせると“1.5Lのペットボトル飲料”ほどの重さに…。

Nikkor Z 24-120mm f:4 S(1ヶ月レビュー)
圧迫感がある。

立派なサイズ感からスナップ撮影などには適してない。

威圧感があり突然カメラを向けるとトラブルになりそう。

人混みでは撮る側も心理的なハードルが高いレンズだ。

NIKKOR Z 40mm f2デメリット
エモい写真なら非S-Lineの方がいいかも

写りに関しては、エモい感じを求めるなら少し苦労するかも。

オールドレンズのような柔らかい描写の対岸に位置する。

S-Lineらしい開放からバシッとした少し硬めな写りだ。

望遠レンズ
他社では出揃ってるのだけど…

今後「70-200mm f/4」が出たら購入を迷いそうな予感がする。

本レンズは“DXクロップ”を使えば最大180mmまで撮影可能。

解像感は落ちるけど180mmまで使えるしなぁ…。

気に入ってる点も紹介すると色収差に苦しめられないこと。

開放で明暗差が大きいシーンでも偽色が出ることがない。

開放からキレがある「S-Line」だからこそ開放を楽しみたい。

∟【Amazon】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

∟【楽天市場】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

∟【Yahoo!ショッピング】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

ニコンの小三元レンズが選べるってある種“特権”みたいなもの

NIKKOR Z 24-120mm f:4 S(ファーストレビュー)

今回は“NIKKOR Z 24-120mm f/4 S”の3ヶ月レビューを記事にした。

人によってはレンズ沼を終わらせるレンズにもなるかも。

どうしてそう思うの?

結論、まさに“足るを知る”を実践できるレンズだと思うから

大きな弱点もなく、ほとんどの被写体はこれ1本でOK。

こんな凄いレンズが選べるニコンユーザーは恵まれてる。

Nikkor Z 24-120mm f:4 S(1ヶ月レビュー)

S-Lineの写りで5倍ズームを採用しているのが最大の強みだ。

描写力は申し分なくて大三元レンズにも引けを取らない。

なんでも撮れるからこそ何を取ろうか悩んでしまう!

だいたいこのくらい寄れる

被写体にグッと寄って撮影できるのも魅力的だ。

撮影において“寄れる”とは写欲を高める重要なファクター。

グッと寄って大きく写したいシーンは意外と多い。

荷物を減らしたいけど撮影も妥協したくないシーンに強い。

撮れないものがない安心感は何物にも変え難い。

本当に実家のような安心感に包まれて撮影できるぞ!

本記事を参考にNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを検討してほしい。

おしまい。

∟【Amazon】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

∟【楽天市場】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

∟【Yahoo!ショッピング】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

]]>
https://monoscram.com/nikkorz24120mm-3monthreview/feed/0
カメラが恥ずかしいとか思ってる?趣味に向いてる人の共通点はコレ1つhttps://monoscram.com/camera-goodforhobbies/https://monoscram.com/camera-goodforhobbies/#respondTue, 15 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11363

「カメラを趣味にすると良いことある?」 「カメラ趣味は恥ずかしい?」 「どんな人に向いてる趣味なの?」 大袈裟ではなく、趣味があるだけで人生はパッと色付くものだ。 そんな人にはカメラを趣味にすることをおすすめしたい。 日 ... ]]>

「カメラを趣味にすると良いことある?」

「カメラ趣味は恥ずかしい?」

「どんな人に向いてる趣味なの?」

大袈裟ではなく、趣味があるだけで人生はパッと色付くものだ。

でもイマイチ良い趣味が思い付かない…。

そんな人にはカメラを趣味にすることをおすすめしたい。

日常生活と趣味の垣根がなくて毎日がハッピーに。

そこでカメラを趣味にして3年の実体験をベースに記事にする。

この記事がおすすめな人
  • カメラを趣味にできるか悩んでる人
  • カメラ趣味に恥ずかしさを覚える人
  • どんな人に向いてる趣味か知りたい人

この記事を読むと、カメラを趣味にすることのメリットが分かる。

スマホではなく本格カメラで撮影すると趣味感マシマシに。


GOOPAS(グーパス)

カメラ趣味を始めるならレンタルから

なぜなら…

①気になってるモデルを安くで試せる

②カメラを買ってから後悔することもない

まずは小さく始めてみるのがおすすめだ

断言しよう。カメラを趣味にするのは素晴らしいことだと

カメラは恥ずかしい?EOS R10

趣味がなくて困ってる人はカメラを手にしてみては?

カメラを趣味にすると人生が確実に豊かになる。

それはどうして?

結論、カメラがある生活はイマジネーションが鍛えられるため。

好奇心が刺激されてあらゆるものが輝いて見える。

想像力が鍛えられることで人生がイージーになることも。

Nikon Zf(夏レビュー)

普段見慣れた街もカメラを持ち歩くだけで違って見える。

意識なく目にしてたものが次々目に止まることに気付く。

左脳がしっかり働いてるのを感じる…!

