RAW現像も快適に!パソコンの疲れ目と頭皮ガチガチ対策

【220記事目】ヘッドスパで集中力アップ!アイキャッチ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

  • パソコン作業で集中力が続かない。
  • 頭皮や首がコリ固まって疲労感が取れない。
  • リラックス用品を試したけど効果が実感できない。

パソコン作業が続くと、目の疲れから「頭痛」や「集中力の低下」につながってしまいます。

特にRAW現像など、長時間モニターに向かう人ほど、この症状に悩まされやすいですよね。

僕自身も頭皮がガチガチに固まって、“頭痛薬が手放せない日々”を送っていました。

色々なグッズも試しましたがイマイチ改善しなかったんですよね…。

でもヘッドマッサージャーを導入することで、頭の重さが消えて視界がパッと開けたのです!

集中力も高くなるので、写真作品のクオリティもアップしてくれますよ!

そこで、実際に僕が愛用している「ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ」を紹介しようと思います。

毎日パソコンを触ってるなんて人は、ぜひ最後までご覧になってください!

この記事がおすすめな人
  • 長時間のパソコン作業をする人
  • 目の疲れや頭痛に悩まされている人
  • 頭皮ケアやアンチエイジングに興味がある人

【忙しいあなたへ】結論として、おすすめな商品はこちらになります!

∟【Amazon】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

∟【楽天市場】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

∟【Yahoo!ショッピング】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

その“ずしりまぶた”、パソコン疲れ目のSOSかも?放置すれば頭痛地獄へ

最近なぜか“まぶた”が重い…なんて思っていませんか?

僕も色々試したんですが、なんと最も効果があったのはヘッドマッサージャーだったのです!

目の疲れなのにヘッドマッサージャーが効くの?

日常的に避けられない目の疲れと、「頭のコリ」は大きく繋がっているのです。

そして頭のコリがひどくなると、頭痛にも悩まされるんですよね…。

僕は本業でパソコンを使いつつ、副業でブログ、そしてRAW現像と目を酷使しています。

これらが負担になって、夕方になると視界がかすみ、まぶたが“ずしり”と重くなってました。

もはや頭痛薬が手放せなくて、「これはまずい!」と対策することになったのです。

特に「RAW現像」において、深刻な目の疲れに悩まされていました。

というのも、僕はディティールを確認するためモニターの「輝度」を最大にします。

ブルーライトを浴びながら作業するので、めちゃくちゃ目が痛くなるんですよね。

もちろん、いろいろな対策を試してきました。

  • パソコン用メガネ
  • 目薬
  • ホットアイマスク

など、考えられるものは一通り使いましたが、大きな効果がありませんでしたね。

なんというか、「ずーっと頭が重い感覚」がずっと続いていたのです。

何かが取り憑いてない?と本気で疑いたくなるほどでしたよ!笑

でも、本業でもパソコン作業が中心なので「仕方がない」と半ば諦めていましたね。

転機となったのは、美容院での一言でした。

担当の方に「頭皮がガチガチにコリ固まっている」と指摘されたのです!

目の疲れによって頭皮の血流が悪くなり、それが頭痛を招いてたことが判明しました。

目の疲れと頭皮のコリが直結しているのを、このとき初めて意識しましたね。

試しに自分で頭皮マッサージをすると、まぶたが軽くなり頭痛が和らぐのを実感しました。

でも、毎日やろうとするとなかなかに大変です。

シンプルに腕が疲れるので、続けるのがしんどいのです…。

間違いなく効果があるので、後はどうやって習慣化するかが課題でしたね。

そこで頼ったのが「文明の力」、つまりガジェットでした!

ヘッドマッサージャーを導入してから、頭皮のコリを揉みほぐせるようになったのです。

頭痛薬を持ち歩かなくて良くなったので、快適に過ごせるようになりました。

また、頭皮が柔らかくなることで、薄毛や白髪を防ぐことにも繋がるみたいです。

フォトグラファーとしても、若々しさを保ちたい人にとって、無視できないポイントです!

