バイク店任せにしたくない?ならメンテナンススタンドの使い方をマスター

はじめてスタンド

当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「自分のバイクをメンテナンスするには何が必要?」

「チェーンメンテナンスを簡単にやりたい」

「おすすめのメンテナンススタンドは?使い方も知りたい!」

俺はバイクのメンテナンスを10年以上自分で行なっている。

最初の頃は色々な作業ミスを経験してきた。

バイクを傷付けたり、自分が大きな怪我をしたり…。

そうした中で気がついた。

作業ミスって、横着すると起こりがち。

作業環境を整えてから作業することがマジで大切!

結論、作業環境を整えるのに「メンテナンススタンド」は必須。

でもメンテナンススタンドの必要性をイメージできない…。

そう感じてる人はかなり多いと思う。

そこでメンテナンススタンドの必要性や使い方を深掘りしていく。

この記事がおすすめな人
  • メンテナンススタンドの必要性が分からない人
  • おすすめのスタンドや使い方を詳しく知りたい人
  • メンテナンススタンドを使うのが怖い人

この記事を読むと、メンテナンススタンドの必要性が分かる。

我流だけど超便利な使い方を具体的に紹介するぞ!

∟【Amazon】はじめてスタンド J・Trip ∟【楽天市場】はじめてスタンド J・Trip ∟【Yahoo!ショッピング】はじめてスタンド J・Trip

脱初心者!自分でバイク整備するならメンテナンススタンド必須

バイクのメンテナンスって作業内容ごとに適した工具が必要。

その中でもメンテナススタンドは、使用頻度の高さでダントツ。

特にリア側のメンテナンススタンド。

どんな作業をするにしても便利。

まだ持ってない!って人は早急に購入を検討したい。

ではメンテナンススタンドって何がそんな便利なのか?

具体的には以下の2つが挙げられる。

  1. 車体を垂直に保つことができる。
  2. リアタイヤを地面から浮かすことができる。

車体を垂直にして作業することはメンテナンスの基本。

分解や組立など作業がやりやすく、オイル量などの確認も容易。

俺は簡単な作業でも必ずメンテナンススタンドを使う。

現在「はじめてスタンド」ってメンテナンススタンドを愛用中。

名前に似つかわしくない性能で玄人もニッコリな使い心地。

はじめてスタンドは、リアタイヤを浮かすことで起こるリスクを大きく軽減する。

端的に言うと、リフトアップでバイクを倒す心配のないスタンド。

はじめてスタンドは頻度の高いチェーンメンテナンスの必需品

軽作業でもメンテナンススタンドはマジで有効。

更に頻度が高いメンテナンスだと尚良い。

つまりチェーンメンテナンスが劇的にやりやすくなる。

メンテナンススタンドを使えばリアタイヤを浮かせられる。

リアタイヤを手でクルクル回せるってこと。

これにより、清掃・注油といった作業が捗る。

チェーンを自由自在に動かせるから効率的に作業できる。

逆にメンテンススタンドがないと、チェーン清掃・注油が面倒。

車体を少しづつ動かしてチェーン清掃注油する。

全く効率的じゃないしバイクを倒す可能性もある。

バイクを動かしながら作業するから、広い場所が必要なのもネック。

【30代で投資を始めて人生が好転】お金の悩みから解放されると人生の目標が見えてくる

チェーンメンテナンスを自分でできるようになればお金も浮く。

良いことづくめだからマストで入手したい!

ただし慣れていないとバイクを倒すリスクがある。

リフトアップ・ダウンともに慣れていないと危険。

そこでおすすめなのが「はじめてスタンド」

作業時にスタンドが外れる心配が全くない!

これを使えば100%バイクを倒さない!

オイル交換作業でも非常に有効だ。

【絶対安全】バイク用メンテナンススタンドの使い方

素人・玄人問わずおすすめなのが「はじめてスタンド」

10年以上に渡って使いまくってるけどマジで良い。

使いやすさと安全性においてトップクラス。

はじめてスタンドは、センタースタンドより簡単に使えて安全。

ただし片持ちスイングアーム車には使えないぞ!