カメラを通して“想像力”が大きく膨らんでるためだ。

例えば、ストリートスナップに繰り出せば実感しやすいだろう。

童心に戻って夢中でシャッターを切るのに年齢は関係ない。

想像力が豊かになると人間関係が円滑になると言われてる。

相手の気持ちを先回りして想像するのは必須のスキル。

最近はスマホの普及で想像力がどんどん落ちてるみたい。

このようにカメラを趣味にすると人生が楽になることがある。

でもカメラ趣味に対してネガティブ意見があるのも事実…。

恥ずかしい趣味?それ、カメラ小僧の影がチラつくのが原因かも

カメラを人前に出すのが恥ずかしいと感じる人は多い。

だからコソコソ撮影して怪しい感じになってしまう。

どうして恥ずかしいのかな?

結論、カメラ小僧のレッテルを貼られることに抵抗あるのかも。

なんか良く分からないけど、言われて嬉しい表現ではない。

私見にはなるけど、高齢の人ほど口にするイメージだ。

実はナゾの存在?

「カメラ小僧」について調べてみたけど明確な定義付けがない。

ガラケーも存在しない1960年~1980年代に生まれた言葉。

撮影が気軽にできない時代の産物って感じ。

イメージ

昔のカメラ小僧と、現代のカメラ小僧はニュアンスが違う。

最近は“高級カメラを持ったオタク層”の蔑称で使われるようだ。

女性コスプレイヤーを取り囲む男性カメラマンが連想しやすい。

近年はSNS投稿などで写真をシェアすることが一般化した。

そして今のご時世「スマホ撮影者」が圧倒的に大多数を占める。

その中でミラーレスなど大きなカメラは大袈裟に見られやすい。

α7Cはまだまだ使える!

人目が気になる人はコンパクトな機材を選びたい。

レンズを小さくすると心理的ハードルも小さくなると感じてる。

見た目がオシャレだと感じるカメラを選ぶのもおすすめ!

それでも恥ずかしい人は観光地などに出向いてみては?

大きなカメラをぶら下げてる人が多いから恥ずかしくない。

カメラ趣味に向いてる人に共通するたった1つの特徴

CAMERA RENT(カメラレント)

カメラは高価な買い物だ。

カメラを買って後悔するのだけは避けたいところだ。

どんな人がカメラ趣味に向いてると思う?

結論、自分の内面と真摯に向き合える人は100%向いてる。

言い換えると自分に興味がない人は続かない趣味だろう。

カメラを趣味にすると何気ない日常が特別なものに!

Nikon Zf
いいな!を目指す

カメラがあると日常生活のふとした”いいな”が切り取れる。

大切なのは「いいね!」をもらえない写真でOKってこと。

とことん自分の感性に正直になろう!

大学生は写真撮ろう

写真は自分の内面と対話したことによる副産物みたいなもの。

だから自分が見たり感じたもの以上のものは撮影できない。

カメラさえあればどこで何をしてても趣味になる。

カメラがあると日常生活までも「趣味」にできる。

自分には趣味がないと嘆く前にカメラを手にしてみるのが◎

時間や場所に縛られないうえに自分さえいればOK!

一眼レフカメラは初心者にもおすすめ

カメラを趣味にすれば最強の自己表現ツールを手にしたも同然。

まずはカメラのレンタルを使って小さくスタートしてみては?

1ヶ月も使えば自分に向いてる趣味かハッキリするはずだ。

時間が不可逆だからこそカメラ趣味として成り立つ

α7Cはまだまだ使える!

今回はカメラを趣味にするメリットを中心に記事にした。

カメラを趣味にしてまだ数年だけどマジで良かったと感じてる。

カメラを趣味とする1番のメリットは?

結論、人生のかけがいのない時間を「記録」できることだろう。

子供やペットにカメラを向けたくなるのはそのためだ。

カメラを趣味にすると、より人生に前向きになるように感じる。

大学生は写真撮ろう

進み続ける時間を巻き戻すことはできない。

でもカメラなら写真というフレームに時間さえ閉じ込められる。

カメラが最も優れてるのと思うのがコレ。

人間は良い思い出さえ忘却してしまう生き物だ。

でも、たった1枚の写真で情景をパッと思い出すこともできる。

写真で当時の感情までも追体験できるのだから凄いことだ。

Nikon Zf(夏レビュー)

カメラのように時間を股にかけて楽しめる趣味はそう多くない。

趣味がないと嘆く前に1度カメラを手にとってみては。

今はレンタルがあるから敷居が低い!