僕のように、目の疲れから頭皮がガチガチになっている人は、意外と多いと思います。

でも、意外と自覚していない人もまた多いと感じますね。

頭皮のコリをほぐすと、体にとって良い変化が多くあることを気付かされました。

思い切ってヘッドマッサージャーを導入して、本当に良かったと実感しています!

次では、「導入してからどのような改善があったか」について、詳しく書いていきます。

頭皮ガチガチをほぐすと老廃物が流れる→視界までパッと開けた話

頭皮がコリ固まると、まるで“頭の中にヘルメットをかぶってる”ような感覚になります。

それ、老廃物が頭皮に溜まっていると考えると…ゾッとしますよね。

ヘッドマッサージャーを使って、どれくらいで効果を体感できたの?

僕の場合、わずか3日ほど」で体質に明らかな変化が出始めました。

数ヶ月は何も変化しないことを覚悟していましたが…。

正直なところ、まさかこんなにも早くに効果が出るとは思いもしませんでした。

ちなみに効果をあげると大きく次の3つとなります。

  • 頭皮が健康的になった。
  • 頭痛がほぼ無くなった。
  • 視界が広くなった。

僕は、美容家電には、“まゆつば”の商品が多くて、気休めのようなものだと思っていました。

なので、ヘッドマッサージャーについても期待しないままに使い始めたのが本当のところです。

ところが、使い始めて3日ほどで赤っぽい頭皮が、青っぽい健康的な頭皮の色へ変わったのです!

効果をすぐに実感できたことは、モチベーションのアップにもつながりますよね。

もちろん個人差はあると思いますが、僕のように“頭皮ガチガチ”の人には効果的だと感じます。

女性 きれい 美しい 外国 光 明るい

どんな状態が“頭皮ガチガチ”なのかですが、これって自分では気付きにくいと感じますね。

僕の場合は、常に頭が重くてダルさが抜けない感覚がありました。

頭皮を触ると薄皮をピーンと張ったように硬く、指で押しても弾力がありません。

おでこを押したときに感じるような弾力が理想ですが、僕の頭皮にはそれがなかったのです。

そんな状態からヘッドマッサージャーを使ってほぐしていくと…

  • 『ゾワゾワ』
  • 『ジワ~』

などといった、不思議な感覚が生まれてきます。

その後は、頭がスッキリして視界も広がり、頭の重さがスーッと消えるのが分かりました。

血流が改善されて、老廃物が流れたのかな?なんて思いますね。

そういえば、「ヘッドスパ」を受けたときにも似たような感覚を体感しました。

わざわざサロンに行かずとも、自宅で似た効果を体験できるのは大きなメリットですね!

もちろん「気持ちよさ」だけで比べると、プロの施術には敵いません。

ただ、“毎日手軽に使える”という点ではヘッドマッサージャーに軍配が上がります。

実際、使い続けるうちに頭皮は柔らかくなり、弾力も取り戻していくはずですよ。

そして何より驚いたのは、頭皮を柔らかくすることで目の疲れまで改善されたことです。

まぶたが軽くなり、視界がパッと開ける感覚は新鮮でした。

とはいえ、どんなヘッドマッサージャーでも同じ効果が得られるわけではないと思います。

というのも、謎の中国メーカーの製品も数多くあり、品質や安全性にかなり疑問があります。

大切な自分の体に使うものだからこそ、メーカー選びは慎重になるべきだと感じましたね。

そこで、次では僕が買った「ミーゼ ニードルヘッドスパリフト」についてを紹介します!

本当に買って良かったと思っていますが、デメリットについてもしっかりお伝えしますね。

【デメリット3選】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブの違いに迫る

ヘッドマッサージャーは多くのメーカーが販売してるので、どれが良いのか迷いますよね…。

僕も迷いましたが、「ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ」を買って正解しました!

