当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
「マグナーニの革靴が欲しい!でもダサいって思われたら嫌だな…」
「マグナーニのユーザーから見たリアルな評判が知りたい」
マグナーニで検索をすると「マグナーニ ダサい」と予測変換が。
ユーザーの俺からしたら「は?」って感じ。
でも思い返すと「革靴はある程度のブランドじゃないとダサい」とか知人が言っていた。
ある程度の線引きが謎だけど「マグナーニはダサいかも?」って不安になってる人は多そう。
実際マグナーニってダサいのか?ユーザーから見てどうなのか?
俺の結論は「周りの評価なんて手入れ次第でいくらでも変わる」。
てか、ダサいとか言われたこと一度もないぞ。
この記事を最後まで読んでもらえれば、マグナーニがダサくないって根拠が分かるはずだ。
マグナーニはスペイン王室御用達のシューブランド

街行く人の革靴を見て一瞬でどこのブランドか分かる人っているのだろうか?
革靴なんて全部同じに見えているはず。
何が言いたいかって、革靴はブランドとかより「手入れされてるか」を注視されてる。
つまりどんなに高級な革靴でも、小汚かったら即NG。
俺の経験上、マジで革靴の評価なんて綺麗かどうかが重要。
ちなみに俺はシューケアが好き。
だから俺のマグナーニは「ピカピカで綺麗な靴ですね」って評価されてる。
要は綺麗か汚いか。実にシンプルだ。
だからどこのブランドか聞かれたことない。マジで誰も気にしていない。
そもそもスペイン王室御用達のマグナーニがダサいわけない。
ちなみに俺はと言うと、マグナーニの美しいシルエットや、履き心地を最高に気に入ってる。

マグナーニがダサいと言われる理由は2つ
先に書いた通りマグナーニで検索すると「ダサい」って予測変換されるのも事実。
では、マグナーニのどこにダサさを感じる人がいるのか掘り下げていく。
革靴好き(マニア)の独自な感性に原因があると思うけど。
【マグナーニの格付けは?】知名度はあるけど中堅クラス

革靴好きの中でブランドは細かく格付けされてる。
で、「人によってはココが凄く気になるポイント」になるかも。
札束で殴り合うブランド合戦!
マグナーニって俺の感覚では、知名度はあるけど万年中堅クラスって感じ。
ちなみにブランドの格付けって、一部メディア内でフワッとした基準の元で決められてる。
だから「マグナーニ ダサい」って、そういった革靴好きにマウント取られてるだけ。
何度も言うが、一般的な人から見ると革靴なんてどれもマジで変わらないって。
【オパンケ製法】インパクトのある見た目がダサい?

マグナーニの代名詞といえば「オパンケ製法」。
これが一度見ると忘れないくらい見た目のインパクトが強い。
オパンケ製法とは、アウトソールを靴の側面まで持ち上げてアッパーに縫いつける製法。
歴史の長い革靴って業界は比較的保守的だと思う。
だから個性的な靴を「ダサい」って揶揄されてるのかも?
あとオパンケ製法の靴ってアバンギャルドなデザイン。
だから「好き」「嫌い」の二極化に繋がっていると思う。
ちなみに俺の所有しているマグナーニは「ボロネーゼ製法」。
オパンケ製法と比較すると、良く言えば悪目立ちせず、悪く言えば薄味。
ギラギラしたデザインに抵抗があるなら、オパンケ製法の靴はおすすめしない。
ボロネーゼ製法の特徴は「高い底屈曲」と「軽さ」。
4年間マグナーニを履いたけど、全くダサいと感じない理由

俺の愛用するマグナーニは「ホールカットシューズ」。
ホールカットとは、一枚革で作られ「かかと」以外に継ぎ目が入らないのが特徴。

だから究極的にシンプルなスタイルを貫ける。
だからラストの美しさが際立つ!
スマートなトゥ(つま先)〜サイドにかけてのラインが特に秀逸。
非常にモダンで洗練されたスタイリングだ。

俺はこの靴を手に取ったとき、あまりの美しさに即購入してた。
またボロネーゼ製法で作られてるから、シンプルながら格式の高さも堪能できる。

そしてボロネーゼ製法ならではの、柔らかでストレスを感じない履き心地も大きな魅力。
革靴と思えないほど軽くて靴底が柔らかい。
だから歩きやすくて疲れにくい。

例えばドクターマーチンの場合、「エアーソール」といった加工で歩きやすさを演出している。
でもマグナーニは「軽さ」と「底屈曲性」だけで歩きやすさを実現しているから驚きだ。


価格は約70,000円とそれなりに値が張るけど、価値ある一足だと感じる。
また革の品質が良いからシューケアをしっかり行えばずっと履ける。
そう考えると案外コスパも良いかも。

【これさえ買えば大丈夫】サフィールのシューケアセットには手入れに必要なものが揃っている

どんなに高級な革靴でも小汚い靴って問答無用でダサい。
どんなに美しく立ち振る舞おうが、足元が汚れてたら台無しだ。
文字通り「足元見られる」。

俺はシューケアが好きで手入れを頻繁に行う。
ちなみにサフィールのシューケアセットを使って手入れしている。
よっぽどこだわりがない限り、このシューケアセットで満足できるはずだ。
必要なものは全て入ってる。

また、シューケアをしていく中で容量が減ったものは買い足せる。
だからずっと使えるぞ。
更に追加でおすすめなのが「大型ホースヘアブラシ」「防水スプレー」。

まずホースヘアブラシは大型のものを別途購入することをお勧めする。
ホースブラシは手入れ前のホコリ落としなんかに使う。
実際手入れで最も使用頻度が高い。

小型のブラシでは作業しにくいし、誤ってブラシのハンドルで傷をつけそうになる。
シューケアキットにも含まれるけど、ホースヘアブラシは大型のものをケチらず使いたい。
∟【Amazon】サフィール公式ホースヘアブラシ 21cm【楽天】サフィール公式ホースヘアブラシ 21cm
防水スプレーは水分の付着を防止してくれる。
だから革靴の使用を強く勧める。
コロニルの防水スプレーは「防水」と「革の栄養補充」を同時に行ってくれる。
∟【Amazon】コロニル 防水スプレー 200ml∟【楽天市場】コロニル 防水スプレー 200mlこれらはシューケアをするのに絶対に必須ってわけじゃない。
でも俺的には絶対使ったほうが良いと感じている。
だからシューケアセットに入っていない「大型ホースヘアブラシ」「防水スプレー」は買い足しを推奨。
マグナーニがダサいのではなく、手入れを怠った革靴がダサい

で、結局のところマグナーニってダサいのか?
結論は、マグナーニは全くダサくない。
そもそもスペイン王室御用達のブランドがダサいわけない。
でも革靴の格付けで人より優位に立ちたい人にはおすすめしない。
マグナーニは知名度はあるけど価格帯的には中堅クラスの革靴だと思う。
マグナーニのデザインが尖っていてダサいと感じるなら「ボロネーゼ製法」に注目してほしい。
特にホールカットシューズは「シンプルで美しく」「とても履きやすい靴」と感じている。

俺の経験から、綺麗に履いているか「手入れ」を見られることの方が多い。
どんなに高価な靴を履いてもシューケアを怠っていては100%ダサい。
最後はシューケアが物を言うのは間違いない!
最後にマグナーニはダサくないってことを強調して記事を締めくくる。
おしまい。
∟【Amazon】サフィール公式ホースヘアブラシ 21cm【楽天】サフィール公式ホースヘアブラシ 21cm