ぜひ本記事を参考にカメラを趣味にすることを検討してほしい。

おしまい。


GOOPAS(グーパス)

カメラ趣味を始めるならレンタルから

なぜなら…

①気になってるモデルを安くで試せる

②カメラを買ってから後悔することもない

まずは小さく始めてみるのがおすすめだ

]]>
https://monoscram.com/camera-goodforhobbies/feed/0
【後悔】バイクを手放すのを慎重になった方がいい理由と降りるべきタイミングhttps://monoscram.com/motorcycle-sellwithcaution/https://monoscram.com/motorcycle-sellwithcaution/#respondFri, 11 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11336

「最近バイクに飽きてる気がする」 「みんなどれくらいで乗り換えてる?」 「バイクを降りるきっかけは?」 どんなに大切にしてきた愛車もいつかはオーナーの手を離れる。 でもよく考えてバイクを手放さないと100%後悔するだろう ... ]]>

「最近バイクに飽きてる気がする」

「みんなどれくらいで乗り換えてる?」

「バイクを降りるきっかけは?」

どんなに大切にしてきた愛車もいつかはオーナーの手を離れる。

バイクは売却されて違うオーナーへ渡る運命!

でもよく考えてバイクを手放さないと100%後悔するだろう。

個人的にバイクを手放すのは車より圧倒的にキツいことが多い。

そこでバイクを手放して後悔した経験から記事を書いてみる。

この記事がおすすめな人
  • バイクを手放すか悩んでる人
  • バイクを売って後悔したくない人
  • バイクを降りるべき“きっかけ”について知りたい人

この記事を読むと、バイクを手放して後悔することがグッと減る。

バイクは“買いより売りが難しい”と感じる。


バイク王

バイクを売るならバイク王がおすすめ!

例えば…

①成約後に減額されることがないから安心。

②クーリングオフもしっかり対応してくれる。

無料査定だけでも試してみる価値がある!

バイクに飽きた?ちょっと待ってそれ勘違いかもよ

「壊れるまで乗り続ける!」と明言してバイクを買う人は多い。

でもそれを実行できる人はひと握りの数だ。

バイクにも飽きてきたし売却して問題ないよね?

結論、バイクの売却は慎重に検討しないとマジで後悔する。

趣味性の強いバイクは“飽きた”と勘違いしやすい。

高スペックなバイクほど早く飽きを感じやすい。

人間はすぐ刺激に慣れる生き物だ。

どんなに刺激的なバイクでもこれは例外じゃない。

刺激が強いほど、刺激に慣れたときの落差が激しい。

トライアンフ バイク スクランブラー

刺激への慣れをバイクへの飽きと「勘違い」することがある。

安易にバイクを手放して後悔するのはこのためだ。

乗りたいのにバイクがないと精神的ストレスが大きい。

よほどのことがない限りバイクを売らない方が良いと思う。

こう言い切れる理由を実体験を交えて紹介する。

手放すタイミングを失敗して後悔!バイクは何年で乗り換える

いつかは必ずやってくる愛車とのお別れ。

でも乗り換えるタイミングを誤ると本当に後悔することに。

バイクの乗り換えはどんな感じ?

結論、車検のないバイクほど乗り換え遅い傾向にある。

例えば、小型二輪では約16年とマジで長寿命だ。

“自動車検査登録情報協会”のレポートだけど目を疑う数字だ。

車検がある中型バイク以上の乗り換えサイクルはもっと早い。

車検のタイミングで乗り換える人が多い印象だ。

車検代が掛かるからと売却して後悔するパターンも…!

899パニガーレにもう1度乗りたい

以前大切にしてたバイクを勢いで売却した経験がある。

飽きたと勘違いして売却してしまいマジで後悔した。

“本当は売ってなかった!”みたいな悪夢を3年も見続けた。

乗ろうと思えばいつでも乗れる環境が大切だと痛感した。

バイク好きにとってバイクが無い生活はストレスフル。

新たにバイクを手に入れてからは悪夢を1度も見てない。

ストリートスクランブラー
大切な愛車だ

これら経験から“バイクは手放さない方が良い派”だ。

とはいえ、いつかはお別れしないといけない日が来る。

後悔なくバイクを手放すべきタイミングを深掘りしてみる。

【年齢には敵わない?】バイクを降りるべき5つのタイミング

バイク好きなら可能な限りバイクを所有した方が精神的にイイ。

でも“バイクを降りることを検討すべき分岐点”があるのも事実。

それってどんなとき?

結論、バイクが人生の重荷に感じてるなら降りるタイミングかも。

降りるべきタイミングを5つに絞って紹介する。

  1. 年齢による体力の衰えを感じる
  2. ライフステージが変化した
  3. どうしてもお金が必要になった
  4. 引っ越しなどで保管場所が無くなった
  5. “義務感”でバイクに乗っている

何度も書くけど、バイクは手放さない方が良い派だ。

とはいえ「バイクに乗るだけが人生ではない」のも事実。

バイクに人生を縛られるのはマジでもったいない。

1.年齢による体の衰えを感じるとき

年齢とバイクの結びつきは強い。

でもコレ、実年齢ではなく“肉体年齢”によるところが大きい。

肉体年齢は人によって大きく差が出る!

例えば、知人に80歳を過ぎてBMWでリターンした人がいる。

かと思えば50歳前後で体力の衰えから降りた人もいる。

運転が不安…などの直感に従うべきだろう。

1ミスが死につながるバイクだからこそシビアに見極めたい。

2.ライフステージが変化したとき

赤ちゃん 子供

子供が生まれるとライフステージは大きく変化する。

正直このタイミングでバイクを降りる人は多いと思う。

子供が産まれるとバイクに乗るにもパートナーの同意は必須!