数ある中から選んだ理由はなんだったの?

ぶっちゃけ、選んだきっかけは「人気があるから」という、しょうもない理由からでした!笑

美容家電はサクラレビューが多いので、“クチコミなどは信頼できない”と感じていました。

その点、価格.comなどの「売れ筋ランキング」は、実際に売れた数なので信頼性が高いですよね。

そう、ヤーマン製品はランキングで常に上位にあったのです!

日本メーカーであることも安心材料のひとつとなりました。

ヤーマンのヘッドマッサージャーですが、大きく分けて3つのモデルがあります。

(ただ、それぞれの名前が長いので呼びやすくまとめますね。)

  • 標準モデル
  • ハードモデル(アクティブ)
  • EMS搭載モデル

僕は最終的にアクティブを選びましたが、どれにするかは最後まで悩みましたね…。

というのも、店頭などで頭に試すことは難しく、腕に押し当てて確認するしかないんです。

リサーチする中で、後発のモデルほどアタッチメントが硬くなっていることに気づきました。

つまり1番最初に出た、標準モデルのアタッチメントでは柔らかすぎたのかもしれません。

メーカーが改良して、硬さを増してきたのではないか?と推測できますよね!

最も硬いのは意外にもアクティブではなく「EMS搭載モデル」でした。

ただEMSモデルは1万円ほど価格が高く、肝心のEMSの故障率が高いようです。

なので、「間を取ってアクティブを選んだ」というのが本音ですね。

実際に使ってみると、アクティブのアタッチメントの硬さは僕にはちょうど良かったです。

柔らかすぎると物足りないし、EMSモデルほど硬いと痛そうだな…と感じました。

右が「ニードル」で、左が「もみ出し」です。

ここからはアクティブに付属する、アタッチメントの使用感をお伝えしようと思います。

ニードルアタッチメントは毛穴汚れをかき出す感覚が強く、ゴシゴシ洗いたい人に向いてます。

ただ、“期待したほどのマッサージ効果が得られなかった”のも事実です。

最初は「これで本当にマッサージ効果があるのか?」と疑問に思いました。

でも、「揉み出しアタッチメント」を使ってみると印象が一変しました。

頭皮をギュッと“つままれる”感覚があり、本当に指で揉まれているようです。

リラックス効果がとても高いのも気に入っています。

ぶっちゃけ、おまけ程度のアタッチメントだろうと思ってましたが、良い意味で裏切られました。

ここまで、どちらかというとメリット寄りの使用感をお伝えしてきました。

でもむしろ、デメリットが知りたい人の方が多いですよね?

なので、3つに絞って紹介していきます。

  • お風呂の時間が長くなってしまう。
  • 使い終わってからの手入れが少し面倒。
  • 充電器がチープ。
洗面台 バスルーム 手洗い ホテル

まず1つ目のデメリットが、「お風呂の時間が長くなってしまう」ということです。

みなさん頭を洗うのに、どれだけの時間を毎日捧げていますか?

毎日、5分以上頭をゴシゴシ洗ってます!って人は少ないのではないでしょうか?

ちなみに本ヘッドマッサージャーの電源を入れると、自動で5分間作動してくれます。

もちろん、5分まるまる使わなくてOKです。

でも時間いっぱい使おうとしてしまうんですよ…。

となると、必然的にお風呂の時間が長くなってしまいますよね。

あまりお風呂に時間を割きたくない人にとってはデメリットになるかもしれません。

僕の感覚では、マニュアル通りに使えば5分くらいはかかると感じましたね。

こういう“スキマ”に泡が入ってしまうのです。

2つ目のデメリットが、「使い終わってからの手入れが少し面倒」ということです。

使用後はシャンプーなどが付いてるので、しっかりと洗う必要があります。

面倒なのが、“アタッチメントを外して内側まで洗う必要がある”ということです。

本体とアタッチメントとの隙間に、洗剤が入り込んでしまうのです。

ちなみに本機は「IPX7相当」の防水仕様となります。

だからシャワーを思い切りかけても平気ではあるのですが…。

個人的に、乾かさないといけないのがネックなんですよね。

凹凸が多いので、ある程度はタオルなどで拭き取る必要があると思います。

風通しの悪いところに放置すると、カビや雑菌が繁殖しやすいので注意です!