中空のアクスルシャフト。

以下2つをクリアしてると、はじめてスタンドが使用できる。

  • スイングアームが両持ち
  • アクスルシャフトが中空(径が9mm以上)
スタンドのシャフトを貫通させる必要がある。

俺が行う「はじめてスタンド」リフト方法は公式と違う。

この方が安全だからバイクを倒す心配がない。

ある程度腕力のある人は自己責任でチャレンジしてほしい。

この方法を10年以上行ってるけど、バイクを倒した経験はゼロ。

慣れてくると力もほとんど必要ない。

超安全なリフトアップ方法!ある程度の腕力があればOK

まず「ブレーキロック」を使ってフロントブレーキを固定しよう。

俺はデイトナのフロントブレーキロックを使用中。

安いのに確実にブレーキを固定できる。

∟【Amazon】フロントブレーキロック デイトナ ∟【楽天市場】フロントブレーキロック デイトナ ∟【Yahoo!ショッピング】不ロントブレーキロック デイトナ

はじめてスタンドって高さを3段階で調整できる。

とりあえず最初は2段目(真ん中)にしよう。

はじめてスタンドの幅は、アクスルシャフトより少し広く設定。

バイクの傾斜に合わせて、はじめてスタンドも左に傾けよう。

はじめてスタンドを当てがいながらシャフトを貫通させる。

これでスタンドから手を離しても外れない。

ここからが我流で、公式のやり方と異なる。

作業者のポジションはバイクの真後ろ。

  • 右手はスタンド
  • 左手はシートかテール付近

まず左手ですこーしバイクを右側に起そう。

同時に右手にカを加えて、スタンドを下にぐーっと押し下げよう。

スタンドの両輪が設置すると強い安定感を感じる。

固定したフロントブレーキとスタンドで強力にバランスするため。

目一杯スタンドを押し下げるとスタンドアップ完了。

∟【Amazon】はじめてスタンド J・Trip ∟【楽天市場】はじめてスタンド J・Trip ∟【Yahoo!ショッピング】はじめてスタンド J・Trip

バイクを降ろす。〜サイドスタンドとブレーキロックを忘れずに〜

スタンドからバイクを下ろすのも簡単・安全にできる。

まずサイドスタンドがしっかり出ているか確認。

フロントブレーキロックも外れてないかチェック!

バイクのハンドルを少し左に切っておこう。

これで確実にサイドスタンド側にバイクが傾く。

作業者のポジションはバイクの真後ろ。

スタンドアップと同じだ。

  • 右手はスタンド
  • 左手はシートかテール付近

ゆっくりと右手でスタンドを上に持ち上げよう。

コツはゆっくりタイヤを着地させること。

リアタイヤが着地すると、勝手にサイドスタンド側にバイクが傾く。

あとはサイドスタンが支えてくれる。

リアアクスルシャフトからスタンドのシャフトを抜こう。

フロントブレーキロックを取り外せば作業完了!

倒れる恐怖から解放!バイクのメンテナンススタンドは安全性で選ぶ

今回はメンテナンススタンドの必要性と使い方を解説した。

初心者の場合「はじめてスタンド」が絶対おすすめだ。

ベテランにも間違いなくおすすめできるスタンド。

ただし両持ちスイングアーム車でしか使用できないから注意!

アクスルシャフトにスタンドのシャフトを貫通。

メンテナンススタンドを使うと作業効率が爆上がりする。

俺は簡単な作業でも必ずバイクをスタンドアップする。

メンテナンス頻度の高いチェーン清掃・注油とも相性抜群!

ただしバイクのスタンドアップはバイクを倒すリスクがある。

「はじめてスタンド」ならバイクを倒す可能性が極めて低い。

今回紹介した使い方も参考にして欲しい。

10年以上、数百回は使ったけど倒した経験ナシ!

はじめてスタンドではリアホイールが取り外せない。

でもリアホイールを外して作業する人って割合的に少ない。

  • スプロケットやタイヤ交換
  • アクスルシャフトの清掃注油
  • ホイールベアリング清掃注油

例えば上のような作業内容だ。

リアホイールを外す場合は「L受け」「V受け」で対応できる。

俺はスイングアームに引っ掛ける「L受け」を使ってる。

メンテナンススタンドを使えば作業効率が大きく上がる。

ぜひ本記事を日頃のメンテナンスに役立てて欲しい。

おしまい。

∟【Amazon】はじめてスタンド J・Trip ∟【楽天市場】はじめてスタンド J・Trip ∟【Yahoo!ショッピング】はじめてスタンド J・Trip