歓迎されないままバイクを続けても肩身がせまく楽しめない。

自分を危険にさらす=家族を危険にさらす。

パートナーを不安にさせてまでバイクに乗る必要はないだろう。

3.どうしてもお金が必要になったとき

お金 紙幣 貨幣

お金が必要になるとバイクを泣く泣く手放すことになるかも。

中型以上のバイクは趣味性が高くてコストも割高。

趣味性が高いからこそ売却すると値段がつきやすい。

金銭的にキツイなら原付二種なども検討したい。

車両本体や維持費が安いから金銭的ハードルは低い。

約16年という乗り換えサイクルの長さが全てを物語っている。

250cc以上をコスパよく乗るならユーザー車検もおすすめだ。

4.引っ越しなどで保管場所が無くなったとき

引越しするにあたりバイクが重荷となることがある。

都市部ではバイク駐車スペースを確保できないこともしばしば。

適切に保管できないと盗難などのリスクが怖い!

この場合バイクを手放すという選択はアリだ。

無理してバイクを保有するよりレンタルを検討するのもいい。

バイク維持費や任意保険などが不要なのも嬉しいところ。

5.バイクに乗るのが義務的になったとき

「せっかくバイクを買ったから何としても乗らなきゃ…。」

義務感でバイクに乗るとライディングそのものが億劫に。

休日の貴重な時間がムダになるような感覚に!

こんな人はバイクを手放して違う趣味を見つけるのもおすすめ。

友人がこれだったけどバイクを降りて気が楽になったようだ。

バイクそのものにストレスを感じてるなら手放すべきだ。

無料査定を試してみる!

バイク王公式サイト

楽しい思い出を振り返って!手放したバイクは2度と戻らない

今回はバイクを手放すことについてを実体験から記事にした。

バイクを売却する前に楽しかった思い出を振り返ってほしい。

どうしてそんな必要があるの?

結論、バイクを手放すとそのバイクは2度と戻らないためだ。

言わば愛車との「今生のわかれ」となってしまう。

売却後すぐ買い手がついてたり、輸出されてる可能性も。

トライアンフ バイク

慌ててバイクを売却すると後悔につながりやすい。

個人的に車よりバイクを手放す方が精神的ダメージが大きい。

似たバイクを見かけると切なくなる…。

バイクの洗車

とはいえ、バイクもいつかはオーナーの手を離れるもの。

そのときが来るまでバイクのある日常を大切にしたいところだ。

自身の体力と相談して無理なくバイクと付き合っていきたい。

本記事で紹介したバイクを降りるタイミングを参考にしてほしい。

おしまい。


バイク王

バイクを売るならバイク王がおすすめ!

例えば…

①成約後に減額されることがないから安心。

②クーリングオフもしっかり対応してくれる。

無料査定だけでも試してみる価値がある!

]]>
https://monoscram.com/motorcycle-sellwithcaution/feed/0
バイクのメンテナンス初心者必見!グリスは1種類でも良いと思うワケhttps://monoscram.com/bellhammer-metalgrease/https://monoscram.com/bellhammer-metalgrease/#respondTue, 08 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11297

「バイクのメンテナンスに必要なグリスとは?」 「グリス選びが分からない…」 「おすすめグリスを教えて!」 グリスは種類が多くて、どれを選ぶべきか悩んでしまうもの。 これら悩みは「ベルハンマー メタルグリス」1つで解決でき ... ]]>

「バイクのメンテナンスに必要なグリスとは?」

「グリス選びが分からない…」

「おすすめグリスを教えて!」

グリスは種類が多くて、どれを選ぶべきか悩んでしまうもの。

価格もピンキリでどれを選べばいいか分からない!

これら悩みは「ベルハンマー メタルグリス」1つで解決できる。

グリスとしての性能が恐ろしく高いうえに使う場所を選ばない。

そこで約20年バイクメンテしてきた経験をもとに解説していく。

この記事がおすすめな人
  • バイクメンテナンス初心者の人
  • グリス選びで悩んでる人
  • ベルハンマー メタルグリスが気になってる人

この記事を読むと、なぜメタルグリス1本でOKなのか分かる。

“グリス沼”を終わらせるグリスだと思う。

∟【Amazon】ベルハンマー メタルグリス

∟【楽天×スズキ機工公式】ベルハンマー メタルグリス∟【Yahoo!×スズキ機工公式】ベルハンマー メタルグリス

ベルハンマーしか勝たん!?バイク用グリスは1種類で大丈夫かも

20年近くバイクメンテしてきて“あるグリス”に衝撃を受けた。

ベルハンマーのメタルグリスが本当に優秀すぎる。

そう感じた根拠は?

結論、あまりに便利すぎて他のグリスの出番が無くなったため。

今まで色々なグリスを使ったけど万能すぎるグリスだ。

安いグリスを使い分けるよりメタルグリス1つの方がイイ。

グリスは種類がいっぱい…

バイクはメンテナンス箇所によってグリスを変えるのが一般的。

耐熱性やゴムへの攻撃性などを加味して何を使うか決める。

グリス選びで初心者が悩むポイントだ!