3つ目のデメリットが、「充電器がチープ」であることです。

ガジェット好きとしては、ガッカリを通り越して笑えるほどです。

軽くて安っぽいプラスック製の充電器がついてきます。

しかも、USB-C非対応の一体型ケーブルという仕様は「今どき?」って感じです。

接続も少しシビアで、本体が真っ直ぐに接続されないと充電されません。

充電器に繋ぐとインジケーターが光るんですが…。

充電つながりで不満点をもう1つ伝えておくと、本体だけでバッテリー残量が分からないことです。

満充電で20分使えるので、残量を予測しながら使うしかないのです

ぜひ今後アップデートしてほしい点ですよね。

以上、3つのデメリットを許容できるなら満足できると思います!

最後に、僕の使い方を紹介しておこうと思います。

この使い方で、しっかりと効果を実感できていますよ!

(あくまで個人的な使い方なので、参考程度にしてくださいね。)

お風呂で使うのは「ニードルアタッチメント」のみ

僕はシャンプーを2回に分けて行います。

まず、1回目は普段通りに手洗いします。

2回目でマッサージャーを使って、汚れを洗い出しつつ、マッサージを行なっていきます。

このとき、強さと振動ともに最大にして使っていますよ。

お風呂上がりには「もみ出しアタッチメント」

お風呂から上がると、本体の水を拭き取ります。

そして「もみ出しアタッチメント」に変えて、顔と頭を同時に揉みほぐします。

化粧水などをつけてから、強さと振動は最小(マニュアル通り)にして使っています。

アタッチメントがゆっくりと動く方が、マッサージ効果が高いと感じます。

ここまですると、頭皮がめちゃくちゃ緩んでくるはずです!

僕はこれで頭痛が減って視界までクリアになりましたよ。

また、頭皮のケアをするようになってから、仕事のパフォーマンスも上がったように思います。

パソコン疲れが軽減されたことが大きいですね。

RAW現像においても、作品つくりしやすい環境になりました。

「ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ」は、フォトグラファーにとって価値ある商品だと思います。

デメリットを理解したうえで使えば、手放せないアイテムになるはずですよ。

∟【Amazon】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

∟【楽天市場】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

∟【Yahoo!ショッピング】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

【まとめ】ヤーマンの神(髪)アイテムで変わる日常

RAW現像など長時間のパソコン作業って疲れますよね。

気付かないうちに頭皮はガチガチに固まり、目や肩にまで疲れが広がります。

僕自身も、

  • 頭が重い。
  • 視界がかすむ。
  • 集中力が続かない。

などの悩みを抱えつつ、毎日作業していました。

でも、「ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ」に出会って体質が改善されましたね。

頭皮が柔らかくほぐされることで、驚くほど視界や頭の軽さが変わりました。

確かに、手入れの面倒さやチープな充電器など、いくつか不満点はあります。

それでも、自宅で気軽に頭皮をほぐせる環境は手放せません!

日常のパフォーマンスを支える投資になる!とすら感じています。

頭皮ケアは美容のためだけでなく、集中力アップにも繋がりますし。

「良い作品を作りたい!」と思うフォトグラファーにこそ試してほしいアイテムですね。

少しでも気になった方は、チェックだけでもしてみてください!

また当ブログでは、フォトグラファーの身だしなみに関する記事も書いています。

役立ちそうなものをピックアップしましたので、そちらも合わせてご覧になってください。

∟【Amazon】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

∟【楽天市場】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ

∟【Yahoo!ショッピング】ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