当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
「カメラの初心者でもミラーレス一眼って扱える?」
「スポーツ撮影が得意なカメラはどれ?」
「カメラ初心者がまずやるべきことって?」
暑かった夏も終わり、やっと秋が深まってきた。
運動会やマラソンといった行事が増える季節だ。
頑張ってる姿をキレイに記録したい!って思うのが親の人情。
秋はミラーレス一眼の購入者が増える時期だと感じる。
初めてカメラを買う人に不安や心配はつきもの。
- どれがスポーツ撮影に向いてる?
- カメラ初心者でも失敗しないモデルはどれ?

結論、「Canon EOS R10」を購入すれば間違いない。
難しい設定は全部カメラ任せでOK!
シャッターボタンさえ押せばキレイに撮影できる。
1年以上しっかり使いこんだ実体験で記事を書いていく。
- 運動会など、スポーツ撮影に適したカメラを探してる人
- 初心者でも簡単・キレイに撮影できるカメラが欲しい人
この記事を読めば、初心者でも簡単にスポーツ撮影できるカメラを知ることができる。
高い買い物だから失敗したくない!って人は特に必見だ。
∟【Amazon】キヤノン EOS R10∟【楽天市場】キヤノン EOS R10初心者にミラーレス一眼カメラは使いこなせない?結論マジ簡単

カメラ使ったことない人ってミラーレス一眼を使えるだろうか?
想像以上に簡単に扱えるぞ。

おまかせモード的なの使えば、難しい設定は一切必要ナシ。
カメラ任せで簡単キレイ。

では、簡単撮影できて性能も優れているカメラは?
価格も考慮すると「EOS R10」が1番のおすすめ!
入門機にありがちな安いけど性能が低いカメラじゃない。
メインカメラとして使っていけるポテンシャルを秘めている。

今度はカメラ本体ではなく「レンズ」に注目しよう。
今のご時世、スマホでも十分にキレイな写真を撮影できる。
更にキレイな写真を撮ろうと思うとレンズの選択が不可欠。
ミラーレス一眼で撮った!って感じの写真が撮りたい。

そんな人におすすめなのが「単焦点」って種類のレンズ。
背景を大きくぼかしたミラーレス一眼っぽい撮影ができる。

ただし単焦点レンズはズームができない。
どのくらいズームさせるか悩まなくて良いから逆に使いやすい。
単焦点レンズで撮影した写真の方が満足度が高いと思う。


カメラ初心者がやるべきことは1つ。まずは全力で持ち出そう

カメラ初心者がまずやるべきことって?
カメラを買って、撮って撮って撮りまくろう!
これだけのことが難しかったりするんだ。
ミラーレス一眼は「買って後悔した!」って人が多い機材。

その原因は主に以下の2つだ。
- カメラを買ったけど使わなくなった。
- 何を撮影したら良いか分からない。
これら打開策は、とにかくカメラを持ち出すこと!

後悔原因の1つ目が「カメラを買ったけど使わなくなった」問題。
小型ミラーレスでも所有してみるとデカいって気付く。
カメラを持ち出すのが最初にして最大の難関!

後悔原因の2つ目が「何を撮影したらいいか分からない」問題。
カメラ初心者あるあるだ。
とにかくカメラを外に持ち出すのが重要!

カメラを持ち出すと、脳が何を撮影するか探すモードになる。
普段見てるものが違って見えたりして興味が湧く。
カメラが手元にあるだけでいつもの景色が違って見える。

おすすめなのがカメラバッグを使ったカメラの運用。


スマホや財布も入るからカメラバッグ1つに持ち物を集約できる。
カメラバッグだから当然カメラの出し入れがスムーズ。

カメラの持ち出し難易度が一気に低くなる!
EOS R10なら軽量コンパクトで持ち運びにもGood!
∟【Amazon×銀一(国内正規取扱店)】ピークデザイン エブリデイスリング 3L∟【楽天×マップカメラ】ピークデザイン エブリデイスリング 3L
【Canon EOS R10】初心者におすすめなスポーツ撮影カメラ