ベルハンマーから発売されるメタルグリスは場所を選ばない。

バイク整備で食べてる人じゃない限りこれ1つでほぼ問題ない。

グリスを1本化することで作業性もアップする。

次でメタルグリスの“万能性”についてを深掘りしていく。

ベルハンマーのメタルグリスが多用途すぎて“3+1役”こなせる

オールインワンの商品は信用できないって人は少なくない。

でも下手なグリスが集まったところでメタルグリスに敵わない。

それはどうして?

結論、バイクに必要な4つのグリス特性を全て持っているため。

バイク用グリスは次の4種類に分類される。

  • 万能に使える…マルチパーパスグリス
  • 高負荷に耐える…モリブデングリス
  • ゴムへの攻撃性が低い…シリコン・ラバーグリス
  • 耐熱性が高く“かじり”を防止する…カッパーグリス
見た目はカッパーグリスぽい

メタルグリスはこれら全ての特性を持っている。

なお分類上はモリブデングリスとなるようだ。

シリコンではないけどゴムへの攻撃性は認められないのも◎

KTC工具箱
別途、工具なども必要となる

メタルグリスのデメリットを挙げるなら分解前提という点だろう。

スプレーグリスみたいな浸透性は少ないから手軽には使えない。

パーツを分解・清掃後にメタルグリスを塗布する必要がある。

分解組立する必要があるけどグリスアップ効果は絶大。

塗布すると恐ろしいほど強力な油膜を形成してくれる。

次で特におすすめな箇所のグリスアップを紹介する。

ベルハンマーメタルグリスはバイクのシャフトやベアリングに◎

メタルグリスはどこでも使えるからメンテが捗る。

便利で忘れがちだけど、こいつモリブデン寄りのグリスなのだ。

どこに使うのがおすすめ?

結論、メタルグリスは高負荷になる場所での使用がおすすめだ。

バイクなら高荷重のかかるアクスルシャフトなどに効果大。

耐熱温度が800℃以上もあり高速回転でも油膜切れしにくい。

アクスルシャフトに使って恐ろしくスムーズな回転を実感した。

1年ぶりにリアホイールを外すとアクスルシャフトの固着発覚!

メタルグリスを塗ってからは1度も固着を経験していない。

ホイールベアリングなどもメタルグリスが有効な箇所だ。

以前、グリスが抜けてゴロゴロした感触があった。

メタルグリスでを封入するとゴロ付きがピタリと消えた。

パッドピンはかじりやすい…

焼き付きによる“かじり”を強力に防ぐからパッドピンにも良い。

メタルグリスは耐水性も高いから雨で流れにくい。

それだけ流れにくいから慎重に塗布しよう!

圧倒的な潤滑性を体験したいならメタルグリスはおすすめだ。

∟【Amazon】ベルハンマー メタルグリス

∟【楽天×スズキ機工公式】ベルハンマー メタルグリス∟【Yahoo!×スズキ機工公式】ベルハンマー メタルグリス

色々な使い方ができるベルハンマーメタルグリスはむしろお得

今回は超万能で優秀な“ベルハンマーメタルグリス”を紹介した。

正直価格は高いけどトータルで見るとお得になると思う。

なぜそう思うの?

結論、本グリスだけで各部に完璧なグリスアップができるため。

後から色々なグリスを買い足すことを考えるとむしろ安い。

約5,000円と高額だけど性能の高さを考えると許容できる。

ベルハンマー メタルグリス

メタルグリスは300gと大容量だから使い切れる人は少ないかも。

例えば、デイトナから発売してる“グリスさん”は内容量10g。

バイクメンテナンスで使うグリス量はごく少量。

ゴムへの攻撃性がないからシールにも◎

グリス選びは奥が深くて「グリス沼」にハマる人は多い。

グリスは種類だけでなく金額もピンキリだから迷ってしまう。

メタルグリスはグリス沼を終わらせるグリスかも。

ぜひ本記事を参考にメタルグリスを使ってみてほしい。

おしまい。

∟【Amazon】ベルハンマー メタルグリス

∟【楽天×スズキ機工公式】ベルハンマー メタルグリス∟【Yahoo!×スズキ機工公式】ベルハンマー メタルグリス]]>
https://monoscram.com/bellhammer-metalgrease/feed/0
納車2年目!マイナーチェンジしたRAV4に飛びついて分かった3つのメリットhttps://monoscram.com/rav4-2yearsreview/https://monoscram.com/rav4-2yearsreview/#respondFri, 04 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11266

「RAV4ってどんな車だろう?」 「どれくらい値引きしてもらえる?」 「維持できるか心配…」 数年前からの“SUV人気”は衰えることを知らない。 そんな人には全てがちょうど良い「RAV4」がおすすめ。 本格SUVだけど運 ... ]]>

「RAV4ってどんな車だろう?」

「どれくらい値引きしてもらえる?」

「維持できるか心配…」

数年前からの“SUV人気”は衰えることを知らない。

SUVに憧れるけど大きくて運転が難しそう…。

そんな人には全てがちょうど良い「RAV4」がおすすめ。

本格SUVだけど運転しやすくファミリーカーとしても◎

そこで納車2年タイミングでRAV4のレビューしようと思う。

この記事がおすすめな人
  • 車の購入を考えている人
  • RAV4のメリットが知りたい人
  • 維持費が気になっている人

この記事を読むと、初心者でも簡単にRAV4のレビューが分かる。

購入したグレードはアドベンチャー(ガソリン)となる。


車を売るなら【ユーポス】

CMでお馴染みのユーポス買取がアツい!

