バイク歴15年の実体験!バッテリー上がりで交換をおすすめするたった1つのワケ

バッテリー交換

当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「バイクのバッテリーが上がった!」

「バッテリーが冬に上がりやすい原因って?」

「バッテリーの取り外し方が分からない!」

紅葉もはじまり、最高のツーリングシーズンが到来した。

秋晴れのカラッとした空気の中を走るのは気持ち良い。

朝晩の冷え込みが厳しいから体調管理に気をつけたいところ。

実は急激な冷え込みってバッテリーにも良くない。

秋口くらいから「バッテリー上がり」のトラブルが増える。

では、バッテリーが上がった場合どうするべきか?

結論、マジで迷わず新品交換をおすすめしたい。

再充電じゃダメなの?本当に交換が必要?

このあたりをバイク歴15年の俺の経験を元に深掘りしていく。

この記事がおすすめな人
  • バイクのバッテリーが上がって困ってる人
  • バッテリー上がりの原因やどんな症状が出るのか知りたい人
  • 初心者でも出来るバッテリーの交換方法が知りたい人

この記事を読むと、バッテリー上がりに対する理解が深まって交換方法も身に付く。

実際に使って良かったおすすめバッテリーも紹介するぞ!

バッテリー上がりって甘く見ると後に泣くハメになる。

∟【Amazon】GSユアサバッテリー YTX12-BS∟【楽天市場】GSユアサバッテリー YTX12-BS∟【Yahoo!ショッピング】GSユアサバッテリー YTX12-BS

バイクのバッテリーが上がった!本当に交換が必要なの?

結論、潔くバッテリーを交換しよう。

1度上がってしまったバッテリーは蓄電能力が著しく劣る。

またすぐにバッテリー上がりを起こす可能性が高い!

充電するって手もあるけど対処療法でしかない。

バッテリーの交換方法は大きく2つ。

  1. バイク店に持ち込んでバッテリー交換
  2. 自分でバッテリー交換 ← おすすめ!

そもそもバッテリーが上がってるから自走できない点に注意。

そこでおすすめなのが自分でバッテリーを交換するって選択。

  • 作業が簡単。
  • 新品バッテリーと最小限の工具でOK。

メンテナンス初心者におすすめな作業だ。

具体的な交換方法も後述するから参考にどうぞ。

【暑さにも弱い?】バッテリーが冬に上がりやすい原因とその症状

バッテリー上がりの原因は大きく次の3つがある。

  • 故障
  • 寿命
  • 放電

冬場にバッテリーが上がりやすいとされる1番の原因が放電。

バッテリーは常に自然放電してるけど冬場は放電量が増える。

更に気温の低下でバッテリーのパフォーマンスが大きく落ちる。

注意したいのが夏の高温下でも放電量が増えるって点。

バッテリー液が温もると化学反応が進み過ぎて放電量が増える。

夏の暑さでバッテリーが弱ったところに冬の寒さでトドメ。

バッテリー上がりの症状として以下がある。

  • セルモーターの勢いが落ちてエンジンがかかりにくい。
  • アクセルのオン・オフでヘッドライトの明るさが変わる。
  • ホーンの音量が落ちる。

これら症状が出るとバッテリー交換も視野に検討したい。

ただしこれら症状が出ずにバッテリーが突然死するパターンも。

近年のバッテリーは高性能で寿命ギリギリまで粘るため。

電圧計が非搭載のバイクではなかなか判断が難しいと思う。

俺も何度かバッテリーの突然死に遭遇してる。

最近のインジェクション車の場合「押しがけ」が通用しない。

バッテリーの充電もしくは交換が必要だ。

1度上がったバッテリーは性能が落ちるから交換がおすすめ。

だましだまし使って出先でバッテリーが上がったら最悪だ。

「バイクのバッテリー交換がしたい!」取外し方を詳しく解説

バッテリー交換ってプロじゃないとできないのか?

初心者でも最低限の工具と知識さえあれば大丈夫!