運動会で子供が頑張ってる姿をキレイに残したい。
カメラ購入動機で大きな割合を締めてる。
オートフォーカス(AF)が高速・正確なカメラを選びたい。

周囲の明るさに左右されないファインダー付きがおすすめ。
構図が決めやすく撮影に集中できるメリットもある。
これらは「EOS R10」が得意とするところ。
AFが速いだけでなく、被写体を識別して瞳にフォーカスする。
AF精度がめちゃくちゃ良いから失敗写真が少ない。
定価約80万円の上位機種「EOS R3」のアルゴリズムを搭載!

スポーツ撮影においてはレンズ選びも重要になる。
選手と距離が離れるほど高倍率のレンズが必要。
高倍率になるほどレンズが長く重くなるデメリットが!

運動会でバズーカみたいなレンズ持っていけば浮く。
慣れてないと恥ずかしくて撮影できない。
ある程度の倍率でコンパクトなレンズがおすすめ。

俺は「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」ってレンズを使うことが多い。

高倍率って程じゃないけど工夫次第でしっかり使える。



必要なとこを切り取って引き伸ばせば大きく拡大可能。

トリミングっていう編集作業だ。
小型でカメラバッグに入るしバズーカにならない。
APS-Cサイズのカメラは、フルサイズより手軽に望遠撮影できる。

例えば、35mm判換算で50mmって焦点距離のレンズがある。
フルサイズカメラでは50mm。
でもAPS-Cカメラでは80mm相当になる。
APS-Cはフルサイズの1.6倍の望遠効果が得られる。
APS-C機の「EOS R10」は望遠に強い!


レンズ内に手ブレ補正が搭載されたものを使うと安心。
応援しながら撮影すると手ブレが起こりやすい。
特に望遠になればなるほどブレやすい。
「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」は、レンズ内手ぶれ補正が搭載される。


手持ちでスローシャッターも可能。
強力に手ブレ補正が効いているのが分かる。
どっちがいい?2つのCanon EOS R10のレンズキット

EOS R10 には2種類のレンズキットが用意される。
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
スポーツを撮影する人は、RF-S18-150 IS STMがおすすめ。
35mm判換算で29~240mmと広角~望遠まで対応。
EOS R10はAPS-C機だから焦点距離が1.6倍される。
APS-Cに最適化されたレンズだからコンパクト。
2つのレンズを比べて、解放側が明るいのも嬉しい。
∟【楽天市場】EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
個人的にはレンズ別でボディだけ買う方がおすすめ。

というのも「RF-Sレンズ」より「RFレンズ」の方が好み。
フルサイズにステップアップしてもクロップ無しで使える。
レンズに関しては今回紹介したものを参考にしてほしい。
【使い方簡単】カメラ初心者もミラーレス一眼にビビることない

今回は初心者でも使いやすいスポーツ撮影カメラを紹介した。
Canonの「EOS R10」。
1年以上使ってみた結果、心からおすすめできるカメラだ。
価格と性能のバランスがマジで秀逸。
AFの速さ・精度が求められるスポーツ撮影と相性抜群。
初心者にとってカメラを持ち出すって難易度が高い。

EOS R10はコンパクトで軽いから負担も少ない。
カメラバッグなどを上手く使って対処したい。

レンズ選びもスポーツ撮影成功における重要なファクター。
できるだけ倍率が高く明るいレンズを選びたい。
レンズキットなら「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」がおすすめ。
APS-Cに最適化され、コンパクトで使いやすい。

ただしRFレンズの方がフルサイズで活躍できて潰しが利く。
運動会ではスマホで撮影する人が多い。
その中バズーカを構えるのは勇気がいる。

レンズは「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」がおすすめ。


EOS R10は、家族の成長に寄り添うカメラだと感じる。
本記事を参考に素敵な写真を撮影してみてほしい。
おしまい。
∟【Amazon】キヤノン EOS R10∟【楽天市場】キヤノン EOS R10