①買取専門店だからこそ高額買取が可能

②他店で「買い取れない」と言われた車も対応

申し込みは“たった35秒”で入力できる!

RAV4は値引き十分!400万円で買える新車としてお得が万歳

RAV4は間違いなくトヨタの主力SUVだ。

人気が高くて街中でも頻繁に目にする。

RAV4はどんな人におすすめ?

結論、コスパ良くお得感いっぱいの車を探してる人におすすめ。

走行性能や安全性能など魅力的なパッケージとなる。

価格を考慮すると“けっこう全部盛りに近い”と感じる。

RAV4はファミリー層にとってベストバイな車だと感じている。

SUVだけど走行性能が良く、ドライブ好きなパパにおすすめ。

ザ・ファミリーカーな見た目が嫌いって人も受け入れやすい!

我が家も“子供が大きくなった”というのが購入動機となる。

コンパクトカーに乗ってたけどキツくなってきた。

そこで2022年10月のマイナーチェンジに飛びついた流れだ。

お金 安い 高い

値引きが大きかったことも購入を後押しされたポイント。

アドベンチャー(ガソリン)で約60万円の値引きとなった。

マイナーチェンジ直後なのに値引き額が大きい!

マイナーチェンジしてヘッドライトが変わった

ちなみに2年ほど使ってみて“ほぼ満足してる”って感じだ。

所有する中で「ここはちょっと…」みたいなポイントも。

そこで知っておいてほしいデメリットを次で紹介する。

「RAV4の維持費は高い」税金や実燃費などデメリットも多い

カタログを眺めても乗らないと分からないことは多い。

特にデメリットに関しては所有しないと見えてこない部分も。

所有してどこにデメリットを感じた?

結論、税金や燃費などランニングコストの重さは覚悟したい

車両価格の割に維持費が高めだ。

任意保険料に関しては“並”といったところ。

お金 紙幣 貨幣

RAV4にかかる「自動車税」は36,000円となかなか高額。

1年に1回支払い、エンジンの排気量で納税額が変わる。

RAV4ガソリンエンジン(2L)の場合だ。

車検ごとに支払う「重量税」についても決して安くない。

エコカー減税がついて新車登録時で30,000円が必要だ。

RAV4は車格が大きく4WD搭載車であるため重たい。

実燃費が「11.8km/L」とあまり良くないのもいただけない。

地方暮らしでこの燃費ということを強調したい。

交通量の多い都市部では更に燃費が悪化するだろう。

大きくてかっこいいけど高い!

メンテナンス費用で高額となるのがタイヤ代だろう。

アドベンチャーなどに装備される19インチタイヤは本当に高い。

数10万円が吹き飛ぶ覚悟は必要となるだろう。

でもこれらデメリットを吹き飛ばすほどの魅力も備えている。

次で具体的に紹介していく。

【レビュー】RAV4に乗り換えて生活が3つほど楽になった

RAV4に乗り換えてから遠出することが増えたと思う。

子供が長時間ドライブを嫌がらなくなったためだ。

それはどうして?

結論、車移動の疲れやストレスが明らかに少なくなったためだ

具体的には次の3つが挙げられるだろう。

  1. 広々くつろげる車内
  2. 快適かつ高い安全性能
  3. 雪道運転での疲労軽減
キレイにしてもすぐに汚される…

RAV4なら長距離の移動もゆったりくつろいで過ごせる。

後席のフットスペースが犠牲になってなく窮屈さを感じない。

窓やピラーの配置が開放的だから圧迫感も少ない。

安全性能が標準装備されてるからドライバーの疲労が少ない。

例えば、高速道路ではレーダークルーズコントロールが役立つ。

到着してからの疲労感が少なくて思い切り楽しめるのもイイ。

RAV4の雪道の走破性は何物にも変えられない大きなメリット。

4WDによる走破性の高さで冬場の運転がグッと楽になる。

“わだち”だらけのガタガタ雪道も安定して走れる。

路面状況に合わせて3つのモードで走行支援が受けられる。

先に断っておくと余程の悪路でもない限り“ノーマル”で十分だ。

  • ノーマル
  • マッド&サンド
  • ロック&ダート

RAV4は「やってみたい」を後押ししてくれる車だ

どこへでも行けそうな安心感がそうさせてくれる。

迅速なお支払いで安心取引!

