グラインダーとはDIY好きのロマン!使い方をどこよりも詳しく紹介

マキタのディスクグラインダー

当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「グラインダーが危ないって本当?」

「グラインダーの使い方が分からない」

「DIYで使うにはどんなグラインダーが良い?」

最近「工具が欲しい病」を患っている。

気が付いたらグラインダーを新調してしまってた。

俺の場合、頻繁に使うわけじゃないのに…。

購入したのは「マキタのDIY用グラインダー」だ。

結果、コスパ最高でDIYで使うには最適解だったかも。

良い買い物だったから、DIY歴8年の経験を元に解説していく。

この記事がおすすめな人
  • グラインダーを初めて使う人
  • 刃(砥石)の交換が苦手な人
  • DIYでおすすめなグラインダーの特徴が知りたい人

この記事を読むと、グラインダー初心者でも安全に扱える。

グラインダーは便利だけど、危ない工具だから注意が必要!

∟【Amazon】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【楽天ビック】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【Yahoo!ショッピング】マキタ ディスクグラインダー 有線式

そもそもグラインダーとは?超便利だけど事故が多い電動工具

近年、DIYをテーマにしたメディアって増えた。

そこでグラインダーを使ってるのをよく目にする。

憧れる!でもグラインダーって何に使う工具?

結論、切る・削る・研ぐ・磨くといった作業が得意な電動工具。

砥石を高速回転させて色々な作業で使える。

  • 鉄パイプやコンクリートを切る
  • カットした木材の面取りをする
  • ナタや鎌を研ぐ
  • 錆を削り取ってピカピカにする

などなど幅広く使える万能性が魅力。

鋭い刃ではなく「砥石」を使ってるのがポイント。

砥石を変えることで様々な材料に対応できる。

鉄・コンクリート・木材・石・ガラスなどなど。

作業時に火花粉塵が出やすい点に注意!

イメージ。

鉄を切れば火花が出るし、コンクリートを削れば粉塵が出る。

以下を着用して作業したい。

  • 保護メガネ
  • 防塵マスク

特に保護メガネの使用は必須だ。

手軽に使える電動工具だけど、危険度はぶち抜けて高い。

片手使用はダメ。

鉄をも切断する刃(砥石)を扱うグラインダー。

危険なキックバックが起こりやすい。

刃が弾かれて、グラインダーが跳ね返る。

またキックバックの発生は予想が難しい。

片手で使わず両手でしっかり握り込むことが重要。

グラインダーの使い方を紹介!刃の交換でお悩みの方はコチラ

グラインダーの危険性を先述した。

便利だけど事故が多い。

では、安全で正しい使い方のポイントは?

結論、作業や材料に合った刃を選択することが重要!

万能に全てをこなせる刃は存在しない。

鉄を切りたいなら金属用みたいに適材適所で。

もちろん材料が変われば刃を変える必要がある。

材料次第では、頻繁に交換が必要な場合も。

刃の交換が苦手って人は意外と多い。

付属する「金属用ディスク」の組付けで解説する。

モンスターボールみたい。

シャフトロックボタン。

まずベアリングが回るのを止める必要がある。

シャフトロックボタンを押すことで固定できる。

ボタンを押しながらシャフトを回せば確実にロックできる。

ロックナット。

続いてロックナットを取り外す。

ロックナットは砥石を固定している重要部品。

ロックナットレンチは本体を買うと付属している。

ロックナットの取り外しにはロックナットレンチを使う。

あまりに名前通りで笑ってしまう。

ロックナットを緩めていく。

シャフトロックボタンを押しながら反時計回りでOK。

ロックナットを取り外して砥石をセットしよう。

向きに気を付けて取り付けよう。

ロックナットを外すとインナフランジが。
インナフランジ。

今回はインナフランジを取り外す必要がない。

砥石によって交換方法が違うからマニュアルを参照しよう。

シャフトロックボタンを押しながらロックナットを締め込もう。

時計回りで締めればOK。

取り外しは逆の手順で行えば大丈夫だ。

ぶっちゃけDIYで使うならグラインダーの種類って関係ない

あると何かと重宝するグラインダー。

そこまでの頻度で使わないから高額モデルはちょっと…。

こう感じてる人が多いのでは?

結論、マキタの有線式グラインダーならDIYに丁度いい

DIYには十分な性能だし、コスパも非常に高い。

バッテリー式って便利だけど高額。

俺は使用頻度が低いからムダに感じる。

頻度の高いインパクトドライバーにお金を使う方が良い。

有線式グラインダーは1万円を下回る価格で魅力。

パワーは申し分なく、使い心地も良好。

ゴリッゴリに使うなら別売グリップは必須。

というのも、意外と重いから握力が持っていかれる。

グリップは安い物だし付けといてほしい。

「O」側が電源OFFだ。

スイッチは賛否分かれるトグル式。

スイッチを握ったままで作業しなくて良いのはメリット。

ただし電源OFFを確認してからコンセントを挿そう。

電源ONだと、コンセント挿した瞬間に刃が回って危険!

ハンドルは太過ぎず良い感じ。

手が小さい人やDIY初心者でも操作しやすい。

後端がキュッと絞り込まれて握りやすい。

ボディは絶縁仕様だけでなく熱を感じにくい。

安心のマキタ製で耐久性が高いのもポイント。

どうしても有線がイヤって人以外に広くおすすめできる!

安く手に入る100mmサイズの刃が使えて経済的だ。

∟【Amazon】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【楽天ビック】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【Yahoo!ショッピング】マキタ ディスクグラインダー 有線式

グラインダーを無事故で使いたい!材料の見極め方がマジ重要

今回はグラインダーについて幅広く記事にした。

グラインダーってバッテリー式の方が絶対良いよね?

答えは、DIYなら「マキタの有線式」で問題なし!

あまりにも金額が違いすぎ。

使用頻度が高いプロユースではバッテリー式が有利。

グラインダーがあると出来ることがグッと増える。

汎用性が高く「一粒で何度も美味しい」工具。

でも事故が多くて、危ない工具なのは間違いない。

鉄をも切断するのだから十分な注意が必要。

とにかく材料の見極めが大切だ。

刃を交換することで様々な材料に使用できる。

刃の交換方法は本記事を参照してほしい。

マキタの有線式なら耐久性も高い。

DIY好きなら押さえておいて間違いない工具だ。

おしまい。

∟【Amazon】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【楽天ビック】マキタ ディスクグラインダー 有線式∟【Yahoo!ショッピング】マキタ ディスクグラインダー 有線式