むしろ難易度は低く初心者におすすめなメンテナンスだ。

バイクによって仕様が異なるからマニュアルに目を通そう。

まずはバッテリー位置の確認。

俺のバイクではシート下に格納されるスタンダードなタイプだ。

シートを取り外し、バッテリー交換に邪魔なパーツを取り外す。

バッテリーのターミナル(+ー)を確認しよう。

赤いゴムで端子が覆われてるのがプラス側だ。

バッテリー交換はターミナルの取外し(取付け)順序がポイント。

必ずマイナス側から外すようにしよう。

取り付けは反対にプラス側から行う。

  • 取外し → マイナス側から
  • 組立 → プラス側から

俺は「プラス残し」って覚えてる。

逆の手順で行うとショートするリスクがある。

バッテリーの固定バンドを取り外そう。

ゴム製だから力を加えて伸ばしながら取り外す。

マイナス側の端子から取り外していく。

固定してあるボルトを取り外そう。

ドライバーやスパナ(10mm)などを使おう。

KTC のプラスドライバー。

コンパクトだからバイクメンテナンスに便利。

布で巻いて養生した。

取外したマイナス端子は車体金属部に触れないよう養生しよう。

これもショートの原因になる。

プラス端子は赤いゴムで覆われている。

指で持ち上げてからボルトを取外そう。

両方の端子が外せたらバッテリーを取り出そう。

バッテリー取り出しの注意点は以下の3つ。

  1. ターミナルとバッテリー端子が接触しないようにしよう。
  2. 端子から取外したボルトを無くさないようにしよう。
  3. バッテリーは小さくても重いから注意しよう。

バッテリーの処分は自治体で行なっていない点も注意。

  • バイク用品店
  • バイクディーラー
  • ガソリンスタンド

これらバッテリー販売店で処分してもらおう。

新品のバッテリーを慎重に開封したら交換しよう。

いつ購入したか書いておくと今後管理しやすい。

お好みでバッテリー端子に「うす~く」グリスと塗布しよう。

これによって電解液による端子の腐食を防ぐことができる。

最近のバッテリーは電解液が漏れることはほぼ無いけど。

バッテリーの取付けって基本的には取外しと逆の手順でOK。

まずはバッテリーを所定の場所に設置しよう。

取り付けはプラス端子側から!

このときマイナス側は車体金属部に触れないよう養生しよう。

ボルトをしっかり取付けよう。

バッテリー端子とターミナル。

続いてはマイナス側を取り付ける。

線香花火みたいな小さなスパークが発生するけど大丈夫だ。

初めて見たらちょっとビビる。

両端子ともボルト緩んでいないかしっかり確認しよう。

バッテリー固定バンドを取り付けて元通りに組み立てよう。

キーオンで動作チェックして問題なければ完了だ。

バイクのおすすめバッテリー。GSユアサならハズレなし!

個人的なおすすめメーカーは「GS ユアサ」

広く純正バッテリーに採用されるくらい信頼性が高い。

注意点は「YUASA」ってメーカーとは別物ってこと。

YUASA は台湾製で、GSユアサから技術提供を受けて作られた。

ちなみにトライアンフは YUASA が純正バッテリー。

GSユアサに比べて価格は半値程だけど、寿命も半分くらい。

俺は1年半でYUASAバッテリーが突然死。

圧倒的に GSユアサの方が良いと感じている。

ちなみに俺が使ってるのは「YTX12-BS」ってバッテリー。

多くの車種に適合するバッテリー。

日本製の高性能・高品質バッテリーで安心感が強い。

バッテリー交換を検討している人はGSユアサはマジでおすすめ。

∟【Amazon】GSユアサバッテリー YTX12-BS∟【楽天市場】GSユアサバッテリー YTX12-BS∟【Yahoo!ショッピング】GSユアサバッテリー YTX12-BS

定期的なバッテリー交換で「上がり」知らずなバイクライフを

今回はバイクのバッテリー上がり交換方法について解説した。

冬に向けて寒くなってくるとバッテリートラブルが増える。

俺の経験上、なぜか冬より秋の方がバッテリーが上がる。

バッテリーは寒さだけでなく暑さにも弱い。

夏の暑さですでにバッテリーが弱っている可能性がある。

  • セルモーターの勢いが落ちてエンジンがかかりにくい。
  • アクセルのオン・オフでヘッドライトの明るさが変わる。
  • ホーンの音量が落ちる。

これら症状が出たらバッテリー交換も視野に検討しよう。

1度上がったバッテリーは再充電しても元の性能にならない。

出先でトラブルが起きないよう潔く交換したい。

インジェクション車の場合は「押しがけ」できないし詰む。

トリップメーターや時計が初期化されるから再設定しよう。

バッテリー交換は最低限の知識と工具さえあれば誰でも出来る。

交換の方法は本記事を参考にチャレンジしてみて欲しい。

15年以上バイクに乗ってきて、おすすめバッテリーはGSユアサ。

日本製の高性能・高品質バッテリーだ。

「YUASA」ってバッテリーとは別物だから注意!

信頼性が極めて高いから誰にでもおすすめできる。

クソ暑かった夏が過ぎ、やっと秋らしくなってきた。

最高のツーリングシーズンに向け、疲れたバッテリーを交換してみては?

おしまい。

∟【Amazon】GSユアサバッテリー YTX12-BS∟【楽天市場】GSユアサバッテリー YTX12-BS∟【Yahoo!ショッピング】GSユアサバッテリー YTX12-BS