【ユーポス】公式サイト

キャンプも得意なご機嫌な車!RAV4は最高のファミリーカー

今回は2年間RAV4に乗って感じたことをサクッと紹介した。

RAV4は子供からのウケがいいと感じている。

そう感じる根拠は?

結論、RAV4に乗ると「とことんアクティブ」になれるためだ。

アウトドアに強くキャンプも捗ること間違いなし!

キャンプ場までの険しい道も余裕で走破できる。

積載量に困ることはないだろう

RAV4のラゲージスペース容量は580Lとクラストップをほこる。

公式サイトによるとゴルフバッグ4個を積載できるらしい。

ギアが多いキャンパーも安心だ!

悪路でスタックすることなく力強く進むさまは頼りになる。

最低地上高の高さも十分で安心。

アイポイントが高くて日常運転でも周囲を見渡しやすい。

夜間はブルーライトで目が痛くなる

ディスプレイが大きいのも多くの人に歓迎されるポイントだ。

多くの情報を把握できるけど、使いにくさを感じる人も…。

うちの妻はディスプレイのせいで左前方が見にくいみたい。

RAV4はアウトドア好きのファミリーカーに本当におすすめ。

1年中、外遊びを楽しみつくせる良い車だ。

ぜひ本記事を参考にRAV4を検討してみてほしい。

おしまい。


車を売るなら【ユーポス】

CMでお馴染みのユーポス買取がアツい!

①買取専門店だからこそ高額買取が可能

②他店で「買い取れない」と言われた車も対応

申し込みは“たった35秒”で入力できる!

]]>
https://monoscram.com/rav4-2yearsreview/feed/0
【トーリハン】防湿庫はいらない?日本に住んでるなら100%必要なワケhttps://monoscram.com/desiccator-necessity/https://monoscram.com/desiccator-necessity/#respondTue, 01 Oct 2024 19:00:00 +0000https://monoscram.com/?p=11237

「防湿庫は本当にいるの?」 「カメラ初心者に防湿庫はおおげさ?」 「どんな防湿庫がおすすめ?」 「防湿庫」に手を出すのはなかなかにハードルが高いと感じる。 でも、日本において防湿庫はマストで使いたいアイテムだ。 デリケー ... ]]>

「防湿庫は本当にいるの?」

「カメラ初心者に防湿庫はおおげさ?」

「どんな防湿庫がおすすめ?」

「防湿庫」に手を出すのはなかなかにハードルが高いと感じる。

プロでもないのに数万円もする防湿庫なんて必要なの?

でも、日本において防湿庫はマストで使いたいアイテムだ。

デリケートなレンズは高温多湿な日本においてカビの餌食に。

そこで実際に防湿庫を使ってるからこそ分かることを紹介する。

この記事がおすすめな人
  • レンズをカビから守りたい人
  • 防湿庫を使ったことない人
  • おすすめの防湿庫が知りたい人

この記事を読むと、カビに怯えるカメラ人生とさよならできる!

防湿庫はトータルで考えると実は超コスパが高い。

∟【Amazon】トーリハン ドライキャビ PD-55

∟【楽天×コジマ】トーリハン ドライキャビ PD-55∟【Yahoo!×コジマ】トーリハン ドライキャビ PD-55

レンズのカビ取り料金を考えたら防湿庫なんて安いものだ

防湿庫は“プロが使うもの”みたいな謎のイメージを持ってた。

でも使ってみてカメラユーザーは皆使うべき!と感じてる。

どうしてそう感じたの?

結論、防湿庫なしで乗り切れるほど日本の湿度は甘くない。

ジメジメした梅雨だけでなく冬場も湿度コントールは必要。

むしろ初心者ほどカメラ保管が楽になる防湿庫はおすすめ。

アレルギー ウイルス 病原 抗体

湿度が60%を超えてくるとカビの発生が心配になってくる。

しかも1度生えたカビは完全除去できないから再発の可能性が!

カビを除去してもらうと数万円~数十万円の出費に…。

そこでレンズのカビ対策に「防湿庫」の出番ということになる。

防湿庫なら理想的な湿度を24時間キープしてくれる。

湿度大国の日本において防湿庫を利用しない手はない。

お金 紙幣 貨幣

機材売却時にカビがあれば大きく減額されてしまう。

防湿庫1台で資産を守ってくれるから安い買い物というわけだ。

ただしお手軽なドライボックスの使用はおすすめしない。

次でその理由を紹介していく。

ドライボックスは保管が面倒…カメラの湿度管理は防湿庫が◎

今までドライボックスで十分!と自分に言い聞かせてきた。

でも、何年も使う中で不満がドンドン溜まってきた。

どんなこと?

結論、防湿庫と比べてドライボックスは管理がとにかく面倒。

ハクバ製のドライボックスを使ってたけど3つの不満が…。

  1. 湿度の管理が面倒
  2. 除湿剤の管理が面倒
  3. 容量が足らなくなった

それぞれを解説していく。

【ドライボックスの不満1】湿度の管理が面倒

カメラ機材は湿度が低ければ良いということはない。

乾燥しすぎはコーティングやゴムにダメージを与える。

ドライボックスは湿度が下がり過ぎたときの対処が面倒なのだ。

蓋を開けたり除湿剤の数を変えたりが必要に。

防湿庫ならコンセントさしっぱで自動的に管理してくれる。

理想とされる湿度は40%~50%とされている。

【ドライボックスの不満2】除湿剤の管理が面倒

除湿剤はキングドライや100均のシリカゲルを使ってきた。

どちらも効果はあるけど「取り替え時期の管理」が必要に。

除湿剤交換サイクルで脳のリソースを使いたくない!

除湿剤の交換は数百円だけど、この管理がなかなかにストレス。

防湿庫なら除湿剤交換の煩わしさを一発で解決できる。

除湿剤は6ヶ月くらいのサイクルで交換していた。

【ドライボックスの不満3】容量が足らなくなった

5.5L容量のドライボックスを使用していた。

カメラ・ズームレンズ・単焦点レンズ+αで中身はパンパン!

ドライボックス追加も考えたけどもっとシンプルに管理したい!

少し大きめの防湿庫を買えば1台でシンプルに管理できる。

なお、防湿庫は思ってるより1つ上のサイズがおすすめ。

防湿庫のサイズアップをしても電気代は変わらない。

初めての防湿庫にトーリハンを選んだ3つの決め手とは?

防湿庫は“何を基準にして選ぶのか”に頭を悩ませた。

そんな中、防湿庫の専門メーカー「トーリハン」を選ぶことに。

何が決め手になったの?

結論、トーリハンの防湿庫にしたのは3つのちょうど良さから。

メーカーの信頼性や性能をコストで比べたときのバランスが◎

トーリハンのドライキャビ“PD-55”というモデルを購入した。

初の防湿庫で「どのメーカーが良いか?」から模索することに。

調べるうちにプロが扱う防湿庫メーカーの存在を知った。

「東洋リビング」と「トーリハン」の使用率が高いぽい!

冷却方法などに差はあれど価格を優先してトーリハンを選んだ。

東洋リビングはトーリハンより価格が倍近く高い。

トーリハンは日本企業で1983年から続く防湿庫業界の老舗。

トーリハンの納入先を調べると信用に足るメーカーだと分かる。

なんと防衛省や総務省などの官公庁に納入されている。

ほぼ全てのカメラメーカーにも納入されている。

購入したPDシリーズは「ペルチェ方式」で除湿するモデルだ。

高性能な除湿方法で、除湿にかかる時間が短いのが特徴。

ドアの開け閉めが多くても確実に湿気を取ってくれる。

動作音については、動いてるのか不安になるくらいに静か。

マジで静かだから寝室に設置しても問題ない。

デジタル湿度計が採用されるため初心者にも分かりやすい。

PDシリーズは、簡単かつ高性能なうえに価格が安いのが嬉しい。

Amazonのトーリハン公式ショップで21,000円ほどで購入。

PDシリーズの除湿ユニットは約10年ほどが寿命とされている。

トーリハンなら除湿ユニットが故障しても交換できてしまう。

煩わしい修理や本体の買い直しがないから経済的だ。

アフターサポートも充実してるトーリハンならではのサービス。

50L容量をほこる「PD-55」

サイズに関しては「50L前後」がおすすめだ。

少し大きいかな?と感じるくらいがベストサイズとなる。

ドライキャビ 50Lはトーリハンにおいても1番の売れ筋だ。

∟【Amazon】トーリハン ドライキャビ PD-55

∟【楽天×コジマ】トーリハン ドライキャビ PD-55∟【Yahoo!×コジマ】トーリハン ドライキャビ PD-55

電気代は気にするな!トーリハンの防湿庫は1日1円で使い放題

今回は防湿庫が必要かどうかについてを記事にした。

防湿庫は24時間体制で湿気によるカビから守ってくれる。

それって電気代ヤバくない?

結論、防湿庫の電気代は1年使いっぱなしで350円前後と激安!

なお防湿庫のサイズが大きくなっても電気代は変わらない。

悩んだら大きい方を選ぶほうが間違いがない。

【SEL2860】ソニーのレンズ
カビも怖くない

PDシリーズは「ペルチェ方式除湿装置」により除湿してくれる。

湿った室内の空気を結露させることで除湿する仕組みだ。

エアコンのように電力喰いじゃないから嬉しい。

ペルチェ方式かつ耐久性をカバーしたトーリハンはまさに無敵。

耐用年数も10年と長くロングライフなのも良い。

日本でカメラを楽しむなら100%使うべき神アイテムだ。

ぜひ本記事を参考にトーリハンの防湿庫を検討してみてほしい。

おしまい。

∟【Amazon】トーリハン ドライキャビ PD-55

∟【楽天×コジマ】トーリハン ドライキャビ PD-55∟【Yahoo!×コジマ】トーリハン ドライキャビ PD-55]]>
https://monoscram.com/desiccator-necessity/feed/0